ベリーダンスの友達が、ちば市国際ふれあいフェスティバル2010に出場するので
Qiball(きぼーる)まで行って来ました
国際ふれあいフェスティバルは、民族音楽の演奏やダンスなどのステージ発表や、
各団体が出展するブースでの世界の料理紹介・販売などを通じて世界各国の文化を紹介するイベントです。
進行が20分くらい遅れていて、うっかり獅子舞とか
どこかの団体のオーケストラ演奏とか見ちゃいました。。
ナディアベリーダンスクラブからは生徒さん4チームと、ラストに先生のダンスが披露されました。
みなさんバッチリのアラブメイクに華やかな衣装を身にまとって、笑顔で楽しそうに踊っていました。
選抜チームだけあって、みんな上手でしたぁ~
いつも暗いBarでしかダンスを見たことがなかったので、ガラス張りで吹き抜けのステージは明るくて、とても新鮮でした。
2Fにはナディア先生のモロッコブースがあり、手作りのモロッコ料理やベリーダンスの衣装、アクセサリーなどが販売されていました。
記念にターコイズのバングルを買いましたー
国際ふれあいフェスティバルって初めて行ってみたけど、
いろんな国の文化を一度に知ることができて楽しかったです。
また機会があれば参加したいと思います~
ベリーダンスのメンバーと新年会@Y's(ワイズ)
最初の職場が幕張テクノガーデンだったから、毎日お昼に行き、週に2回は夜も飲みに行き、
あんまり気に入っちゃったから、自分の結婚式の2次会にも使ったほど(笑)
いつの間にか、バイキングになっちゃって
フラダンス、フラメンコ、ベリーダンス、ものまね?などのショーをやってます。
出演者募集中だって
チョコレートファウンテンお初で楽しかったです。
シナモンとアップルのデザート感覚なピザは、ピザだと思わないで、パイだと思えば美味しい
あと、バイキングに「ししゃも」って初めて見た。。
バイキングの話はこのくらいにして・・・。
私たちフツーに「新年会」として飲みに行ったんだけど
ナディア先生が出演交渉してたら、「踊ってください」ってことになり、
急遽ベリーダンスタイムになりました。来ていたお客さんラッキーですね
ここで少し、ベリーダンスのイベント情報を。
▼ちば市国際ふれあいフェスティバル2010
2010年2月21日(日) 10:00~15:30 Qiball(きぼーる)
http://www.ccia-chiba.or.jp/002event/kokusai_ff01.html
▼習志野市国際交流協会 第2回ふれあい祭
2010年2月13日(土) 10:00~15:00 京成津田沼駅隣サンロード津田沼 5階
ナディア先生に本場のベリーダンスを習いたい方はコチラに詳しく書いてあります。
▼ナディアベリーダンススクール
http://www.arabiannight-nada.com/
私は、行った時払いの@オーシャンディープ組です。
毎週木曜日ベリーダンスのレッスンでお世話になっている
International Bar & Cafe Ocean Deep にて、クリスマスパーティーがありました。
2時間貸切で、始めの1時間が飲み放題 残り1時間がダンスタイムで、
煌びやかでゴージャスな衣装を身にまとったダンサーたちの妖艶なダンスが9曲が披露されました。
私たち Ocean Deepチームの常連組も便乗して1曲だけ踊らせてもらいました
普段会う機会のない他のスタジオの生徒さんとも話すことができて楽しかったです。
もう1つ楽しみにしていたのがモロッコ料理
まぁるいコロッケ、お焼きみたいなパン、肉団子入りハンバーガー、
コールスローを包んだクレープ、ココナッツクッキー、豆スープ・・・etc
これ全~部ナディア先生の手作りなんですよ
本場のモロッコ料理は、いろんなスパイスが効いていて美味しかったです
ベリーダンスは、行ったとき払いのお気楽なレッスン感覚でしたが
みなさんのダンスを見ていて、もっと真面目に頑張ろうと思いました。
まずは、カッコ(衣装)からですね
モロッコへ帰国していたベリーダンスのナディア先生が、1ヶ月ぶりに日本へ戻ってきました
スタジオ生でもない、Ocean Deepレッスン常連の私たちにも お土産がありました
エキゾチックで、いかにもアラビア~ンな「香水びん」です。 大きく見えるけど、10cmくらいかな・・
キラキラ と輝いて光にあてると、さらに美しく煌めきます。
モスクの尖塔を型取ったものや、フラスコみたいなのや、気球みたいなのや、
壺っぽいのとか、いろーんな形があって、
色も紫とピンクのグラデーションになってたり、赤と緑のストライプだったり、
1つ1つが全部違くて、とにかく可愛いくってゴージャス なの
“じゃんけんで勝った人から好きなのを取って行こうよ ”って自分で言い出したのに
勝負したら、しょっぱなにダントツの1人負け。。。
「あれ可愛ぃ~」とか「コレ欲しいぃ~」って散々騒いでいたくせに
選ぶ権利なし みたいな。。
人間、欲を出すと良くないですね。。
ツイてない。。。 てか、じゃんけん弱っ
いや、いや、こんな不真面目な生徒の私までお土産をいただけて光栄です
ステキなお土産もいただいたことだし、ベリーダンス頑張らないと
(モノに釣られるワタシ・・・ )
エジプト伝統工芸 手ふきガラスのパフュームボトル【夏のSALE15%OFF】エジプト・クレオパトラ香水瓶12-15cmサイズ5本セット
ベリーダンスの友達が、ドバイでアラビア文字のネームネックレスを買ってきてくれました
とも、ありがとうー
化粧箱もオシャレ
2時間ほどで仕上がるんだって。早いよねぇ~。
ちなみに、アラビア語は右から左に読みます
ハワイアンジュエリーならぬアラビアンジュエリー
エキゾチックで独特な雰囲気を持つアラビア文字って、記号(模様?)みたいでカッコイィ
そういえば、昨日はいつもベリーのレッスンをしているOceanDeepのショーに
1曲だけ出てしまいました。。。
ワタクシ如きが。。。
いつも鏡に向かって練習しているので、お客さんの方を向いて踊ったら
左右がワカラナクなってしまったよ。。。
思いっきり、いっぱい間違えたけど楽しかったです
ベリーダンスの小物がまた1つ増えたことだし、こちらの練習も頑張ろうっと
フラのイベントの後、
ベリーダンスの先生のお家の「クスクスパーティ」に行ってきました。
(滞在時間1時間弱。。。)
お昼から、衣装やアクセサリーのバザールもあったみたいです。
モロッコ料理を食べるのは
初めてで、
どんな料理なのか、すごーく興味がありました
クスクス(كسكس )の正体は、1mm大の小さな粒状の世界最小のパスタでした。
お肉や野菜と一緒に食べるみたいです。
私が行ったときには、すでに具(肉・野菜)は、ありませんでしたが。。。
クスクスを始めとするモロッコ料理やお菓子は全部ナディア先生の手料理です
バイキング形式だったので、いろいろ盛ってみました 料理の名前は、全くワカリマセン
豚や
牛の肉は使わず、
鶏肉と豆(そら豆、
ひよこ豆)を使った料理が多かったです。お魚も1品あったかなぁ~
宗教上なのか、ダイエットなのか。。。
クミン・パプリカ・シナモン・サフラン、ターメリック・ローズマリーなどの香辛料がたくさん使われていました。
辛いと思って食べたものが甘かったり、
甘いと思って食べたものが辛かったり・・・
モロッコ料理は、不思議で神秘的な味付けでした。
機会があれば、是非モロッコ料理を食べてみてくださいね
すご~く昔に、BellyDanceの体験レッスンに行ったんだけど、
諦めきれずに、年末から毎週(木)に通い始めました。
続くかどーかワカンナイけど、格好から入るタイプなんで、
レッスン用の「ヒップスカーフ」を買ったんだぁ
大好きな水色の生地に、じゃらじゃらコイン
がついてるの。
BellyDanceはゴージャス
でなければ
HULAとは、また違った魅力で、いいんだぁ~。
HULAは、ひとつひとつの踊りに意味が込められていて
歌詞を理解できれば、動きも予想がつくんだけど、
BellyDanceは、即興の踊りで歌詞も何語だかワカンナイから、
テキトーに踊ってるとしか思えなーい!!!
今は始めたばかりで、楽しい時期なので当分頑張ります
昨日は、毎週(水)HULAの後、
4月から開講のBellyDance体験会に参加しました
※HULA仲間で、このブログ見てたら内緒でお願いします※
このBellyDance、千葉で教えてるところが少なくて体験会もキャンセル待ち状態だったんだって!
姿勢が良くなるし、結構、腹筋使うし、
ポースがまたsexyなんだぁ~!!(決まればね)
イメージ的には、アラビアンナイト な感じ
昨日は、準備体操と基本動作しか教えてもらえなかったけど、
簡単なの1曲 くらい覚えて帰りたかったなぁ~。
あと、せっかくだから、先生の踊りを披露してほしかったよ。
「先生の踊りが見たぁ~い!!!」ってリクエストしたんだけど、
「テープ持ってきてない」ってお断りされちゃった。。。体験会だと、フツー見せてくれるんだけどね。
ま、いいや。
なんかさぁ~、HULAは年取ってからでも出来るけど、
BellyDanceは、今 しか出来ない気がしてさ~(既に遅い?!)
でも、さすがにHULAの15分後ぢゃ、
ロッカーでHULAの先生に会っちゃうし、今回は見送りかなぁ~。
絶対イイ顔しないだろしね。。。
夏には、HULAの発表会もあるし、頑張らないと!!