goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

コンピューターの操作を教えていただきました

2012年01月30日 14時33分10秒 | 1年生

30日(月)

 27日(金) 「ITサポートありのみ」さんのお手伝いのもと、1年生がコンピューター操作に慣れる学習を行いました。とてもわかりやすく優しい説明に、子ども達の操作もなめらかに進んでいきました。ポケモン登場のソフトを使っての学習は楽しみながらコンピュータの操作が身につき、あっという間に45分が過ぎていきました。「ありのみ」のみなさん、ありがとうございました。

 

 


風であそぼう(1年・生活科)

2011年12月13日 14時46分17秒 | 1年生

13日(火)

  寒い日が続くこの頃ですが、今日はおだやかな日だまりが心地よい陽気となりました。校庭では、元気に走り回る子ども達の姿もいつもにまして気持ちよさそうです。
   1年生の生活科「風であそぼう」では、たこや風車、風輪などを作り、風に乗せて動かしていました。風をどうとらえるか、なかなかうまくいかず苦戦していましたが、時間と共に、風と仲良くなっていったようです。


先生がいなくても!

2011年12月09日 12時41分00秒 | 1年生

9日(金)

  今日は一段と寒いですね。今週は、子ども達の登下校に関して、地域の方々や保護者の皆さんにご尽力いただき本当にありがとうございました。今後とも子ども達の安全を地域の皆さんと見守り、保っていきたい改めて実感しました。

 さて、本日は先生が出張等で不在時だった1年生の教室にお邪魔しました時の様子をアップします。給食時ということもあり、心配していたのですが、そこには4月から成長した1年生の姿がありました。しっかりと自分たちで用意、給食、片付けを行っていました。すばらしかったです。

 


動物園に行ってきました!

2011年10月06日 17時19分34秒 | 1年生

6日(木)Part3

 朝方心配された天気も、次第にさわやかな秋空が広がり、絶好の遠足日和となりました。1年生の校外学習、千葉市動物公園に行ってきました。クラスみんなで行く、初めてのバス遠足。学校から飛び出した子どもたちは、普段以上に張り切って友達と動物とふれあってきました。お弁当もおいしかったですよ。保護者の皆様ありがとうございました。

 尚、本日1年生の保護者の皆様に向けて、遠足の目的地をお知らせする緊急連絡メールを配信しました。

 

 


1年生校外学習の連絡

2011年10月06日 07時48分14秒 | 1年生

6日(木)

 本日6日(木)、1年生の校外学習は千葉市動物公園に向かいます。出発8:30、学校到着15:00です。よろしくお願いします。尚、本連絡は1年生の保護者向けに、緊急連絡メールでも配信しました。


アサガオのたねがいっぱい!

2011年09月10日 10時00分04秒 | 1年生

10日(土)

  5月頃から大切に育ててきたアサガオ。夏休み前にはたくさんの花をつけていた鉢がたくさん見られました。そして、今日。たねをとる1年生の姿がありました。朝、登校するとすぐに水やりに汗を流していた1年生。大切に育ててきたからこそ、たくさんのたねがとれました。このたね、また来年へとひきつがれていきます。

 


初めてのプール(1年生プール開き)

2011年06月27日 13時20分16秒 | 1年生

27日(月)時々

 ちょっと空模様と気温が心配されましたが、予定通りプールの学習を行いました。1年生は小学校のプールは初めてです。保育園や幼稚園等で経験していたプールより大きなプールです。初めての学習ですので、水位を十分に下げて行いました。最初は水の冷たさにとまどいながらも、徐々に水に慣れていったようです。「楽しかった」「顔を水につけられるよ」等あっという間に時間が過ぎていきました。

 


1年生、あくしゅ大作戦

2011年06月19日 10時20分24秒 | 1年生

19日(日)

  「こんにちは。○○です」
  「おともだちになってください」(あくしゅをします)
  「なまえをかいてください」
  「ありがとうございました」
 学級の中から活動の範囲を広げて、仲間を増やすこと、多くの友だちを知って仲良くすることなどなどめあていっぱいの活動です。あくしゅ大作戦。ただいま実施中です。

 


体育館が熱気に包まれました(1学年PTA活動)

2011年06月11日 11時09分46秒 | 1年生

11日(土)

 10日(金)5校時 体育館にて1学年PTA活動が行われました。たくさんの保護者が来校され、お家の方と一緒にゲーム等で楽しみました。ほのぼのとした素敵なひとときとなりました。1学年の役員の方々の企画、運営に感謝です。また、たくさん参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



お疲れさまでした!


学校をたんけん!

2011年06月10日 10時50分22秒 | 1年生

10日(金)

  今週に入り、学校中1年生が歩き回っています。どんな教室があるのかな?どんな先生がいて、どんなお仕事をしているのかな?を自分の足で歩いて、自分の目で見て、自分の口で質問して、自分の耳で聞いて、自分でプリントにまとめる・・・まさに「学校たんけん」です。特に校長室は人気の部屋の一つでした。校長先生とのお話は特に印象に残ったようです。


あぶないめにあわないように!(1年生 防犯教室)

2011年04月28日 13時06分40秒 | 1年生

28日(木)

  「今日はみんなの命を守る約束をするために、道野辺小学校にやってきました!」
鎌ケ谷警察 生活安全課の2人のおまわりさんが来られ、1年生を対象に防犯教室を開いてくださいました。
「みんなにとって大切な人は?」
「友だちと遊びに行くときはお家の人とどんな約束をしているの?」
「おまわりさんと約束をしよう!遊びに行くときの注意」
など、あぶないめにあわないためのお話をして下さいました。また、おまわりさんの一人が悪い人にふんし、
実際に連れ去られそうになったらどうするか、体験しました。

校長先生のお話の後、おまわりさんの質問に答えます。

 


誰と遊びに行くのか。どこに行くのか。何時に帰るのか。しっかりお家の人に伝えてから遊びにいきましょう!



千葉県警察のイメージマスコット「シーポック君」の紙芝居で「いかのおすし」を学びます。「いかのおすし」知っていますか?



「こども110番の家」目印はこのシール!


知らない人に声をかけられて、連れ去られそうになったら・・・大きな声を出して、助けを求めましょう。実際に体験しました。


「いかのおすし」「こども110番の家」よく覚えておいてね。鎌ケ谷警察のみなさんありがとうございました。

真剣に耳を傾けていた1年生。29日(金)から連休が始まります。安全に気をつけて、楽しく過ごしてください。


給食開始(1年)

2011年04月20日 12時33分52秒 | 1年生

20日(水)

  1年生にとって給食2日目。今日の献立は給食の中でも人気の高いカレーライス。おかわりする姿が多く見られました。配膳のやり方を覚えながら、準備、給食、後かたづけを自分たちでしっかりできるように頑張っています。給食も大切な学習の場の一つです。

 


初めての授業参観(1年)

2011年04月15日 11時13分38秒 | 1年生

15日(金)

入学式から1週間。今日は初めての授業参観です。たくさんの保護者が来校されました。ようやく学校に慣れてきた1年生でしたが、今日ばかりはお家の方に見守られての授業とあって、ちょっと勝手が違うようです。でも、みんながんばって発表していました。
1年生は国語「なかよし・ひらがなの練習」の授業を展開しました。

 

 



1年1組




1年2組




1年3組




1年4組

 

授業参観後の懇談会、ありがとうございました。これからも何かと疑問に思ったことや相談したいことがありましたら、お気軽に学校まで連絡を下さい。

午後には、わかくさ学級・2・3年生の授業参観・懇談会があります。