東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

七五三で賑わっていた三嶋大社

2005年10月23日 | 神社・仏閣・仏像

 昨日、楽寿園を訪れた後、せっかくなので久々に三嶋大社を訪れました。
本殿に向かっていると七五三のお参りから帰る人達に出会いました。
デジカメがすっかり広まり活躍していました。
本殿も普通の参拝客で賑わっていました。
JR三島駅へと歩いて帰り、プラットホームで電車が来るのを待っていたら、燃えるような真っ赤な夕日が歓迎してくれました。

1枚目~3枚目は、三嶋大社で撮影した写真です。







4枚目は、三島駅のプラットホームで歓迎してくれた真っ赤な夕日です。



<撮影データ>
  撮影日時:2005年10月23日15時46分~53分、16時47分
  撮影場所:三嶋大社、三島駅(静岡県三島市)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三嶋大社 (ari)
2005-10-24 10:08:05
三嶋大社小さな時に知人に会いに

三嶋大社を訪れたことがあります。

と~っても大きい木が印象てきだった記憶と

「生きている玉虫」を生まれて初めて見た記憶があります。

(それっきり見たことはありませんが…)

なんだか、と~っても嬉しい気持ちでいっぱいになっちゃいました。

夕焼け空きれいですね~

駅で、う~っとりしながら写真を撮る姿が目に浮かぶようです
Unknown (michioaruku)
2005-10-24 21:16:57
ariさんへ

コメントありがとうございます。

小さな時に三嶋大社を訪れたことがあるそうですね。 玉虫を生まれて初めて見た懐かしい神社のようですね。

駅で綺麗な夕焼けを見られ、夕焼けショーが終わるまで電車はやって来ず本当にラッキーでした。 

コメントを投稿