昨日は佐倉の病院で、
マンモグラフィーの検査をしました。
手術した胸(術側)の反対側を”健側”と言いますが、
その健康な方の乳腺を調べる検査です。
マンモグラフィーは乳腺を調べるレントゲンで、
今では乳がん検診で実施されるようになり、
がんの発見率が、より高くなりました。
でも、その検診の受診率が日本では1割程度。
以前乳がんでの死亡率が高かった欧米では、
30年も前にマンモグラフィー検査を . . . 本文を読む
先週の金曜日、私はほぼ半年ぶりで、
千葉大病院への通院をこなしてきました。
肝臓の専門医のもとで、定期的に行うエコー検査。
お陰様でいつもと変わり無く無事クリアしました。
次回は8月の終わり。もう夏真っ盛りですね!
ちょうどその頃には、
2回目の乳がん手術から6年が経ちます。
その日をいつものように、
笑顔で迎えたいと思います。
この日通院が終わった私は、
また笑顔になれる場所に向かいました . . . 本文を読む
先週の金曜日、私は佐倉の病院に通院でした。
乳腺外科の主治医のもとへ、
今回は半年ぶりに出かけました。
この日は乳腺のエコー検査。
検査室の前で待っていると、
ドアが開いて主治医が顔を出し、
私の名を呼んで室内に招き入れてくれたのですが・・・。
『なんか暗い顔してるけどー』
(うっ!図星だ~)
『・・・やっぱ暗い顔してるよねぇ、私・・・。』
『うん、暗いなぁ。』
『そうなの、当たってる . . . 本文を読む
今日は3ヶ月ぶりの乳腺外科受診でした。
8月27日で再発の手術から丸5年。
この間主治医は千葉県内で、
4回勤務地が変わりましたが、
その度どこへでもついて行きました。
一番遠い所で片道2時間20分。
近い所で車で30分。
最初の頃は毎日のように消毒に通ったり、
毎週のように検査に通ったり、
最近では1ヶ月に1度の治療だったりー。
5年の治療もとうとう終わり、
今回初めて3ヶ月も間が空き、
当 . . . 本文を読む
昨日は佐原の病院で、内科を受診してきました。
最初の血液検査の結果、
肝臓と体内鉄分の数値が高かったので、
3ヶ月ぶりの瀉血治療となり、
自分の血液を200ミリ抜いてきました。
通常この治療の後はだるくなり、
ふらふらしてしまいます。
体内の鉄分を少なくし、わざと貧血状態にするので、
それも当然のことなのですが、
昨日は暑さも手伝って、立ちくらみが頻繁に起こりました。
更に昨日はアレルギーの数 . . . 本文を読む
昨日は4カ月おきの千葉大通院でした。
肝臓のエコー検査を毎回実施するのですが、
昨日は新たな展開に!
2年前から私の胆のうにはポリープがあって、
経過観察をしておりました。
ずっと2、3ミリのままで、
たいした問題は無いといわれていたのですが、
昨日エコーが終わって時、エコーの医師から、
『動いているのでこれは胆石ですね。』
と言われてびっくりしてしまいました。
『えっ?ポリープが胆石に変 . . . 本文を読む
昨日私は佐倉の病院の、
乳腺外科の主治医のもとを訪れました。
とうとう待ちに待った治療が終わる日。
約5年にわたる乳がん治療が、
この日を最後に終了するのです。
無事にこの日を迎えられたこと、
今振り返ってみると、山あり谷ありで、
やっとここまで辿り着いたように思います。
乳がんは10年後、13年後にも再発はあり得ます。
そんな長い期間を、病気に支配され、
病気の不安だけにおびえていては、
. . . 本文を読む
先週の水曜日は、佐倉の病院への通院がありました。
先月の大腸内視鏡の結果を、
改めて主治医から聞いたのです。
『何も無くて良かったね。』
『はい、でも予想外のアクシデントがありました(笑)』
『低血糖、大変だったねぇ。でもやって良かったでしょ?』
主治医に掛かると、大変なことでもどうにかクリアーできて、
結果が”全て良し”となってしまいますね。
『ええ、いい経験でしたよ~(笑)。
検査 . . . 本文を読む
もう10日ほど前の事になりますが、
私が佐倉の病院で受けた検査と言うのは、
大腸内視鏡検査。
大腸に内視鏡を入れるのは、
思ったほど苦痛ではなく、
結構スムーズに終えたのですが、
問題はそこに至るまでの前段階が、
私にとっては長くて苦痛の伴うものでした。
まず検査の2日前の夜、下剤を飲むことから始まって、
検査1日前の朝食は、目玉焼きにパンと透明の飲み物。
またはお粥と具の無いお味噌汁。
お . . . 本文を読む
今日は佐原病院への通院でした。
血液検査で肝機能と体内の鉄分が一気に上昇していた為、
瀉血治療で血液を抜きました。
ガックリと来ましたが、考えてみたらこの瀉血、
全回から半年近く間が開いていたので、
久し振りのこと。
何もせずここまで良い状態をキープできたのですから、
良しと思うことにしました。
今日治療した事で、また数ヶ月の間時間が稼げる事を祈ります。
私の身体に悪影響を及ぼす鉄分が、
早 . . . 本文を読む
ずいぶんと暖かい陽射しの日が続いていて、
もう春はそこまでと、教えてくれますね。
今日の夕方ふと海を見ると、真っ赤な月が、
水平線から上がったばかりのところに出くわし、
ああ、今日は満月なんだなぁと、
幻想的な月を見ながらうっとりしていました。
ここ最近、私は忙しく動き回っています。
火曜日は朝急遽用事が出来て、
福島の相馬というところに日帰りで行ってきました。
片道4時間かかりましたが、ぽか . . . 本文を読む
ここのところ物凄く寒い日が続いていますね。
そんな寒さの中、私は水曜と金曜に通院をこなしてきました。
まず水曜日は車で30分走って佐原の病院の内科へ。
この日はあまりの寒さに頭痛がしていて、
私の体調はとても悪い中での血液検査となったのです。
ここ4ヶ月は瀉血治療(血を抜く治療)をやっていなかったので、
肝機能も落ちていて、更に体調不良が加わって、
検査結果は決して良くは無いだろうなーと思い、 . . . 本文を読む
あなたにとって乳がんは、特別な病気ですか?
あなただけは特別に、
乳がんにかからないと思っていませんか?
日本人女性が乳がんにかかる確率は、
数年前には23分の1、
23人に1人が罹患していると言われましたが、
現在は20人に1人位でしょうか?
年々その確率は高くなり、
乳がん罹患者が増えているのは事実です。
30代、40代の増加も著しいです。
最近アグネス・チャンさんや、
山田邦子さんが乳 . . . 本文を読む
昨日は冷たい雨の中、佐倉にある病院で、
今年初めての乳腺の診察がありました。
この日の主治医は、
なんとなくのんびり柔らかいムードでした。
『アグネス・チャンの乳がんは、
私と同じタイプのガンでしたね。』
『へ~、粘液ガンなんですかー。
凄い確率の中に入っちゃったんですね。』
『そう、4%の中に一緒に入っちゃいました。(笑)』
この粘液ガンと言うのは、
乳ガンの中のわずか4%という珍 . . . 本文を読む
今日の昼間はポカポカ暖かかったですね。
でも明日からお天気は下り坂。
寒さもこれから厳しくなり、
とても冬らしい年末年始となりそうです。
昨日私は佐倉への通院がありました。
乳腺の診察は今年最後でもあり、
主治医殿へ年の暮れの御挨拶をしてきました。
『治療もあと半年。
それからは半年に一回の通院でいいね。』
『はい、ようやく病気から離れられますね。』
『もう治ったようなもんだよ。
ミエ . . . 本文を読む