お母さんとCO-OP「メグミルク工場見学&川越散策ツアー」に参加してきました。朝7:00に地元の駅から観光バスで出発です
車内では手作りクッキーやお菓子が配られたり、マイクを回して自己紹介をしたりと遠足気分で楽しかったですそんなこんなで、10:00ちょっと前に雪印メグミルクさんの川越工場に到着しました
生乳ヨーグルト、北海道牛乳、キューブキーホルダー、紙パッククリップのお土産をいただきました
工場見学を終えて、小江戸川越メイン通りへ
川越市役所(太田道灌像)
まず最初にちりめん屋さんに入りました
お母様方とても楽しそうでした。最初の1件目でずいぶん長居していました(笑)
黒い暖簾の家が「大沢家住宅」 和紙や山車、能の面などの民芸品が売っていました
蔵造りの町並みが続きます
あ、時の鐘が見えてきましたよ
小江戸巡回バスもレトロで風情がありますね
400年前から続く「時の鐘」 現在は4代目。今でも1日4回鐘を鳴らしているそうです
どこもかしこも蔵造り・・・
30数棟が軒を連ねる300mの通りらしいです
川越まつり会館
ここから、菓子屋横丁にでも行きますかね
この太くて長い「麩菓子」名物なのでしょうか・・・?買いませんでしたけど
駄菓子や、ぎんなんの工芸品が並んでいました 川越のデザインマンホール発見
小雨混じりのあいにくの天気でしたが、お母さんと一緒に、情緒あふれる蔵造りの町を歩き
江戸時代の文化に触れることが出来て楽しかったです。
なかなか平日休めないけど、機会があればまたCO-OPさんのツアーに参加したいです
お母さんから「お昼サンマルクに行かない?」とお誘いいただいたので、ランチに行ってきました。
JAF会員誌にサンマルクのクーポンが付いていたみたいです。
ウチの近所のサンマルク、雰囲気はいいんだけど、接客がね・・・。
いつも行く度にイライラして1~2年、間が空いちゃうんだよね・・・。
<JAF会員限定ランチコース>
◆本日のスープ(トマトスープ)
◆前菜(スモークサーモンとフルーツのサラダ)
◆主菜(若鶏のグリエ マスタードクリームソース)
◆デザート(柚子シャーベット)
◆パンorライス(焼きたてパン食べ放題)
◆ドリンク
帰りにレストランパン1袋(5個入り)のプレゼントまで特典についていました
うん、若鶏のグリエは美味しかったです。
平日なのに結構混んでいましたよ、てか満席でした。
帰りは並んでいる人までいました人気あるんだねー
良く実家でゴハン食べたりはしてるけど、たまには外でゆっくりとおしゃべりしながらゴハン食べるのもいいですね
お母さん、ご馳走さまでしたー
はいまたしてもバナナが4本余ってしまいました・・・。
と、言うわけで、バナナが余った時はバナナブレッドです
バナナ4本とヨーグルト、レモン汁を加えて、コーヒーで模様を描きました
miniパウンド型×4個、マフィン型×2個
オーブンで30分。ふっくら焼きあがりましたよー。
しっとり、ふわっふわのバナナマフィンが出来ました。
腹持ちいいので、朝食にいーですね
11/1(金)からの「イオンのレジ袋有料化」に伴い、今日から10/31(木)まで各日先着300名にエコバッグをプレゼントしてくれるそうです で、早速もらってきました
特にイオンのロゴや、WAONのキャラクター「ハッピーワオン」も入ってない紙みたいなペラペラのバッグです しかもあんまり入らなそう・・・。雨に濡れたら終わりだなー。かなりガッカリでした。
毎年恒例となりつつある、地元神社『有吉日枝神社 秋まつり』
ダンスや合唱、吹奏楽の演奏、餅投げがあり、屋台も出てにぎやかなのですが
今年はあいにくの雨。。。 しかも土砂降りでした
そんなワケで、餅投げはやらず手渡しとなりました。
紅白のお餅を1人2個ずつもらいました。
お正月以外にお餅食べるのって結構いいですよねー。
台風で外に出られなかったので、家でアップルパイを焼きましたリンゴ2個を砂糖、バター、レモン汁で煮込んでフィリングを作ります。
メッシュローラー使うとキレイだねー。
焼き上がりましたリンゴ2個使ったんだけど、ちょっと盛りが足りなかったかな?
実家に持って行こうと思いカットしたら、メッシュがボロボロになってしまいました。
せっかく美味しく出来たのにショックです・・・。
私がプランターで毎年落花生を栽培していることは有名ですが、昨日ちょっと試し掘りしてみたら、かなりいい感じだったので、今朝収穫しました昨年(11/11)より4週間早い収穫です。
今年も、なかなかの出来栄えです
掘りたての落花生は真っ白くて1粒1粒が可愛いです
実家の圧力鍋で塩茹でしてもらいました。ビールのお供に最高です
落花生の花言葉:「仲良し」
木村拓哉さん主演のTVドラマ『安堂ロイド~A.I.knows LOVE?~』×山崎製パンのコラボ
きなこクリーム&つぶあんのランチパックだよー
東京帝國大学次元物理学部/沫嶋黎士教授の研究室『沫嶋研』御用達
「時空を超える究極の愛」のごとく、めちゃ×めちゃ甘かったよー
9/24(火)オープンした、一蘭@出津港(でずみなと)店に行って来ました
仕切り?個室?でちょっと怖かったです・・・。占いされるのかと思っちゃった
スープの濃さやネギの種類、あとなんか色々選べました(笑)
細麺であっさりしたとんこつスープです。
スープを飲み干したら、こんなメッセージが現れました!
あっさりし過ぎてコクがなかったのが残念だったかな、と・・・。
博多ラーメンなのに紅しょうががなかったり、塩こしょうとか調味料がなくて色々と物足りなかったなぁ…。
<番外編> トイレットペーパー
12星座のトイレットペーパーがあったけど、イチバン近くのを使わせていただきました