goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

寒風吹く寒さにも負ケズ人が満開の河津桜

2007年02月25日 | 
 2月25日(日)の今日は、朝起きると富士山が雲の中に隠れており、第一候補だった富士山と梅林風景が楽しめる蘇我梅林はまたの機会として、ネットで確認すると満開の見頃となっていた3年前から恒例となっている河津桜を訪れました。
 9:17に河津駅に到着して駅の外へ出ると寒風が吹きとても寒く冬に逆戻りの1日となりましたが、だんだんと青空の広がる好天気となり、寒さに負ケズ、満開から散り始めとなった河津桜や綺麗に咲き誇る菜の花に負ケズ、河津川沿いの桜道は、人!人!人!で大にぎわいで、峰小橋まで行って対岸コースを通って河津駅に戻ってくると人酔いした感じとなりました。
 クールダウンを兼ねて訪れた城山への道は、人がほとんど歩いていなくてとても気持ちよい歩きが楽しめました。 登山口付近で下ってきたグループの人から「ご苦労様です。」と缶ビールを頂戴し飲めないけどうれしい気分となりました。
 城山の182mの山頂からの展望はすこぶる良くて、眼下に河津海岸、伊豆急の電車、河津川の桜並木、そして天城山まで見渡せ、人混みの中を歩いた疲れが吹っ飛びリフレッシュできました。
 今井浜海岸に下ると、強風高波の中で、サーフィンを楽しんでいる人がいてビックリしました。
 今井浜海岸発14:34の熱海行きの普通電車は満員御礼でドアのスペースのところまで人が立っており、何とか乗車することが出来てほっとしました。

1枚目は、菜の花が歓迎してくれる桜道の写真です。



2枚目は、満開の桜を携帯のカメラで撮影している人の写真です。



3枚目は、宝泉橋より望む河津川沿いの菜の花と桜道の写真です。



4~6枚目は、桜の花に留まるメジロの写真です。
一所でじっとして無くてすばしこく飛び回り、なかなか旨く撮れませんでしたが、「下手な鉄砲精神」で撮れた写真です。







7枚目は、河津川の鉄橋を渡る伊豆急の電車の写真です。



8枚目は、城山の山頂より望む河津川と背後の天城山の写真です。



9枚目は、城山の山頂より望む河津駅へと入ってくる伊豆急の電車の写真です。


  
<撮影データ>
  撮 影 日:2006年3月11日
  撮影場所:河津川沿い:静岡県河津町

<参照HP> 河津桜まつり

最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
kawaさんへ (michioaruku)
2007-02-28 22:13:15
たくさん撮影したので続編も考えましたが、今回は1回限りとなりそうです。
返信する
tetuさんへ (michioaruku)
2007-02-28 22:11:42
城山は、河津駅から手軽に訪れることの出来るにもかかわらず、訪れる人がほとんどいなくて、絶景が楽しめます。 ぜひ一度訪れてみてください。
返信する
一回で (kawa)
2007-02-27 23:30:17
終わりにするのは、もったいない気がします。
続編は、ないのでしょうか?
返信する
富士もいいが桜も凄い。 (tetu)
2007-02-27 22:26:43
 山の上からの展望などは、地元の人でも知らない絶好のポイントですね。
 一昨年が初めてだったけれども、今度はこの山に登りたくなりますね。
 電車まで走って、手が震えそう。
返信する
kawaさんへ (michioaruku)
2007-02-27 19:56:35
kawaさんの河津桜へ行くと言う記事に触発されて今回訪れることが出来ました。
城山は標高200m未満の山で、河津駅近くに登山道があり手軽に訪れることが出来てすばらしい展望が楽しめ、おすすめスポットです。
返信する
山頂から (kawa)
2007-02-26 22:34:09
michioarukuさんならではの「河津桜」紹介ですね。
ただただ、素晴らしいです。

(私も、24日に行きました。遅ればせながらアップします)
返信する
ゆんゆんさんへ (michioaruku)
2007-02-26 20:47:47
河津桜はすっかり毎年の恒例となりました。
丁度見頃でこの冬2番の寒さにも関わらず大勢の人で賑わっていましたが、青空の広がる天気となり、念願のメジロの写真も撮れて言うことなしでした。
返信する
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2007-02-26 20:40:27
今年は暖冬の影響で、早くも見頃を迎え訪れた日がピークと重なり、この冬2番の寒さにもかかわらずすごい人出でしたが、青空の広がる好天気に恵まれて菜の花と桜は綺麗でした。
ピンクの桜にウグイス色のメジロはナイスコンビでした。
川沿いは大勢の人でしたが、城山は人が少なくて、河津桜咲く河津川の展望を楽しむことが出来て、川沿い異常に寒かったけど訪れた甲斐がありました。
返信する
siawasekunさんへ (michioaruku)
2007-02-26 20:32:45
河津桜は、初めて訪れてすっかり気に入り毎年の恒例となりました。
今年は暖冬の影響で、早くも散り始めている木もありましたが、寒かったものの青空の広がる好天気に恵まれて訪れた甲斐がありました。
返信する
「はな」さんへ (michioaruku)
2007-02-26 20:29:39
写真を見ていると春の天気のように感じますが、実際は、この冬2番の寒さで、川沿いのコースなのですごく寒かったです。
でも寒さにも負ケズたくさんの人で賑わっていました。
天気が良くなり青空が広がってくれて良かったです。
今日なら絶好の桜日よりだったと思います。
返信する
Megpoohさんへ (michioaruku)
2007-02-26 20:25:17
河津桜でもたくさんのメジロを見かけました。
小さいメジロで桜の木の上のほうをチョコチョコ動き廻りなかなか旨く撮れませんでしたが、高倍率の望遠デジカメで何とか写し撮ることが出来ました。
返信する
Greenさんへ (michioaruku)
2007-02-26 20:21:34
河津桜は、一度訪れてから気に入り毎年の恒例となりました。
今回は、見頃と訪れた日が重なったので寒さにも負ケズすごい人出でした。
メジロと桜の写真を貼り紙に使ってくれるそうですね。 撮ったかいがありました。
アルチュウでも歩き中毒の歩中のほうなので、お酒のほうは少ししか飲めません。
返信する
すごーーいっ!! (ゆんゆん)
2007-02-26 15:40:35
こんにちは♪
きゃ~、見事にカワヅザクラを撮られてますね。
ココには一度行って見たいと思いつつ、
いつもすごく渋滞しているので断念しています。
こちらで素晴らしいお写真を見せて頂けて
大満足です。上からの俯瞰もステキですし、
メジロとのコラボもスゴイですね!!
返信する
河津サクラ! (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-02-26 10:47:40
河津町、河津川なんだ。
きちんと並んでいるから植栽なんですね~。
スゴイ人出のようです。
さくら餅とウグイス餅の配色、いいですね~!
山頂からの俯瞰のサクラが、michioarukuさんらしくて拍手です!
返信する
河津桜 (siawasekun)
2007-02-26 03:38:04
静岡県河津町の河津川沿いですか、・・・。

素晴らしいところですね。
河津桜、菜の花、そして、メジロがいる景色、凄いですね。

これだけの景色、素敵し過ぎて、言葉も出ません。
私も、一度、行きたくなりました。

一足早い桜景色、ありがとうございました。
返信する
河津桜 (「はな」)
2007-02-25 23:09:50
桜並木と菜の花の道・・凄い人並みが続き、もうすっかり春の装いですね・・
川沿いの桜並木と菜の花畑「絵」に描いたようでトッテモ素敵です。
メジロと桜のショットも素敵
河津川の流れに沿って桜並木が続く8枚目の写真のも素敵・・河津桜堪能させて頂き有難う御座います。
返信する
メジロ (Megpooh)
2007-02-25 22:58:20
大きく 近くでメジロが撮れていますね~
今年は暖かなせいか・・・? 
メジロがいつもの年と違い この東京でも
本当によく出会う事が出来ています。
近所の梅の木には 必ず見る事が出来たり
熱海の駅前の桜の木には 沢山いて
うれしくなります。
こんなに見るのは 人生で初めてです。
返信する
春爛漫・・・ (Green)
2007-02-25 22:42:15
河津桜は、すごい人気ですね。
とても良い写真が撮れましたね~・・・。
一度は、行ってみたい・・・とは、思っていますが、
ちょっと遠くて、なかなか実現できません。
今年も、michioarukuさんのブログで、楽しませてもらっておきます。
メジロと桜のお写真、すご~く、良い~。
壁紙にさせてくださいね。
michioarukuさんは、お酒はだめですか・・・?
どこに行っても、人人人・・・お疲れさまでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。