つぶやき①

みなさん、
2年間応援をありがとうございました。

「デザートビネガー」ってな~に

2005年10月12日 | つぶやき日記




みなさん、おはようございます。
今日は、10月12日、水曜日です。


今日は「みずみずしい自分を意識する水曜日」です。

昨日は、杉原千畝さんのドラマを観ました。
言葉は聴こえませんが、列車が出てしまうところでも
必死に署名するところでは、涙が出てきました。
更に本で詳しく、「知りたい」と思いました。

杉原千畝と6000人の命のビザ

関連資料には書籍のタイトルも出ています。
ドラマを見られなかった方も、是非ご覧ください。
webページは残念ながら削除されていました。


(千畝の残した言葉より)

「最初の回訓を受理した日は、一晩中私は考えた。考えつくした。
回訓を、文字通り民衆に伝えれば、そしてその通り実行すれば、
私は本省に対して従順であるとして、ほめられこそすれ、と考えた。

仮に当事者が私でなく、他の誰かであったとすれば、恐らく
百人が百人、東京の回訓通り、ビザ拒否の道を選んだだろう。
それは、何よりも、文官服務規程方、何条かの違反に対する
昇進停止、乃至、馘首が恐ろしいからである。
 
私も、何をかくそう、回訓を受けた日、一晩中考えた。
・・・果たして、浅慮、無責任、我無者らの職業軍人グループの、
対ナチス協調に迎合することによって、全世界に隠然たる勢力を擁する、
ユダヤ民族から永遠の恨みを買ってまで、旅行書類の不備、
公安配慮云々を盾にとって、ビザを拒否してもかまわないが、
それが果たして、国益に叶うことだというのか。
 
苦慮、煩悶の揚句、私はついに、人道、博愛精神第一という結論を得た。
そして私は、何も恐るることなく、職を賭して忠実にこれを実行し
了えたと、今も確信している」

(『決断・命のビザ』より 渡辺勝正編著・大正出版刊)




 ちょっと「知っとこ」 

「デザートビネガー」


ラズベリー、ブルーベリー、リンゴ、ブドウなどの果汁を
発酵させたフルーツビネガーに、香り高い果汁をあわせた酢。
ソフトな酸味と甘い香りがある。「酢の酸味をデザートとしても
楽しめる」というコンセプトの基に開発された。

これまで酢は調味料として活用されてきたが、酢醸造メーカー
内堀醸造常務の内堀光康は「楽しんで飲む」という発想を取り入れた。
内堀は「酢ムリエ」(ソムリエのもじり)を名のって、百貨店の高島屋に
オークスハートを出店。
酢の研究・開発のほか、新しい飲み方、楽しみ方を勧めている。

これまで酢を飲むというのは「酸っぱくて飲みにくいけれど、
体にいいからがまんして飲む」というものだったが、
デザートビネガーは味・香りともにジュースを飲むような感覚だという。

アイスクリームやヨーグルトにかけてもいい。
ブルーベリーの酢を4~5倍の牛乳で割れば、ブルーベリー味ヨーグルトの
ような、さわやかなドリンクになるとか。

ヤフー辞書「新語探検」より転載しました。




 一息いれてください    

○ 春名芙蓉先生の昨年の写真。京都の紅葉・岡山の紅葉

○ 今年は、京都の紅葉 遅れているそうです。

○ 芙蓉先生の写真に興味をもたれた方は、
  春名芙蓉 今日のひとこと もお読みください。




 「心に響く言葉」をご紹介します。
   
     「分け合うことを忘れないで」

 



今日も楽しい一日でありますように。





わけあうこと忘れないで

2005年10月12日 | 心に響く言葉



わけあうこと忘れないで
ゆるすことを怖れないで
たやすいことじゃないけれど

人の心なんて
思うほど弱くない

(イノチの理由、EXILE)


イノチの理由 歌詞カード

▼マークを下にスクロールすると歌詞が
すべてご覧になれます。


       


人の心なんて
思っているほど強くない
っていう言葉は、
よく聞きますが、

たしかに、
その逆もあるわけで、
けっこう強かったり
するんですよね。

タイミングや、その事柄や、
環境によって、
心の強さも、弱さも、
いろいろな状態がある。

人に伝えるという仕事に、
多く携わっていることから、
たびたび思うのですが、
「わける」気持ちがないと、
それ以上進歩がない、
っていう気がします。

自分のところに、
とどめておけるだけ、
とどめておいても、
それは、何の進歩も発展も
しないんです。

そして、いろいろなご相談を
聞いているうちに、
気づくことは、
やはり「ゆるす」ことの重要性。

ゆるすのは、相手のためじゃ
ないんですよね。そして、
自分に返ってくることを
考えてだけのことでもない。

ゆるして、一番得するのは、
間違いなく、自分なんですよ。
自分の思いや心が、
それによって自由になれるから。



 「いい言葉ねっと」よりコメントも含め転載しました。


 上の言葉カードは9月末でブログ閉鎖された
    mameさんの手作りの言葉カードです。