26日(土)
子どもたちは元気いっぱいです。火曜日の持久走大会に向けて、練習にも熱が入ってきた今日この頃ですが、ちょっと授業をのぞいてみると、しっかりと落ち着いて臨んでいる姿がありました。いよいよ今年も押し詰まってきました。運動に学習に、がんばる子どもたちを応援していきます。
26日(土)
子どもたちは元気いっぱいです。火曜日の持久走大会に向けて、練習にも熱が入ってきた今日この頃ですが、ちょっと授業をのぞいてみると、しっかりと落ち着いて臨んでいる姿がありました。いよいよ今年も押し詰まってきました。運動に学習に、がんばる子どもたちを応援していきます。
24日(木)/
持久走大会に向けて、全学年で予行練習が行われました。スタート時間、コースも大会当日と同じで本番さながらの練習となりました。大会当日は、応援よろしくお願いします。尚、手通公園が持久走大会のコースとなっております。自転車を駐輪する際には、公園上、もしくは体育館裏にお願いします。
14日(月)
校内図画展が始まりました。各学級の前に子どもたちががんばって描いた作品が掲示されています。どの作品も子どもたちの想いがこめられており、素敵な出来映えとなっています。ぜひ、足を運んでいただきご覧下さい。
尚、期間は22日までです。参観時間は14:00~16:00です。
作品の一部を紹介します。
わかくさ学級
1年
2年
3年
4年
5年
6年
※ こども県展で入選作品は、県立美術館での展示のため、出品中です。
12日(土)
8日(火)より持久走大会に向けて、持久走練習が始まりました。自分にあったペースでちょっと長い時間を走ります。寒い冬を元気に乗り切るための体力づくりも兼ねています。ただし、健康チェックカードの記入を忘れたり、印が無い場合は参加できません。みんなで臨むこの機会、体調的に走れる人は、忘れることがないようにして下さいね。
全校ダンス
8日(火)Part2
ブラスバンド部(吹奏楽部)を励ます会に続き、音楽をたのしもう会が行われました。各学年の発表、全校合唱、全校ダンスと芸術の秋、音楽に浸り楽しんだ時間となりました。どの学年も素敵な発表、ありがとうございました。
全校合唱「歌に願いを」
1年「きらきらぼし」
2年「カボチャ」「あの青い空のように」
3年「山ねこバンガロー」
4年「いつだって」
5年「僕にできること」
6年「こげよ マイケル」「歌よ ありがとう」
全校ダンス「ユメタマゴ」
校長先生の話
24日(月)~
11月8日(火)に「音楽を楽しもう会」が予定されています。そこで毎年恒例の全校ダンスが行われます。全校が大いに盛り上がってダンスを楽しむひとときです。今年度はNYCの「ユメタマゴ」の曲に乗って踊ります。今日は4~6年を対象に練習会が体育館でありました。音楽委員会のメンバーのふりを見ながら、楽しく体を動かしていました。
23日(日)
鎌ケ谷市役所入り口にて、鎌ケ谷市制40周年をテーマにしたポスター展が25日(火)まで行われています。本校からも作品を出品し、その中の1点の作品が優秀作品賞に選ばれました。また、他校からもたくさんの出品があり、これらの作品も展示されています。どの作品からも鎌ケ谷市制40周年への想いが伝わってきました。
※本校からの出品作品を紹介します。
8日(木)
夏休み作品展が昨日より行われています。どれも素敵な作品ばかりで、ついつい足が止まって見入ってしまうほどです。子どもたちの発想の柔軟さと学校ではみられない一面も垣間見られ、感心しました。ぜひともこの機会に、学校まで足を運んでいただければと思います。尚、理科作品展に出展予定の作品は、今回は展示しておりませんのでご了承お願いします。
道野辺小学校 夏休み作品展
9/7~9/9 13:00~16:30
展示場所につきましては、学校だより、学年だよりを参照してください。
鎌ケ谷市科学工作作品展
9/10(土)~9/12(月) 9:00~17:00
9/13(火) 午前中のみ
場所:中央公民館
26日(火)
今年度のプール教室も本日で最後となりました。(父親サミット親子ふれあいキャンプ等特別な場合での使用を除く)夏休みもたくさんの子どもたちが訪れては水泳を楽しみました。泳ぎの練習を頑張る子、水に親しむ子、友だちとの交流を楽しむ子などなど。プールは終わりますが、これからも水の事故には十分注意して下さい。保護者の皆様よろしくお願いします。
21日(木)のち
いよいよ夏休みに入りました。台風の影響で、朝から強い風が吹いていました。プールや部活動は事前に中止のお知らせをいたしましたが、個人面談は予定通りの実施でした。強風の中、来校していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
さて、写真は昨日の教室での子どもたちの様子です。1年生にとっては初めてのあゆみ(通知票)を手にしました。みんな、がんばりましたよ!
1日(金)
雷のため、子どもたちの下校を見合わせていましたが、16:10 教師の下校指導のもと、下校を開始しました。
17日(金)Part 2
そとはしとしと雨。こんな日に子どもたちの人気の場所があります。それは図書室です。たくさんの子どもが集まっては本に親しんでいます。司書の先生に人気の一冊の場所を聞いたり、友だちと一緒に読んだりと読書を楽しんでいます。あなたのお気に入りの一冊は何ですか?
7日(火)Part2
選手団が市陸上競技場に到着しました。いよいよ大会が始まります。選手の様子はというと・・・ちょっと緊張感が漂っていていつもとは違う、そんな感じでした。この時にしか味わえない気持ち、大会ならではですが、これもまたいい経験となるでしょう。
今日は朝早くよりPTAの役員さんの方々のご尽力いただき、テント設営のお手伝いをしてくださいました。
1日(水)
6月にはいりました。水無月です。毎週水曜日の昼休みは道っ子みんなが楽しみにしているロング昼休みです。普段は20分ですが、ロングでは45分となります。子どもたちはさすが遊びの天才です。みっちり遊んで、終了時にはみんな、満足一杯の表情が印象的です。