goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

子どもたちの安全のために

2008年04月21日 19時22分52秒 | PTA・保護者等の活動

4月21日(月)

 毎月第1・3月曜日に子どもたちが安全に登校できるようにと活動してくださっている千葉県交通安全推進隊の皆さんです。本日も学区内の数カ所では、子どもたちの道路横断を温かく見守ってくださっていました。
 推進隊の方々にお話をうかがったところ、子どもたちから元気のよい挨拶がたくさんあり、感心しているとのことでした。
 これからも地域ぐるみで子どもたちの安全確保をしてきたいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。

 


親父の会ソフトボール大会

2008年03月03日 06時35分36秒 | PTA・保護者等の活動

3月3日(月)

 昨日、二中学区親父の会ソフトボール大会が第二中学校で行われました。今年の道野辺小学校は、人数を揃えることができたので単独チームで参加しました。初戦の私市醸造チームとの試合は、9対7で惜敗。続いての東部小親父の会チームとの試合は13対2で完敗でしたが、お互いに親睦を深めることができました。ちなみに優勝は二中親父の会、準優勝は東部小親父の会でした。
 大会に出場された皆様、お疲れさまでした。(筋肉痛は、大丈夫ですか?)

 


お話の会(今年度最終)

2008年02月21日 15時28分40秒 | PTA・保護者等の活動

2月21日(木)

 子供たちが毎回楽しみにしてきたお話の会ですが、本日で今年度は最終となりました。絵本の部屋では、『こんにち ワニ』(落とし絵?)、『よわむし ライオン』(絵本)、『ひとり ひとり』(詩)、『にゃーご』(絵本)のお話があり、今年度で一番多くの子供たちが集まりました。
 これまで、お話の会の皆様には、定例のお話の会のほか、各クラスを訪問しての「出前お話の会」など、大変お世話になりました。実施に当たっては毎回、いろいろなご苦労もあったことと思いますが、おかげさまで子供たちは、すばらしいお話を聞くことで心もますます豊かになってきたように思います。来年度も宜しくお願いいたします。

 

 

 


お話の会

2008年02月07日 16時28分55秒 | PTA・保護者等の活動

2月7日(木)

 2月1回目のお話の会が、昼休みに行われました。今回は、絵本『なにしてる なにしてる』『子リスのアール』と、お話『北風に会いに行った男の子』(ノルウェーの昔話)があり、いつものようにたくさんの子供たちが絵本の部屋に集まっていました。
 終了後、子供たちに、「今日のお話の会は、どうでしたか?」と聞いてみたところ、低学年の子からは、「楽しかった。」という率直な感想が、図書委員の6年生からは、「あんなに長いお話を全部覚えていて、すごいなぁ~。」という驚きの声がありました。
 お話の会の皆様、次回の21日(木)もよろしくお願いいたします。
 

 

 

 


安全ネットワーク会議

2008年02月06日 13時45分37秒 | PTA・保護者等の活動

2月6日(水)

 本日10時より、安全ネットワーク会議が本校で行われました。
 会議では、学区内の安全について話し合いが進められ、参加された安全推進隊、スクールガード、PTA代表の方々の中からは、「窓を開けて見るだけでもいいので、幅広く多くの人たちにも見てほしい。」という貴重なご意見をいただきました。

 

 


お話の会

2008年01月17日 15時18分12秒 | PTA・保護者等の活動

1月17日(木)

 昼休みに絵本の部屋でお話の会が実施されました。今回のお話の会では、絵本『くだもの なんだ』と新年にふさわしく、絵本『あけまして おめでとう』、そして、お話『ひなどりとねこ』の3つが行われました。 
 毎回、お話の会に参加して感じていることがあります。それは、道小の子供たちは、人の話を真剣に聞いているということです。もちろん、面白いときは、大いに笑ってはいますが、落ち着いた態度での参加には、いつも感心させられます。 

 

 

 


登校指導

2008年01月08日 09時37分32秒 | PTA・保護者等の活動

1月8日(火)

 登校中における子供たちの安全を確保するために、昨日より登校指導が行われています。保護者や地域の方、安全推進隊の方々におかれましては、早朝よりご協力をいただきましてありがとうございます。子供たちが安全に道路を横断できますのも皆様方のご協力のおかげです。心より感謝いたします。  

  

 


親子ふれあいもちつき会

2007年12月16日 07時13分55秒 | PTA・保護者等の活動

 毎年恒例になっています父親サミット主催「親子ふれあいもちつき会」が昨日実施されました。
 今年もたくさんの親子・家族の方々が参加し、お餅をついたり、つきたてのお餅を食べたりして楽しいひとときを過ごしました。
 父親サミットの方々には、餅つきの諸準備や補助など、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 


PTAバザーの準備

2007年11月09日 19時01分55秒 | PTA・保護者等の活動

11月9日(金)

 明日は、道野辺小学校PTAバザーが予定されています。そのため、本日は、PTAの行事委員の方々を中心に、焼きそばの下準備やテント張り、必要物品のチェック等が進められていました。子供たちのためにと、大きな行事の計画・準備等をしていただき、心より感謝いたします。
 さて、明日のバザーは授業参観後の12時より開始されます。お餅やお汁粉、献品コーナーやおでんなどのお店がたくさん出店されますので、どうぞ、お楽しみに・・・。

 


 


文化部講演会

2007年10月23日 16時08分46秒 | PTA・保護者等の活動

10月23日(火)

 本日の午前十時からPTA文化部主催による講演会が視聴覚室で実施されました。
 講演会では、はじめに、鎌ヶ谷警察生活安全課の斉藤様より、「我が子を守る」という演題でご講演をいただいたあと、護身術の実演も行われました。
 文化部及び鎌ヶ谷警察署の方々、すばらしい内容の講演会を実施していただきまして、ありがとうございました。

 

 


二中学区夏祭り

2007年07月23日 19時03分19秒 | PTA・保護者等の活動

 7月21日(土)に二中学区夏祭りが道野辺小学校を会場に行われました。
 午後5時よりフランクフルトやヨーヨーなどの模擬店がオープンし、会場は大勢の人でにぎわいました。
 先生方も、焼きそばの模擬店をお手伝いし、夏祭りを盛り上げていました。二中学区推進委員会の皆様、地域の皆様、すばらしい行事を実施していただき、ありがとうございました。                

 

 

鎌ヶ谷市長、教育長挨拶
 

 

 

 

  

 

 

 


PTAボランティア草取り作業

2007年07月12日 16時20分07秒 | PTA・保護者等の活動

7月12日(木)

   PTAボランティアの方々による草取り作業の様子です。この時期の雑草の伸び方ははやく、子供たちだけでは・・・・・ということで、応援にかけつけてくださいました。
 梅雨明け前の天候不順の中、大変ご苦労さまでした。ご協力に心より感謝申し上げます。

 

 

 


2年PTA活動(2年2組、2年4組)

2007年07月10日 18時35分13秒 | PTA・保護者等の活動

7月10日(火)

 2年2・4組の学年PTA活動の様子です。子どもたちも保護者の方々も、本当に楽しそうに「プリントTシャツ」に取り組んでいて、そばで見ていた私も、作ってみたくなりました。
 出来上がったTシャツは、秋の運動会で披露するということです・・・。

2年2組
 

 

 

2年4組
 

 

 
 
 


2年PTA活動(2年1組、2年3組)

2007年07月09日 16時23分42秒 | PTA・保護者等の活動

7月9日(月)

 2年生の学年PTA活動は、親子で「プリントTシャツ」作りにチャレンジしました。
 はじめに、子供たちがパソコンのお絵かきソフトを使って、自分の思いを絵に表しました。本日までに何回か練習してきたので、パソコンの扱い方も大変上達していました。
 次に、それを専用の用紙に印刷して、保護者の方がアイロンでTシャツにプリントしました。
 出来上がったTシャツを見て、喜んでいる子供たち・・・。世界に1つだけのTシャツの完成です!!!
 2学年の役員さんや保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

2年1組
 

 

 

2年3組
 

 

 


 


七夕お話し会

2007年07月09日 14時04分50秒 | PTA・保護者等の活動

 道小父親サミット主催の行事「七夕お話し会」が、7月7日(土)に実施されました。
 4時30分より始められた「七夕お話し会」には、たくさんの子供たちが参加し、『つきよ』や『たなばた』のお話を楽しく聞いていました。
 父親サミットや地域の皆様、ありがとうございました。  
※ 写真の提供は、T教頭先生