goo blog サービス終了のお知らせ 

東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

初日の出徒歩ホステリング2日目

2017年12月31日 | モブログ
大晦日の今日は、安芸の宿を5:53に出発して、大山岬、羽根岬、行当岬、第25番 津照寺を経て室戸岬まで47キロの道のりを歩きました。
曇りのち晴れの天気で風も弱くて暖かい1日で、順調に足跡を延ばし、津照寺でたっぷり休憩して、室戸岬までサンセットウォークを楽しみ16:54に室戸岬にゴールすることが出来ました。
(12月31日、安芸~室戸岬:高知県)
<写真>





初日の出徒歩ホステリング 1日目

2017年12月30日 | モブログ
土曜日の今日は、総勢74名の人達とはりまや橋横の高知中央公園を6:56にスタートし、安芸まで45キロの道のりを歩きました。
今日は、好天気に恵まれて暖かい日差しを浴びながら気持ち良く歩き、最後は安芸駅に寄り道をして16:55にホテルTAMAIにゴールすることが出来ました。
(12月30日、高知中央公園~安芸:高知県)
<写真>





<鈍行列車を乗り継いで高知へ>

2017年12月29日 | モブログ
金曜日の今日は、バスで児島駅に移動の道中、墓参りを済ませて児島駅から瀬戸大橋を渡って四国に入り、琴平駅で下車して、琴電の電車に乗って羽床駅で下車して、目の前に見える「羽床富士」堤山の眺めを楽し見ました。
琴平駅からも阿波池田駅を経て鈍行列車を乗り継いで高知駅には16:09に到着しました。
夕方に初日の出徒歩ホステリングの決断式に行く途中に高知城を訪れるとライトアップしていました。
(12月29日 、羽床駅:香川県/高知駅~高知城:高知県)
<写真>





<写真>





仕事を終えて倉敷へ

2017年12月28日 | モブログ
木曜日の今日は、明日からの四国遠征に備えて、職場の大掃除が終わった後に、16時に仕事を終えて帰宅し、富士駅から電車に乗って、静岡駅発18:10のひかりに乗りかえて岡山駅に行き、倉敷まで移動しました。
今日は、風が収まり寒さも和らぎ、見納めの富士山も姿を現してくれました。
(12月28日、富士市中丸、静岡駅、倉敷駅)
<写真>



三ツ峠山からの富士山

2017年11月08日 | モブログ
日曜日は朝から絶好の富士山日和に恵まれて、河口湖駅近くの宿から途中河口湖越しの富士山の眺めを楽しんで、河口浅間神社、母の白滝を経て訪れた標高1785mの三ツ峠山山頂からは、絶景の富士山の眺めを楽しむことが出来ました。
三ツ峠山からは、霜山、天上山を経て河口湖へ下り、時間があったので、富士山の眺めを楽しみながら河口湖大橋のかかる産が崎まで足を延ばして、河口湖駅に舞い戻りました。
「日本列島縦断歩く旅」で、河口湖から中央本線笹子駅まで歩いた時以来の三ツ峠山で、富士山を堪能できて訪れた甲斐がありました。
(11月5日、河口湖駅~三ツ峠山~河口湖駅:山梨県富士河口湖町)
〈写真〉









紅葉と富士山を楽しみに河口湖へ

2017年11月04日 | モブログ
土曜日の今日は、2日間2500円の富士山西麗バス周遊きっぷを初めて利用して、新富士駅発7:15の富士山駅行きの富士急のバスに乗って河口湖を訪れました。
風穴バス停で下車して、青木ヶ原の樹海~紅葉台(1167m)~三湖台(1203m)~五湖台(2355m)~一湖台(935m)~小海公園~富士御室浅間神社~大池公園~河口湖駅を経て、駅近くの宿まで歩きました。
所々で紅葉が楽しめ、河口湖に下るまでは、富士山が姿を現してくれました。
(11月4日、19.5km、風穴バス停~河口湖駅:山梨県鳴沢村~富士河口湖町)
〈写真〉






旧千燈寺跡 、五辻不動尊

2017年10月16日 | モブログ
月曜日の今日は、雨の降る中、国東半島YHを6:48に出発して、安心院までバスで行き、ドジョウ料理を食べるみんなと伊美バス停で別れて、千燈寺、旧千燈寺跡、奥の院を経て不動山に建つ五辻不動尊を訪れました。
雨が降り続き展望は楽しめませんでしたが、旧千燈寺跡では久々に仁王様と再会でき、山道ウォークで気持ち良い一汗をかくことが出来ました。
10時前に到着した五辻不動尊の岩屋の中で休憩して、一路来た道を引き返し、雨宿りと着替えの出来る伊美港フェリー乗り場まで歩いて、12:25に今回の歩きを終えました。
雨のお陰で予定より一本早い12:42の宇佐駅行きのバスに乗ることが出来ました。
(10月16日、国東半島国見YH~五辻不動尊~伊美港フェリーターミナル:大分県国東市)
〈写真〉





伊美別宮社 流鏑馬本番

2017年10月15日 | モブログ
姫島からフェリーで伊美港へ帰り、一旦国見YHに戻ってから、16時から開始される伊美別宮社の流鏑馬本番に出かけました。
本降りの雨の中流鏑馬が行われ、雨にも関わらず大勢の人が流鏑馬を見学していました。。
(10月15日、伊美別宮社:大分県国東市伊美)
〈写真〉






アサギマダラを楽しみに姫島へ

2017年10月15日 | モブログ
日曜日の今日は、伊美別宮社の流鏑馬神事から戻り、国見YHで朝食後、旅するチョウのアサギマダラを楽しみに伊美港に行き、フェリーで休息地のある姫島に渡りました。
姫島港から大浦漁港経由で休息地を訪れると、雨が小降りとなり、フジバカマの蜜を求めてたくさんのアサギマダラが飛び回っていました。
金漁港近くの拍小水温泉までみんなと歩いて温泉に浸かり、まだ2時間以上時間があったので、雨の降るなか1人で再び休息地を訪れ、1時間以上アサギマダラの撮影を楽しみ、姫島港に向かいました。
(10月15日、姫島:大分県国東郡姫島村)
〈写真〉





国東半島岩倉社ケベス祭り

2017年10月14日 | モブログ
久々に国東半島にやって来ました。
日中は、真玉~赤根までの歩きを楽しんで渓泉の湯で汗を流しました。
夕方国東半島国見YHに到着して、岩倉八幡社で行われた千年続く奇祭のケベス祭りを見学に行きました。
祭りが終わるまで雨が待ってくれ最後のほうは迫力満点の火祭りでした。
(10月14日、国東半島 岩倉社:大分県国東市)
〈写真〉