goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

整体操第十八動 (コロナ禍時代前)

2025-08-17 17:25:26 | 学問

最近は・・・

ソフトギムボール を使える施設が増えたので、、、

なかなか 使わなくなりましたが・・・

股関節 外転・内転 の アイソメトリックトレーニング です。。

 まず・・・

膝を閉じ、、、

両側から 両膝 を 押さえます。。

姿勢は なるべく伸ばして ようにして・・・(姿勢が 真っすぐ の方が ももの外側、お尻 に力が伝わりやすい)

そして 膝は開く 負けないように 手でおさえる!

力比べ! 1・2・3・4・5 秒 我慢。。(高血圧の方 は 呼吸を止めない)

続いて・・・

 拳2つ分 間をあけて、、、

 同様・・・ 両手で 両膝を 外側からおさえて、、、

膝は外側、 手は内側 力比べ 1・2・3・4・5 秒

角度(股関節) が 変われば 力が入る 筋肉 も 変わります。。

 今度は 拳4つ分、、、

同様 外側に力を入れて・・・

両手 でおさえる!

力比べ 1・2・3・4・5 秒

外腿 外転 する 筋 に 刺激を送ります。。

 次は・・・

拳4つ分 の 幅で、、、

両腕を クロスさせて・・・

右手 で 左もも
左手 で 右もも

を おさえます!

そして 今度は お腹に力 が入るように 少し顎を引いて・・・

膝は 内側、 手は 外側、、、

力比べ 1・2・3・4・5秒

 そして 拳二つ分 に 戻し・・・

顎を引いて 拳 を 見る!

膝 内側 拳 は 潰れないように 耐える!

力比べ 1・2・3・4・5秒

最後に・・・

 膝は閉じ・・・

手は使わず、、、

膝を見て・・・

両膝を内側に、、、

相撲をとります!力比べ・・・

1・2・3・4・5 秒!

 最後に・・・

姿勢をそのまま 正し・・・

背中を後ろに 傾けずに、、、

両膝 を 持ち上げます!

1・2・3・4・5秒

いま・・・

膝 が 上がり 足裏 が 大きく床を離れた人は、、、

からだ を 後ろに傾けた ひと ですよ。。(*^^*)

傾けないように 膝を上げようとすると・・・

動かなくても 足を上げる ももとおなか に 力 が入るのです。。

動く こと は 大切だけれど・・・

動かなくても、、、

リハビリ の はじめの一歩 に つながる 筋の動き につながります!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。