16日(金)
PTA奉仕作業として、窓清掃を行いました。たくさんの保護者の方に集まっていただき、子どもたちでは届かない場所のガラスをピカピカにしてくださいました。暑さ厳しい中でしたが、一生懸命にきれいにしてくださったことに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
16日(金)
PTA奉仕作業として、窓清掃を行いました。たくさんの保護者の方に集まっていただき、子どもたちでは届かない場所のガラスをピカピカにしてくださいました。暑さ厳しい中でしたが、一生懸命にきれいにしてくださったことに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
15日(水)
県民の日です。県民の日」は、“県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうるより豊かな千葉県を築くことを期する日”として、昭和59年に制定されました。 この日は一般公募により選ばれたもので、明治6年のこの日に木更津、印旛の両県が合併して千葉県が誕生したことに由来しています。
14日(火)に、PTA下校パトロールが行われました。子どもたちの下校にともない、子どもたちの安全に気を配りながら一緒に帰っていただきました。この日は30名近くの保護者の方に集まっていただきました。いつも以上に子どもたちの安心した笑顔が多かったような気がします。ありがとうございました。
8日(水)
陸上大会の心地よい余韻が残る朝を迎えました。雨ということもありますが、昨日まで練習風景でにぎわっていた校庭も今日ばかりは静けさが漂っています。応援ありがとうございました。昨日、学校では保護者を対象とした給食試食会が行われました。子どもたちと同じ献立を試食しました。いかがだったでしょうか?給食の味は。企画運営に携わっていただいたPTAの役員の方をはじめ、お手伝いに尽力下さった保護者の皆様ありがとうございました。
26日(木)
24日より本日まで、PTA補導部の保護者の方を中心に、朝の登校指導を行っていただきました。春の交通安全週間の時期に合わせて、子どもたちの登校時の安全を見守って下さいました。ありがとうございました
12日(木)
今年度もお昼休み、多くの子どもたちが楽しみにしている「おはなしの会」が始まりました。読み聞かせのボランティアの皆様によって素敵なひとときが絵本の部屋に広がりました。同じくたくさんの子どもたちの笑顔も広がりました。ボランティアのみなさん、これからもよろしくお願いします。
10日(火)
PTA運営委員会が行われました。今年度、第1回目の委員会。役員さんの顔ぶれも変わり、また新たな道小PTAが始まりました。子どもたちのために、さまざまな場面で支えてくださっています。今年度もよろしくお願いします。
父親サミットに是非参加を!
道野辺小学校版、おやじの会、お父ちゃんの会の総称「父親サミット」に 参加して子どもたちのために汗を流しませんか?父親ならではの行事を企画・運営しています。例えば、夏休み校庭で行われる「親子ふれあいキャンプ」や「親子もちつき大会」など。詳しくは学校までお問い合わせ下さい。
23日(土)
昨日22日(金)15:00より、本校体育館にてPTA総会が行われました。学校を運営していく上で道小のPTAの本部役員さんを代表に、常日頃から大きなご尽力をいただいております。本当に感謝の一言です。今後とも、子どもたちのために相互理解の上、協同していきたいと考えております。よろしくお願いします。
ところでPTAってどう意味だかご存知でしょうか?(正解は一番下をご覧下さい)
校長先生の話
PTA会長さんの話
平成22年度旧役員さんの挨拶~本当にありがとうございました。お疲れさまでした
平成23年度新役員さんの挨拶~今年度よろしくお願いします。
「PTA」とは、
Parents (ペアレント)
Teacher (ティーチャー)
Association (アソシエーション)
それぞれの頭文字を取った略語です。
直訳すると、「親と教師の協会」となり、保護者と教職員による教育関連団体を指しています
1月12日(水)
画像は、子どもたちの登校の様子です。今朝も車に気をつけて安全に登校することができました。
交通安全推進隊や保護者、地域の皆様、いつも、子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。
11月10日(水)
大変驚きました!!! 昨日の本ホームページへのアクセス数です。なんと、1,491,760あるブログ中、1、507位という驚くべき順位でした。初めてです。大勢の皆様に閲覧をいただきありがとうございました。
さて、画像は今週から進められています「朝のお話の会」の様子です。月曜日の1年生、火曜日の2年生に引き続いて本日は3年生で実施されました。素敵なお話を朝から聞くことができて、道小の子どもたちは本当に幸せだと思います。
来週は、4~6年生で「朝のお話の会」が予定されています。お話の会の皆様、来週もよろしくお願いいたします。
9月9日(木)
2学期最初のお話の会が、昼休みに行われました。本日も低学年の子どもたちが絵本の部屋に集まり、素敵なお話を聞きました。
お話の会の皆様、本日は、ありがとうございました。今学期もよろしくお願いいたします。
6月25日(金)
画像は、朝のお話の会の様子です。お話の会の皆様には、先週の金曜日から各教室を学年ごとにまわっていただき、本日で全学年全学級のお話の会を終了することができました。子どもたちも大変喜んでいました。今後もよろしくお願いいたします。
※ 画像は全て3年生