ミケの雑記帳

グ~タラしたい毎日

うどん県と日本一高い天守閣に行ってきたよ その1

2014年10月26日 02時55分17秒 | お出かけ
ど~も、一ヶ月振りです。

すっかり朝晩は寒くなりました。

11月並みな感じです。

もう、こたつを出しました。

温泉行きたくなる季節です。



今月、毎週3連休なので、第一週目に有給休暇も使い、三泊四日で香川県・岡山県・兵庫県と巡ってきました。

今回も写真少なめ無駄話多めで旅日記を綴りたいと思います。

では、気楽にDoぞ。




夏から、どこかの連休で旅行に行きたいと考えてまして、いろいろプランを考えた結果、行きたい城があったのと、本場の讃岐うどんが食べたかったのがあって今回の旅と相成りました。

移動時間と観光時間なんかを考えて三泊四日が妥当だったので有給休暇使いました。

ザックリとした予定として、まず淡路島を抜けて香川県へ、そこから岡山県に渡り、兵庫県に寄って帰宅するルートです。



10月2日の午前7時過ぎに家を出発。

敦賀から舞鶴へ抜けて舞鶴若狭自動車道を南下してジャンクションを経て明石海峡大橋へ。

淡路島に渡ったすぐの所でハイウェイオアシスがあり、そこで橋を撮りました。



天気が良くなくて霞んでますが、明石海峡大橋です。

右奥には明石の街があります。

お土産屋さんで色々とお土産買って、小腹が空いたのでたこ焼きを食べました。



天気が悪くなってきたので、淡路島をさっさと抜けようと思ったんですが、走行中山間とかで風が引き抜けて車がフラれました。

鳴門海峡大橋を渡る時は雨も降って風も強くなり速度を落として走りました。

意外に大橋は海面見えるから、かなり怖いですよ。

リアルに落ちるのを想像出来ます。


橋を渡ると徳島県。

そこから香川県に入って高松方面へ。

途中で高速道路を降りて道の駅で休憩。

道の駅すぐ近くの『津田の松原』に立ち寄りました。





疲れてたので散策はしませんでしたが、結構綺麗な場所でしたよ。

曇天でしたけど…。


休憩後、高松市へと辿り着き、道に迷いながら『山田家』という、うどん屋さんに行きました。

今回、時間の都合上、うどん屋はあまり行けないことが分かっていたので、『水曜どうでしょう』を参考に2軒だけ行くことにしてました。

そのうちの一軒が山田家さん。

『ざるぶっかけうどん』が有名で、そのざるぶっかけうどんを注文しました。

さすがは讃岐うどん。

コシが強く、噛み応え抜群でした。

すだちが効いててさっぱりと頂けました。

帰り際にはうどんを買って帰りました。


2時過ぎの遅い昼食だったので、高松城跡に付いたのは3時。

微妙な時間ではありましたが、散策開始。

城跡の隣に駐車場はあるんですが、場所が分からなかった為、隣の『香川県立ミュージアム』の地下駐車場に停めました。

高松城は日本三大水城の1つで、海に面した場所にある城です。

現在は『玉藻公園』と名を変えて存在しており、近くには高松駅、フェリー乗り場、私鉄の駅があります。

入園料が要る為、公園内には市民はいないんですけどね。

















天守閣はないんですが、遺構はいくつか残っているようです。

個人的には隅櫓さえあれば十分ですけどね。

先述したように、海に面した城なので、ここの堀は海水で、チヌなんかが泳いでいるらしいですよ。



岩から直接生えた珍しい松がありました。

これは実物見て欲しいです。


高松城跡を見た後はミュージアムに行きました。

4時回ってたので、全部は見れませんでした。

とりあえず、ミュージアム内の宝塔が大きくて立派で驚きました。


閉館時間の5時ギリギリでミュージアムを出てホテルに行きました。

高松市内は信号のない交差点があり、行っていいのか悪いのかが分かりませんでしたよ。

ホテルに着いたら1日目終了。

ほぼ移動でしたが、初の四国ということで色々と感動がありましたね。

ただ、2日目には本州に戻りますけどね。

ではでは、次回の更新をお楽しみに~。



今日の天気 
 この旅、毎日城を見てます

県内プチ旅行

2014年09月25日 10時20分43秒 | お出かけ

8月の最終週から涼しくなり、秋の気配が近付いてきたと思ってたら、秋になりました。

朝晩はすっかり寒く、昼間でも太陽が射さないと肌寒さを感じるほどです。

暑い日もありましたが、総じて言えば今年の夏は冷夏だったんじゃないでしょうか?



話は遡り、7月の最終週に県内の行ったことのない観光地を巡ってきました。

朝から晩まで出かけてプチ旅行。

大したものではございませんが、ご覧下さい。



7月某日。

朝起きて、出かける準備をして9時過ぎに家を出発。

まずは最初の目的地である勝山へ。

1時間半ほどで到着。

数年前に出来た勝山城博物館へとやってきました。



本来あった場所とは大分違う場所に再建されたらしいですが、見た目は立派だし、周りに何もない所に建っているので目立ちます。

駐車場には地元で有名なスイーツ屋さんがあるらしく、そこに家族連れが何組かいました。

オイラはスルーして城へ。

ここに来た理由は、この後で行く『平泉寺白山神社』の歴史が知りたかった為。

景勝地として知ってはいたんですが、成り立ちとか滅亡なんかは全く知らなかったんです。

歴史を知ることから土地を知るってのが自分の考えなので…。

博物館内は6階建てで、5・6階は外を展望出来ます。

中は平泉寺を中心とした歴史や、勝山の風景写真なんかが展示されていました。

そして、2階には大きな屏風図があり、それが壮観でした。

特に、壁一面に描かれた桜の屏風図には目を奪われましたよ。

あれは一目見ることをお勧めします。



勝山城の次は平泉寺白山神社。



城から見るとこんな感じで、昔は真ん中の木々の生えた森から奥の山裾まで寺社領でした。

白山信仰を中心として平泉寺という寺が存在していた場所で、最盛期には1つの町を形成していたようです。

現在は寺の跡は無く、白山神社として在り、参道などが景勝地として地元の人達には有名です。

素人が適当に撮っても、かなりの美観が撮れますよ。



















こんな感じ。

ここでPV撮影とかすれば、いい映像なんか撮れそうですけどね。

実際に歩いてみれば分かるんですが、幻想的で、現実的な感じがあまりしません。

都会の暮らしに着かれた方にはお勧めですね。




平泉寺を出て、近くのお蕎麦屋さんで昼食を食べようと思ったんですが、時間が惜しかったので土産物屋さんの隣にあるソフトクリームで済ませました。

勝山から大野を抜けて道を間違えて一路一乗谷へ。

一乗谷から鯖江を経由して池田町に。

池田町の町ステーションみたいな所に一度行ってみたかったので来てみました。

中はカフェが併設されてて、地元の野菜やお肉や魚、惣菜なんかも売ってました。

そこではお菓子とジャムを買いました。




お次はインターネットで猫寺として有名になりつつある『御誕生寺』に行きました。

このお寺は捨て猫なんかを保護しています。

今はやってないんですが、それでもお寺に猫を捨てる人がいるとか…。

自分が着いたのは3時位でした。

平日でしたが、猫好きの人が何人か来てました。

お寺なので、お墓参りに来る人も勿論いましたよ。

猫は全部で何匹いるかは分かりませんが、30匹くらいはいそうでした。

猫達は駐車場とかお墓とか寺の色んな所で好き勝手してました。

大抵はこんな風に寝てました。















最後の子は目を病気してるみたいでした。

他の猫達もこの子のように病気したり去勢手術やらしなければいけないので、それなりのお金がかかるらしく、善意の募金箱が置いてありました。

4時位に餌やりを始めてましたね。

猫好きは行くと楽しめると思いますニャ。




最後に行ったのは夏の時期にやっている『花蓮祭り』。

南条SAから程近い場所にあります。

前から一度行きたいと思っていて行けてなかった場所です。





蓮は朝が一番咲くということを知らずに夕方に来てしまった為、あまり花が咲いていませんでした。

それでもきれいでしたよ。

ここでは花蓮ソフトというソフトクリームを食べました。




花蓮公園の敷地に併設して杣山という温泉があります。

一日中移動して汗もかいたので、ここで湯船に浸かって疲れをとりました。

ただ、正直ここの温泉は泉質が合わないのかいまいちでした。

外風呂は通路が土で汚れてるし…。




お風呂でさっぱりした後は、いつも遠出した時に行く飯屋で夕飯を食べて帰宅。

この頃、仕事で疲れて週末は外出せずに寝てばかりいたので、一日中出かけてリフレッシュ出来ました。

他にも県内で行けていない行きたい場所があるので、機会を見つけて行きたいと思います。

ではでは、また。



今日の天気 
 今年の夏のソフトバンクのCMも一乗谷でしたね
 今年は一乗滝も映ってました
 町並みでの撮影許可を取るのは大変だったんじゃないかなぁ?

大都会岡山へ行ってきました③

2013年11月16日 18時15分43秒 | お出かけ


急に寒気が流れ込んできて寒い日が続きましたが、今日は秋晴れで少し陽気が戻りました。
とは言え、朝晩はすっかり冬な感じですけどね。
この時期の朝霧は好きです。

DVDを買い過ぎて置く場所がないです。
なのにクローズ全巻買いしたのでさらに場所がなくなり…。
いらないものを捨てて本棚を空けなきゃな~。

普段携帯電話を使わないので、気づいたら電池なくなってます。
電池が持たなくなってきているので買い換えなきゃなんですが、スマフォやiPhoneにする気はないんですよ。
電話とメールしかしないので。
ガラケーのデザインいいの探さなきゃな~。

とまぁ、どうでもいい話は置いておいて、岡山・兵庫旅行の話の続き。
今回は岡山観光第2弾、岡山城と博物館です。
どぞ。



後楽園を見終えて岡山城に向かったんですが、その前に桃太郎の銅像があるとのことだったので見に行きました。
ただ、あまりにも期待外れだった為写真すら撮りませんでした。
雨の中わざわざ5分程かけて歩いたんですけどね。
ただ、おかげで岡山城をいろんな角度から撮れてよかったです。


岡山城は戦国武将の宇喜多秀家の居城だったところに江戸時代に姫路藩の池田さんが改修して建てたお城です。
詳しくは調べれ。
川岸にあるので、後楽園側から見ると、より天守閣が映えて見えますよ。


後楽園から橋を渡って馬場口門から入って写真の廊下門を潜って城に入りました。
逆側には大手門があります。
石段を登ると表書院があり、地面に各部屋の配置図が記してありました。


さらに門をくぐって石段を登ると天守閣。
天守閣の中は城の歴史や甲冑などの展示物がありました。
特別展としてからくり人形の展示があったんですが、こちらがかなりおもしろかったです。
からくりの仕組みがよく分かりましたよ。
クジラのひげってすげぇわ。

岡山城の次は後楽園横の博物館。
まぁ、土器やら甲冑やら仏像やらが展示してあったんですが、やはり備前。
長船でお馴染みの日本刀の展示がすごかったですね。
刃の紋様がきれいでしたよ。
切っ先の形なんかも色んな種類があることを初めて知りました。


日本刀を堪能した後は岡山観光を終了して先輩夫婦のいる兵庫へと向かうのですが、それは次回の更新で。
お土産として『きび団子』は勿論買いましたよ。
ついでに白桃酒も買いました。
両方美味しかったです。
ではでは、今日の所はこれくらいで~。



今日の天気 
 隠れ楽天ファンとしては楽天のパリーグ優勝&日本一は嬉しかったです

大都会岡山へ行ってきました②

2013年11月10日 18時43分28秒 | お出かけ

画面の向こうの見ず知らずな方々、こんにちは。
前回の更新からしばらく70人くらいの方が覗きに来てくれてました。
いや、誰よ?
知り合いなんて5人程しか見てないので、暇な人もいるんだな?って感じです。
もっと時間は有意義に使おうぜ。


はてさて、兵庫・岡山旅行記の2回目でございます。
行ったのは一か月以上前ですね。
その間に『水曜どうでしょう』の最新作が始まりましたよ。
そのせいでHDDレコーダーを買いました。
相変わらずのおもしろさです。
おかえで、一週間過ぎていくのが早いですよ。
って、そんな話は置いておいて旅日記を再開しますかね。
今回は岡山観光前編でございます。



次の日、朝6時頃に目が覚めて軽く身支度をしてホテルのビュッフェで朝食を食べました。
その後、荷物の整理なんかをして8時前にホテルを出発。
目的地は日本三名園の一つ『後楽園』。
道は迷わなかったんですが、駐車場をスルーしてしまったおかげで面倒でした。
看板ないと駐車場分かりにくいよ。

駐車場に車を止めて後楽園へ。
後楽園は岡山駅から東に2キロほど行ったところにあり、対岸に岡山城があります。
江戸時代に岡山藩主の池田綱政によってつくられ、藩主によって庭園の趣が変えられたそうです。
そんな庭園も現代では岡山の重要な観光資源なんですけどね。


後楽園は中洲にあるので、基本的に平たいつくりになってました。
池あり、山あり、田んぼありな感じでした。
探索中に韓国人の団体客が来たので写真が撮りづらかったので全体の写真はほとんど撮れなかったんですが、いくつか撮ったので晒しますわ。
雨が降っていたので歩きにくかったし撮りにくかったです。







芝生パート、池パート、森パート、山パートってな感じで分かれてます。
ただ、先述しましたが、だだっ広いのでパッと見で全体が分かります。
自分はお隣石川県の『兼六園』は何回も行ったことがあるのですが、あちらと比べると探索感は無いです。
ま、比較するものではないので、自分の目でいろいろ比べるといいと思います。

韓国人の団体客がいなければもっと楽しめたんですが、50人以上もいたので、人だらけ状態になってしまい残念でした。
お土産屋さんも一杯。
混む前に観光したかったので開園してすぐに行ったのに…。

こんな感じで後楽園観光は終了しました。
お次は対岸の岡山城に向かったのですが、それはまた次回。
ではでは~。


今日の天気 
 体質的にバターピーナッツを食べるんと便通が良くなる

大都会岡山へ行ってきました①

2013年10月28日 08時58分12秒 | お出かけ
めっきり寒くなりましたね。
なので、昨日炬燵を出しました。
これで怠惰な生活の始まりですよ。
インドアな冬の開幕なり。



さて、3週間前の週末、ちょっくら鬼退治しに岡山に行ってきまして、そのついでに兵庫県のいくつかの場所も観光してきました。
先輩夫婦を巻き込んで。
まずは往路、岡山到着までのお話でございます。
ご静聴荒あれ~。


相変わらずの早朝出発で、7時前に家を出てダラ~っと南下。
敦賀で西に進路を変えて舞鶴へ。
福井で手土産を買いたかったんですが、道の駅なんかが開く前だったので断念して、舞鶴で手土産を買いました。
酒と肴とお菓子。
舞鶴から自動車道にのって丹波篠山へ。



去年、一度訪れたんですが、残念なことに史料館などが閉館日だった為、ちゃんと観光出来ませんでした。
今回はリベンジです。



まずは篠山城。
前回は外観しか見れませんでしたが、今回は大書院の中も見てきました。
がっつり観光する気でいたので、入り口で4館共通券を購入しました。

大書院の中は広く間取りを取った部屋や小さな部屋、謁見の間などがありました。
ま、政務所なので、住居部分は別です。
一番良かったのは模型ですかね。
大書院の骨格模型みたなやつです。
個人的には、住居部分の方が見たいんですけどね。



城を出て少し歩いたら靴が壊れました。
9年程使っていた靴なので、限界だったのでしょう。
で、靴を履きかえて散策再開。

次は歴史美術館に行きました。
歴史美術館には甲冑や陶器などが展示してありました。
また、元裁判所でもあるので、裁判所部分もそのまま残っていましたよ。

その後、民俗資料館みたいなところへ行こうとしたんですが、歩いている途中で共通券を落としてしまい、泣く泣く諦めました。
せっかく共通券を買ってお金浮かせられたのに意味がなくなりました。
靴も壊れたしで気分変えようと思いお昼ご飯を食べました。

適当な所を見つけて入りました。
旅館ですが、食事だけも出来る所で、入ってから気づきましたが、『おにぎりあたためますか』の取材を受けた場所でした。
丹波牛の牛鍋定食を食べましたが、牛肉よりも胡麻豆腐が美味しくて感動しました。
舌触りが滑らかでたまりませんでしたよ。


お昼ご飯を食べたところで篠山観光は終了。
後は岡山まで移動です。
姫路までは国道を使って、姫路からは高速で1時間ほど。
あっと言う間に岡山到着。
姫路から岡山までの間のトンネル地獄が厄介でした。

4時半頃に岡山市内に着いて、市内を若干迷いながら5時位にホテル到着。
夕飯を外で食べる気はなかったので、近くのコンビニで適当に酒とつまみを買ってホテルで引き籠ってました。
早く寝たかったし。
こんな感じで旅行初日が終わっていきました。



今回の旅行は、1日目は完全に移動で費やすと決めていたので、初日はこんなものです。
ま、自分の旅行なんてほとんど移動ですけどね。
気が向いたら次回の旅行記も見て下さいな。



今日の天気 
 久し振りの秋晴れ

蜷川実花展を見に行ってきたよ

2013年08月17日 16時32分15秒 | お出かけ


お久し振りです。
お盆休み継続中で週明けから仕事なので、まだダラ~っとしております。
毎年お盆は出掛けないんですが、『金津創作の森』で蜷川実花展をやっているので昨日プチお出かけしました。

蜷川実花さんの写真は好きで、特に花の写真が好きです。
特に赤系統の花の写真は初めて見た時に惹き込まれました。
『さくらん』や『ヘルタースケルター』での赤色も好きですが…。
地元で作品展なんて二度とないと思って見に行きました。
昨日と今日の二日限定で夜の展示もやられるということなので夕方に出発。
5時位に着いたんですが、その時は駐車場が空いていて、逆に替える時の8時の方が車が沢山ありましたね。

展示は写真の展示が2部屋と通路、映像展示が1部屋で、他に作成したPVなどが流れているシアタールームと初日のトークショーの映像が流れている部屋がそれぞれ1つずつありました。
1部屋で写真撮影が可能だったので晒します。






適当に撮ったものなので、写りは良くないですよ。
やはり花の写真は良かったですね。
あと、子供が笑っている写真なんかもいい感じでした。
こことは別部屋なんですが、写真を散りばめてある台(?)があって、そこを眺めていると、どこかの料理店のメニューなんかもあって楽しかったですよ。


これは夜のライトアップされた展示です。
中の通路から外からの自然光で見るのとは異なって幻想的でした。
昼間のもいいんですが、大抵の人は夜の方が好きだと思います。


そんな訳で、楽しい一時を過ごさせてもらいました。
花を写した写真集が欲しかったので買って帰りましたよ。
PVやトークショーも全て見ました。
親のコネを使わずに自力で写真家として成功したのが素晴らしいなと思いました。
また、こんな機会があればいいな。


今日の天気 
 AKB48のMVを3作品も撮っていたのが意外でした

丹波・丹後地方プチ旅行 ~ついていけなかった東舞鶴編~

2012年11月07日 18時26分46秒 | お出かけ

はい、という訳で、このプチ旅行記も最終回。
来週の一人旅前に書ききってしまい為に頑張って投稿しています。
まぁ、今回は大分短い日記となりますが、最後までお付き合い下さい。
では、Doぞ。


福知山から移動すること30分。
東舞鶴へと到着しました。
ここはほとんど海軍カレーを買いに来たようなものなので、あまり観光らしいことはしませんでした。
それでも『赤れんが博物館』なるものは立ち寄りました。
博物館の駐車場に車を停めようとしたら、老人の団体旅行のバスのせいで通り道が埋まってました。
かなり邪魔でした。

基本的に自分は前情報をほとんど仕入れずに旅に出る為、『赤れんが博物館』のこともちゃんと知らずに入ってみたんですが、中々でした。
1階は世界各国のれんがの歴史の展示。
2階はれんがと舞鶴の関り。
とにかく、れんが、れんが、れんが・・・。
さすがにレンガの応酬にはついていけませんでした。
じっくり見てもレンガはレンガ。
見方を変えてもレンガはレンガ。
無理です。
しばらくレンガ見たくない。

ここではお土産も売っていて、海軍カレーはここで買いました。
他にもいろいろお土産が売っています。
携帯のストラップも売っていたんですが、一つ思わず買ってしまいました。
『肉じゃがさん』の携帯ストラップ。
かなり衝撃的でした。
実物は名前から想像しにくいので、機会があれば見てもらいたいものです。

舞鶴にも赤レンガ倉庫はいくつかあり、中は商用スペースなどもあります。
中はあまり見て回らなかったんですが、色んな展示物なんかもありました。
あ、自衛隊関連のお土産も売ってましたよ。
横浜の赤レンガ倉庫と倉庫の並びが違うので、写真のような圧倒する感じの光景を見られます。


この旅は日帰りで、しかも時間を気にしながらだったので結構疲れました。
ま、今週末の旅の方が疲れそうですけどね。
天気が崩れなかったのが救いでしたね。
しかし、こういう小都市を巡るのは楽しいですね。

では、次回は旅日記になるかは分かりませんが、楽しみにせずに次の更新を待っていて下さい。
それではっ!


今日の天気 
 写真は構図だけは少し拘っています
 ほんのちょっとだけね

丹波・丹後地方プチ旅行 ~昼食が残念だった福知山編~

2012年11月05日 10時30分39秒 | お出かけ

はい、という訳で今回は前回の続きである丹波・丹後地方日帰り旅行の2つ目の目的地である福知山編です。
ここも歴史を色濃く感じられる町です。
町を散策した訳ではないので詳しくは語れませんが、昔ながらの町屋が多く残っているそうです。
そんな福知山では福知山城を観光してきました。
時間があれば町の中も歩き回りたかったんですけどね。
では早速Doぞ。



正午くらいに篠山を出発し、1時くらいに福知山に到着しました。
福知山は織田信長が命じた明智光秀による丹波征討戦や本能寺変後の豊臣秀吉による明智領制圧戦、関が原の戦いの地方戦等と、中世に戦乱に巻き込まれた地域です。
意外に血生臭な場所ですね。
この町の城下町としての基盤は明智光秀が治めていた頃に出来上がったのですが、光秀さんの在城期間は3年しかありませんでした。
それでも地元住民は光秀さんの統治に感謝していたみたいで、光秀さんを奉った神社が現在でも残っています。

そんな光秀さんが築いた福知山城。
盆地にある小高い台地に築城されました。
なので、天守へと続く道は結構急でした。


勾配のきつめな上り坂を上がりきると本丸に出られて、天守閣を拝めます。

福知山城は姫路城なんかと同じ連立天守で、大天守と小天守とがあります。
天守閣の中は他のお城と同じように資料館になっています。
福知山の歴史や酒天童子の展示があります。

天守閣からは福知山の町並みが見えたり見えなかったりです。



城を後にして、空腹だったので隣の『ゆらのガーデン』という場所でお蕎麦を食べました。
それが間違いでした。
二八そばが売りと書いてあったんですが、いまいちでした。
正直、福井に産まれてしまうと蕎麦にはうるさくなります。
よほど美味しくないと駄目ですね。
福井の蕎麦が美味し過ぎて。

『ゆらのガーデン』には他にもカフェや雑貨屋なんかがあります。
そして、ここから見る福知山城がいい感じでした。

昼食は残念でしたが、城を堪能出来た福知山でした。
時間があれば由良川沿いとか歩いてみたかったですね。
まち歩きもしたかったですね。

この後は下道で綾部に行って、そこから高速で最後の目的地である東舞鶴へと移動しました。
では、次回は東舞鶴編。
お楽しみに!


今日の天気 
 出雲蕎麦は美味しいと思ったけどね

丹波・丹後地方プチ旅行 ~悔しき丹波篠山編~

2012年11月04日 09時33分50秒 | お出かけ

11月になりましたね。
もう今年も2ヶ月。
今年も何事も無く平穏な日々が続いていました。
ま、そんな変化の無い毎日に抑揚が欲しくて、たまに1人で旅に出る訳です。
今回もそんな旅の1ページでございます。
では、Doぞ。


今回の旅は、前回姫路へ旅をした際に『丹波篠山』に寄ろうと思ってたんですが時間の都合で立ち寄れなかった為に企画しました。
篠山だけでは勿体無いので、福知山と東舞鶴も観光してきました。

日付を忘れた天気の不安定な10月某日。
朝の7時に家を出発し、4時間をかけて丹波篠山に到着。
11時頃に着いて『篠山城址』に隣接する有料駐車場(200円)に車を停めました。
注射する際、そこのおじさんに「今日は月曜なので博物館等は閉まってますけどいいですか?」と言われてショックを受けました。
折角来たのに引き返す訳も無く観光続行しました。


まずは城。
篠山城は江戸時代、交通の要衝である篠山を抑える為に築かれました。
初代城主は家康の隠し子だったんじゃないかと考えられている松平康重。
築城が江戸以降だったので、戦とは無関係な城です。
天守台はありますが、天守閣は最初から造られませんでした。
縄張りは正方形に近い四角です。
建物は復元された大書院と井戸跡くらいしかありませんが、建物跡や石垣がきれいに残っています。
何より堀がきれいでしたね。
公園の池みたいでした。


大書院は政務所の一部で、中には入ってないのでどうなっているかは分かりません。
いや、マジで休館日やってられんかったわ。
篠山では大書院の中に入るのを一番の目的にしていたので悔しかったですわ。
また来なきゃ。

城を後にして、お城の周りを北から反時計回りにグルッと一周することにしました。
まずは西側のお徒町通りに行きました。

写真のような茅葺の家並みが道の両側に100m以上続いています。
それだけで結構、壮観なんですが、一番の驚きはそこに普通に人が住んでいることでしたね。
しかも全軒。
スッキリしていて、いい通りでした。

後は南側と東側を掘りに沿って歩きました。
昔ながらの町並みがよく残っていて、小さい町ながら見応えがありました。
残念だったのは、博物館等が休館日だったことと、時間の都合で『お菓子の里』へ行くのをやめたことですね。
また行くしかないじゃんって感じですね。
ま、この日は空模様が不安定だったので、雨が降らなかったのが救いでした。
日帰りと決めていたので、かなり“はしり”の旅立ったので昼前には篠山を出発して福知山へと移動しました。

という訳で次回は福知山編です。
盆地の城下町は町並みなんかもよく保存されていますね。
古い町並みを散策したい方にはお勧めですので、一度訪れては如何?
ではでは~。


今日の天気 
 来週は紀伊半島を巡ってきます

姫路城の修繕作業を見てみたよ  姫路城登城編

2012年10月21日 17時54分26秒 | お出かけ
この旅行に出てから既に3ヶ月。
未だに書き終えずにダラダラと日々を送っています。
この間に丹波地方にも出掛けたから、その旅日記も書きたいと言うのに。
あ~、とりあえずこれを終われせちまうぞ!


8時過ぎに先輩宅を出て、ようやく本来の目的であった姫路城へとやってきました。
前の日の雨はすっかりあがり、観光日和な晴天。
正面の駐車場へと車を停めて大手門から登城。
門を抜けると、三ノ丸広場の向こうに天守閣の絵が!

修復中なので、何となく大きさなんかが掴める様にと描かれたそうです。
かなりシュールで面白かったですね。
広場を抜けて入城口へ。
姫路城は城内の坂が急で、ここで乳母車は置いていかなくなり、先輩夫婦はお子さんを抱っこしながら見学することに。
葵の門・いの門を抜けて二の丸へ。
さらにぬの門をくぐるとお菊井戸があります。

怪談の皿屋敷の元となった井戸です。
詳細は各自で調べてもらえるとありがたいのですが、簡単に書くと、上司の悪事に気付いた部下が女中の一人を密偵として送り、証拠集めをして不正を暴いたところ、上司が身内の部下に密偵を焙り出して拷問して殺し、この井戸に捨てたって話です。
今やただの枯れ井戸ですけどね。

さらに門を2つくぐり抜けて備前丸へ。
本来だと、ここから天守閣へと登れるのですが、現在屋根や壁の修繕中なので登れません。
代わりに、その修繕の様子が見れるように天守閣の隣に見学用の建物が出来ており、天守の大屋根とその1階下が見学できるようになっています。
修繕の様子はこんな感じ↓


日本家屋好きとしてはたまらん光景ですね。
実際に職人さん達が働いていました。
修繕に関する展示もあって分かり易かったです。
勿論、展望台としても機能しているので、北側以外は景色を見渡すことが出来ました。
南側はこんな感じで見れました↓

手前が三の丸で、奥に見える大通りの突き当たりには姫路駅があります。
天守閣を横から見るってのは出来ない経験だと思うのでオススメですね。
しかも、見学の建物内は冷暖房完備なので、この日夏日に関らず快適でした。

この後、天守を離れて西の丸の百間廊下に行きました。
ここは千姫が姫路城で主に過ごした場所です。
中には姫に関るパネルや人形の展示がありました。
若干廊下が斜めになっていて、軽く平衡感覚が狂いました。

ここまで見学したところでお昼くらいになり、先輩夫婦の予定もあったので姫路城見学を切り上げてお土産を買いに行き、その後、昼食を皆で食べました。
昼食は先輩夫婦の家の近くの『そうめんの里』でそうめんを食べました。
そうめんは普通に美味しかったんですが、それ以上に付け合せのタイのお頭の煮付けがインパクトあり過ぎてイメージ薄くなっちゃいました。

2時くらいに食事を終えて先輩夫婦と別れ、帰路につきました。
帰りも下道と高速を乗り継いで帰りました。
かなり久し振りの遠出でした。
高速交えて移動に6時間はかなりでしたね。
疲労以上に楽しかったです。
今度は修繕後の姫路城を見に行かなきゃですね。

以上、3ヶ月放って置いた姫路への旅日記でした。
次回は丹波地方への旅日記を書きたいと思います。
ではでは。


今日の天気 
 来月は紀伊半島を巡ってきます