
名鉄道徳駅スタート

5つのチェックポイントを巡ります
- 道徳公園・月見池
かつては映画撮影所で城のお堀として撮影に使用されていたそうです


- 道徳公園クジラ像
国の登録有形文化財
メンテナンス中です

- 紀左衛門神社
熱田の土豪だった加藤紀左衛門が江戸中期宝暦年間に干拓による新田作りを始め、寛政6年(1794年)、地鎮の願いをこめて紀左衛門の名を冠した神社を創建
新田開発から40年以上も後のことでいかに新田開発が困難なものだったかがわかります
その後、紀左衛門新田は徳川所有となったそうです


拝殿

紀左衛門稲荷社


紀左衛門天満社

- 御替地神明社
上空を新幹線が通過する不思議な神社です
狭い境内ですが大クスノキに守られているようで神妙な心持ちになります


- 南区役所
ここで南区の花、ヒマワリをモチーフとした『ミオー』の写真を撮らなければならなかったのに痛恨のミス!

参加記念品応募できず…
どうせ大したものではないでしょう、と自分を慰める…
南図書館と忠治稲荷神社に寄って帰宅しました

以下はウォーキング中に撮影した写真あれこれ
マンホールの蓋
アメンボデザイン蓋

山崎下水処理場の壁にもアメンボさん

消火栓
しゃちほこ2体

しゃちほこと名古屋城、石積みに上水

何がデザインされているのか分かりません
上下左右も不明
何に見えます?

琉球朝顔
毎年寒くなってくると目立ちます

ザ・昭和な借家
住人はいるのかいないのか

休憩したガイシスポーツアリーナ内で
無事開催されると良いですね

笠寺駅跨線橋から東海道新幹線
ビュンビュン飛ばしていきます

桜の葉は紅葉を迎える前に風で散ってしまったみたい

お寺の掲示板
意味を調べましたけどいつもながら難しいです

結構歩きました!(^^)!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます