早朝の新幹線で京都へ
まずは伊藤若冲のお墓と五百羅漢で有名な石峰寺へ
JR奈良線に乗り換え稲荷駅下車

伏見稲荷に向かう人の群れを尻目に石峰寺へ向かうのは我々2人だけ
紙の地図とスマホ頼りに歩きますがこれといった目印もなくこれで良いのか不安
前方から下ってきた男性が「石峰寺でっか?」と優しい京都弁で話しかけてくださり、道順を教えてくださいました
オバサン2人、頼りないと思われたのか、途中まで一緒に行ってくださるとのこと
途中、歯の神様という祠まで教えていただきました
「そこ下ったところだから」とサッサと戻っていかれ、近づいているのは分かりますがやはり不安
近所の家から出てこられたご夫婦が「石峰さん?その階段よ」とまたまたご親切に声をかけてくださり無事到着
京都人の御親切が身に沁みました


羅漢参道唐門をくぐって

伊藤若冲のお墓

いよいよ五百羅漢さんです
スケッチ、写真撮影はご遠慮くださいとあるので画像は無しです
釈迦の誕生から涅槃までの生涯を表現したものを中心に諸菩薩、羅漢を一山に安置しています
長年の風雨を得て丸み、苔寂びていますが表情や姿態に趣があり不思議と思わず拝みたくなるものですね
我々2人の貸し切り状態でゆっくり、じっくり見て回ることができました
境内の草木が若冲の水墨画に見えてきます


次は東福寺
京阪本線の伏見駅から鳥羽街道駅まで1駅です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます