goo blog サービス終了のお知らせ 

知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

楽しい ひと時。。

2016-11-26 23:58:32 | アート・文化

 今日は・・・

完全オフ!!

地元・・・   新井地域活動センター で、、、、、

体流法 の 大切な仲間 である・・・ J子さん の所属する、、  劇団 コガネムシ の 人形劇 を見に行きました。。

なかなか、、  いい刺激をいただきました。。<(_ _)>

保育園 の 主催で・・・  子どもたち向けの 劇 を行っていました。。(*^-^*)

人形劇の 写真 撮りたかったけれど・・・

写真撮影はご遠慮ください。。  との 事だったので。。 (普通・・・ そうだよね。。)

ぼくのチーズ!だれのチーズ? という ねずみとねこ の 物語 の 導入劇のあと・・・  インセクト 虫たちの夕べ という こがねむし の代表作 を観ました。。

子ども達の 年齢層 がちょっと 小さかったので・・・  難しい部分 も感じましたが、、 大きな虫 たち が 動き出すシーン は 立ち上がって食いつくように 観ていました。。

ムシムシ大行進! って感じでよかったなぁ。。

しかし・・・

Jちゃん の だんな は・・・  多芸だなぁ。。

俺は、、 基本 からだ一丁 で 勝負するタイプだから(手と目と声で・・・) うらやましいなぁ。。( 一一)

でも、、 笑い へ持っていく 引き出し は共通するものを感じました。。(同年代だからかな??)

幼稚園、保育園、小学校 の 子ども達への イベント授業 で 活用してみるといいと思いますよ。。

昨日は・・・

25日  金曜日。。。

14:00~16:30   中野区   ふくろうサロン    健康体操&介護補助。。
16:30~17:45   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  介護予防運動  2名。。
18:10~19:30   中野区   ふくろうスポーツ館  一般の部  健康づくり運動  3名。。

仕事終了後・・・

健康づくり に来ている、、 B場さん と N津さん と Sおりちゃん との 4名で、、、   忘年会!!

ここのところ・・・

いきつけのお店になりかけている、、、

 沼袋 みなと。。

美味しい 日本酒&焼酎(もち、ビールも。。)と おまかせコース を堪能しました。。

魚料理は・・・ やっぱ最高ですね。。

ふくろう は、、、

あまり 飲み会 というのは 皆さん忙しいからか??  少ないので・・・

まぁ、 ここから 波 をつくっていきたいですね。。

人と人 の 潤滑油。。

これも 俺の仕事 です。。(*^^)v


古 の動き。。から 観る!

2016-02-13 23:58:03 | アート・文化

 今日は・・・

いのちと健康なかのJAPAN で 共に 活動している 仲間 が主宰する 劇団(おひさま冒険団) の 第2回公演 を観て来ました。。

今年の・・・ 大河 と同じ 真田十勇志  を題材に、、 江戸初期 の 豊臣VS徳川 最終決戦 の 愛憎・裏切り 人間模様 & いのち を新劇特有の テンポ の早さで小気味よく表現していました。。

昨年 より 皆さん上手になっていて・・・  成長もまた チームワーク のよさも感じられ、、 楽しいひととき でした。。

K取さん の お母様 の 舞 も 見られて・・・  ありがいことです。。(本日 の 公演のみの大サービス!!)

そして・・・  14日 は千秋楽。。  アイドルたまちゃん の 誕生日。。  打ち上げ&誕生パーティー だね!  仲間 に祝ってもらえて羨ましいなぁ。。

誕生日おめでとう!!

基本・・・  俺は、、 耳 が悪いので、、、  たまに 聞き取りにくい 箇所 もたびたび出てきてしまうので、、、  全体的に ストーリー を読んでしまうのですが・・・

演劇 の からだ の使い方。。  殺陣等 の 動き は特に 商売柄 目 がいっちゃいますね。。 (勉強べんきょう。。)

特に・・・

日本の 古 の からだの動き を テーマ に学んでいるので・・・  戦国~江戸初期 の からだづかい(新劇なので・・・ 現代風でしたが。。) も重ねてイメージして観ていました。。

武将 に対した時の 礼法 (平伏 というようなイメージだったのかな?座っている時は・・・ 足の裏 を向けていなかったな。。) や 頭 の高さを変えないように進む 膝行(しつこう) など、、  取り入れてみるのも面白そうですが、、 話 の流れ には たいした影響はないかな。。

古 の 日本人 は・・・

移動(行動)手段 が 自分のからだ しかないからね。。

江戸時代は・・・ 現在は当然 マシン を使っている 埋め立て のような作業 や 積み立て・組み立て 等々 自分の からだ を使い行なっていた訳ですから、、、 過酷な作業 をからだに強いていた訳で、、 自然に からだ の 動き を いかに スムーズ に合わせていけるかを常に考えていた訳だもんな。。

そりゃ~ いやでも からだとの対話 が出来るようになるわな。。

歩き方 自体も・・・      もちろん 現代人 とは違います。。

ナンバ!

南蛮 という 音 から 出てきた ことば のようだが・・・  右手・右足、左手・左足 を ただ単に、、、 一緒に出す。。 という 技術 とは違うようで、、 これは 江戸時代でも 南蛮動き として 正しい動き とは見ていなかったようです。。

俺は・・・

研究者 という より 実践者 なので・・・  詳しくは 論じられないのですが、、、、、

この ブログ でも・・・

いままで 論じてきたように、、、  武術家 甲野氏 の 論説 と 現代トレーニング 初動負荷理論 の 論説 に 対決様式的に なっているが、、、 大きな違い はないように感じている。。

やはり 人 が行なうものだから・・・

右足 を出すと同時に・・・  その 足の甲(右) の上に 右胸 を乗せるように 進む。。

これは・・・  初動負荷の小山氏 の ことば だが、、  捻らない動き であることは間違いない。。

捻らない! うねらない! ためない(居つかない)!

この 3原則 が 武術家 甲野氏 の考えの基本であることを考えると・・・  同列 の 足(甲) と 胸(胸郭) を同時に動かし(軸 をつくり)、、 そして 居つかない ように、、前重心(重心の移動) で進む。。

やはり・・・

大きな 差 はない!!

なぜ??

捻らない! うねらない! ためない! かといえば・・・  捻る・うねる・居つく というのは ・・・ からだ の一部を残す。。

このことにより・・・   斬られる。。  からである。。

これは・・・

スピード系 や スムーズにからだを運ぶ という考え方からすれば・・・  理にかなっている と感じる。。

でも・・・

ものの本 で嫌いなのは・・・   これをやれば、、、  必ず上手くいく 的な 表現 の使い方 は あまり好きではないなぁ。。

ポパイのほうれん草はない!!          からなぁ。。

現代トレーニング論 で 育ってきたので・・・   FNC(ファンクショナル;機能的 ニューロン-マッスル;神経-筋 コンディショニング) で言われている 対角らせん の動きも、、、  柔軟に使っていきたい。。

全体性・個別性・特異性 が あくまで・・・  トレーニング の原則であるから。。。        柔軟に・・・オレラハ ゲンダイジン ダカラネ。。

観劇 の帰りに・・・

 早稲田通り から サンプラザ方面を カシャ

中野近辺 を 本屋・古本屋巡り しました。。

けっこう 掘り出し物 も多いぞ。。

こんど・・・

買ってこよう!!

一生勉強だな。。


東京都 食育フェア に参加!

2015-11-15 23:53:09 | アート・文化

 昨日、今日は・・・

東京都 食育フェア (代々木公園 けやき並木通り) が行なわれました。。

昨日は 小雨 今日は  う~ん。。  たまにイベントに参加するからこうなるのかな??

荷物もって、、 普段あまり行かない 場所 に行ったもんで、、、   傘 を 総武線 に忘れちゃいました。。

我が、、、   いのちと健康なかのJAPAN も 4度目?(昨年は、、 デング熱 騒ぎ で中止でした。。 4度目って聞いたなぁ。。) の参加だそうですが、、、、、

 各 団体に・・・

このような テント が与えられて・・・  それぞれ 伝えたいこと を この 場 で表現していきます。。

私も・・・

今日は、、 仕事 で行けなかったのですが、、、、、

昨日は参加しました。。   例年・・・   食 が中心のイベントなのと、、  土日 なので、、  避けていたのですが。。。

なかなか 面白かったです。。

いのちと健康なかのJAPAN は・・・

 うごく(運動)、まもる(防災)、たべる(食生活)、学ぶ育ちあい、環境、つなぐ・つながる、演劇・コーラス  の 集合体 を目指し、、 それぞれの スペシャリティ が 交流し、、 世の中に発信 するために頑張っています。。

この・・・   食育フェア でも・・・

アンケート を 皆さんから ご協力 していただきながら、、、 防災、 食、 運動 の情報を提供していくという コミュニケーション をとりながらの イベント でしたので、、 面白かったです。。

 アンケートも・・・

このようにまとめて 皆さん に 情報の還元 を行なっています。。

 防災も・・・

情報 と共に・・・   防災士 K山さん が、、、  ロープワーク も教えてくれます。。

もやい結び なんかは・・・  東京体育専門学校 の キャンプ実習 で行なっていたので、、、  懐かしかったし、、  からだ が覚えていたな。。

先月末に行った・・・

大豆の脱穀 で お世話になった 群馬 の S木さん も・・・

 大豆成長の記録 を・・・

持ってきてくれ 花 を副えてくれました。。

私も・・・

アンケート の 最後が 運動 の質問で・・・    最後は、、 握力 を測って終わる。。  というものだったので・・・

運動 についての ミニアドバイス を行ないました。。

まぁ、、 ほんとにちょっとしたもの だったのですが・・・   皆さん いろいろ褒めてくれて、、、   俺は、、 プロ だって。。。

でも・・・   ありがたい事です。。

その後、、   群馬の S木さん と K田さん、K山さん と 私で・・・   渋谷 にくりだし、、、   あんる の 学生時代アルバイトしていた 渋谷パルコ のそばの 魚民 で飲みました。。

メチャメチャ 酔っ払いました。。 まぁ、、いつものことですが。。。

そして今日は・・・

仕事 で 行けなかったので、、、、、

 28日の・・・

たまちゃん が作ってくれた チラシ を 掲示板 に貼っていきました。。(皆さん 頑張ってるからね。。)

これで・・・

これで、、  新井 上高田 松が丘 江古田 沼袋 とだいたい 新井薬師 近辺の地域には貼ってきました。。

いつどこで、、   誰が 見るかわからないからね。。

しっかり・・・

まだまだ、、、   貼っていきます。。

15日   日曜日。。。

10:30~12:00    練馬区    豊玉高齢者センター    元気体操    16名。。

ソフトGボール の プログラム を フル で・・・  久しぶりに行ないました。。

最近は、、

どこでも、、  各プログラム を かいつまんで・・・   という感じなので、、、  しっかりやると、、、  いいっすね。。

その後は・・・

肩・首 がちょっと疲れていたので、、、、、

L・S・D(ロング・スロー・ディスタンス) で ゆっくり  走り、、、  からだ をゆるめました。。(まだ ちょっと痛いけれど・・・)

さぁ・・・

明日からまた がんばるぞ!!


実践指導&施術。。

2012-05-26 21:24:57 | アート・文化

なかなか・・・ 過ごしやすい日々が続いています。。(^-^)
気候が良いって。。 からだにはとても良いです! ここのところ・・・ 竜巻やら集中豪雨やら。。多かったですからね。。(--〆)

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます!! m(__)m

昨日のブログにも書いた、、T嶋さん紹介の“彼”C葉さんの施術から・・・ 今日は始まりました!

9:00~10:30       コンビニオーナー Tさん宅       坐骨神経痛 C葉さん。。

まずは・・・ 問診。。
ドクター(整形外科)に診断して頂いているようなので、、その『内容』の確認から始めました。。

ドクターからは『“坐骨神経痛”だろう。。』とは言われたらしいのですが・・・
それ以下でも・・・ それ以上でもない。。。 という感じしか印象にないので??

『レントゲンを撮ったんですよね? それを観ながら何か説明を受けませんでしたか?』
と尋ねると・・・

『う~ん??』

『腰椎が5つ並んでいる中で・・・ きちんと正しく並んでいるのか? もしくは、骨と骨の間が片側が狭くなっている感じがあったのか?。。 これが確認されると・・・ “椎間板ヘルニア(広くなっている方から椎間板が飛び出ている)”と、、判断(診断)されるんですが。。 いかがですか?』

『なるほど・・・』 という感じで、、あまり印象には残っていない感じでしたので(整形外科の先生には困った事にこういう先生もいるんですよね (;一_一) )。。。

そこで・・・ ベッドにうつ伏せに寝て頂き、、まずは・・・ ほぐし技術を使いからだを“ニュートラル”に戻すことからはじめていきました。。

すると・・・ 

“足長差(足の長さ)”が右の方が短かったので。。 『痛み・痺れは右ですか?』と聞くと、、『右です。。』という事でしたので・・・

C葉さん。。 『くすぐったがり。。\(゜ロ\)クスグッタイ(/ロ゜)/』 で脊椎の際を指でほぐす方法はあまり使えなかったので・・・ ストレッチ技術と腰椎&骨盤・臀部の調整を中心に・・・

左右バランスを整えていきました。。

そして・・・

その中で、、“梨状筋”があまり上手に働いていないので、、股関節外旋(脚を外側に捻る)が苦手なようだったので、うつ伏せ状態で股関節の“外旋&内旋”の繰り返し運動をまず覚えてもらいました。。

次に、仰向けになり、、股関節を中心に・・・ もも裏&ふくらはぎの坐骨神経の通り道をゆっくり。。

ストレッチ&操体法&PNF技法を使いほぐしながら・・・ 『一人で出来る運動』 も合わせて指導していきました。。

この 一人で出来る運動! を指導する事も重要なテーマです。。( ..)φメモメモ

やはり・・・

『治す(なおす)』という根本治療は難しいので・・・ 『治める(おさめる)』という“養生理念”がやはり、トレーナー・コーチとしての仕事でもあります!!<(`^´)>

『気持ちよかったです!』と・・・ 徹夜仕事明けの彼は帰っていきました。。

10:30~12:00      引き続き     Tさん。。     脳梗塞リハビリケア

やはり・・・ なかなか『浮腫み』&『右脚の重い感覚』はなくなりませんねぇ。。 (>_<)

地道に繋げていく!! “継続は力なり” を信じて頑張らなければ。。。

やはり・・・ 右脳・左脳と両方の“脳”に障害があり、、とくに、左脳 ⇒ 右脚の状態の方が芳しくないので、どうしても・・・ 『筋力低下』 は否めない状態ですからね。。

ショートステイにいくと・・・ 広いですから、館内を何往復も歩く! という事は自主的に行なっているいるようですが。。。

これが帰ってくると・・・ 難しいですね。。 外を歩く! 健常者でも・・・ 『そうだ!ウォーキング・ジョギングをしよう!』と思い立っても・・・ なかなか続きません。。(^_^;)

Tさんの場合は・・・ ポジティブ人間で、『やる気』を会話から感じる事が多いのですが。。
“前頭葉”にも障害があるので、脳の“司令塔”が上手く働かない事も多いです。。

これが・・・ スタミナにも表れてくるんですかねぇ。。。 難しいですね。。(・.・;)

それでも・・・ 人の能力の“代替機能”って凄いんです! 

必ず・・・ 新しい 『何かの機能』 を続ける事で創りだしてくれる事を信じたいです (^o^)丿

15:30~17:00     自宅ケア       Mさんご主人。。

肩甲骨の動きが・・・ ちょっと右の方が悪いので、、、その調整を行ないました。。

卓球をやっているので・・・ 運動量はあると思うのですが、、やはり『肩甲骨の滑り』はスイング系スポーツのテーマですからね!

足腰の状態の良い時には・・・ 少し課題にしていきます。。。( ..)φメモメモ

201203201636000  相田みつおさんの書です。。

この書は・・・ 道標を開業(2000年)準備の必要品を買っている時に、、『衝動買い』してしまったお気に入りの“書”です。。。。。。。\(^o^)/

俺は・・・ 健康づくりの“外灯”をどれだけ創れるかなぁ。。。。  がんばります (^^)v

 


今目の前にいる方々に必要なシステム。。

2012-05-12 20:41:21 | アート・文化

さて・・・ 本日2回目の更新です。。。

今日も・・・ ブログにお越しくださいましてありがとうございます。。 m(__)m

今日の仕事は ・・・

クライアントさんの“ケア”をみっちり行ないました。。。(^O^)/

10:00~12:00     出張ケア  コンビニオーナー Tさん  脳梗塞リハビリケア

いつもは、Tさんのご自宅でケアを行なっているのですが・・・ 
今日は、ショートステイ先の『ホームタウン 友愛』の方に伺いました。。。(^O^)

201205121152000  なかなか良い“ロゴマーク”ですね!(^O^)

1か月に1回はショートステイ中にお伺いするので・・・ 最近は割と雰囲気がよくなりました。。

やはり・・・ “外部”の人が入っていわゆる『仕事』をする訳ですから、承諾を受けて行なっている事とはいえ、、『どういう人?? なんだろ??』ってな感じになると思います。

もちろん。。。 “おとな” ですから露骨に表したり・・・ そのような『表現』とかは・・・ 実際感じた事はなかったのですが。。。

あまり友愛の職員の方々と『会話』をするってことはなかったのです。。。

ところが・・・

今日は、、なんかの“巡り合わせ”かな?? 今日は、職員の方々から話しかけて頂きました。。(^O^)

『 Tさん からだしっかりしてきましたね??』 

『ありがとうございます!! 前は腰骨がかなり曲がっていたんですが、最近真っ直ぐになってきたんですよ。。』

というちょっとした会話だったんですが・・・ 

うれしかったなぁ。。。 \(^o^)/

こういうところから・・・ コミュニケーションが広がり・・・ 良い方向に向かっていく。。 と良いですね。。 (^^♪

私の思う良い方向とは・・・

事業という面の広がり。。。 という事ではなく(まぁ、それはそれで有り難いことですが・・・)、、基本、Tさんに良い影響がそこに生まれれば一番良い事です。。(^_-)-☆

昨日・・・ フェイスブックで、中野区議の方と情報交換したのですが、、
色々な障害で、、苦しんでいる方々ってやはり結構多いと思うんですね。。。
そういう方々の“こころとからだ”のケアや、生活がしやすい状況を創っていく!という流れが出てくると良いと思うのです。。

しかし・・・

公共でこのように“夢”を語っても・・・ 絶賛はされても・・・ なかなかね。。。(;一_一)

進むようでなかなかねぇ~~。。(>_<)

こういうところは、民間の方が“システム”が創りやすいんですよね。。<(`^´)>

まぁ、、それが・・・ 

本当に困っている人々に届くのか??(?_?)

ってとこに・・・ 一抹の不安。。 があるけれど・・・ ( 一一)

公共でも・・・ 民間でも・・・ 出来れば“協働”で・・・

今、、目の前にいる人々に・・・

一番良い『選択』をして頂ける“サービス”を提供できる状態にするのが・・・

理想ですね。。。(^O^)/

そこに、、今の私の『大きな想い・・・』があるんですね。。

今日の Tさんは・・・

ショートステイに行くと“浮腫み”がとれる!という傾向があるんですね。。昨日入所したばかりですが・・・

それでも、、浮腫みはなかったなぁ。。(^^♪ でも・・・ ふくらはぎは硬かったので、、、なんとも言えませんが・・・

それに、、今日は行なってなかったみたいですが(この後、するって言ってましたが・・(・・?)

ショートステイ先では、建物が広いので、、通路を何往復か。。。 歩くトレーニングをされているようです。。
これも・・・ 浮腫み予防につながってるのかな??

コンビニの店長 T嶋さんとの会話では、、“栄養面”の違い。。かなぁ??

とも思っているのですが・・・(ステイ先では栄養士さんが管理してますからね。。)

なんにしても・・・ 良い事ではあります。。 リセットというか。。ニュートラルに戻れますからね!!(^O^)

来週に期待です。。。(^_-)-☆

その後・・・

14:00~17:00      自宅ケア     Mさんご夫婦。。

今日は・・・ ご子息が、、“母の日”のお祝いをご自宅で振舞ってくれるそうで・・・

ちょっと早めに始めました。。(^_-)-☆

ご主人は・・・ 体調はいつもより良い感じでしたが。。。
奥様は・・・ ちょっと背中が硬かったですね。。 全身疲労かなぁ??

本人にはあまり“自覚”はなかった感じですが。。。(^_^;)

それでも・・・ お二人とも施術中は (-_-)zzz 状態でした。。。

お疲れですね。。<(_ _)>

さぁ、、明日は・・・

お休みです。。 予約が入らなければ・・・