火曜日は着物の着付けのお稽古の日
8日(土曜日)と9日(日曜日)はアルベェで池坊の展示会がある。無料らしいので、みなさん、どうかな?

はい。こんな感じ






笹巻きの笹の色
毎週バス停で一緒になる春樺さん、今日もおしゃべりをしながら秋田駅までバスに揺られる。
6月なので、夏用の半襟に単衣の着物
やっと秋田も暖かくなってきた。

8日(土曜日)と9日(日曜日)はアルベェで池坊の展示会がある。無料らしいので、みなさん、どうかな?
着物を着た後、写真のうつされ方(モデル)の練習をした。
カメラに向かい、正面ではなく、少し45度ほど身体の向きを変えて
顔だけ正面に戻すと…

はい。こんな感じ
顔の表情まだは、まだ恥ずかしいらしい。
何事も慣れが必要
恥ずかしがらずに、たくさんうつされるのが一番良いと思う。
今日のお稽古終了し、お茶の時間
お仲間の差し入れを見た人
「あーこれは絶対にビールが必要なやつだ」
「私、買ってくる」
「一応、先生の許可を得てから…」
「先生、良いですか?」
もう、答えを聞く前に草履を履いていた彼女。
うわぁ〜昼呑みだ〜






笹巻きの笹の色
鮮やかな緑が綺麗
今日も楽しく美味しいお稽古だった。
ご馳走さまでした。
本日は着物でおでかけ
雨じゃなくて良かった。
秋田駅からすぐそば、千秋公園の中にある千秋亭に、はじめてお邪魔する。趣きのある素敵なフレンチレストラン
仙台から中屋敷先生をお招きして“テーブルマナー講習会”という名前のお食事会
参加者は総勢25名
素敵な着物姿ばかりで圧倒される








ナプキンの広げ方や乾杯の仕方など








ナプキンの広げ方や乾杯の仕方など
しかし、何より大切なのが、
臨機応変
綺麗な所作
その場を楽しく






サプライズで手作りの傘を紹介



約2時間半、講義とコース料理を堪能



約2時間半、講義とコース料理を堪能
みなさん、喜んでくれて良かった