goo blog サービス終了のお知らせ 

学校の様子

本校・PTA等の教育活動を分野ごとに紹介しています。

水泳指導に関するお知らせ

2011年06月21日 08時22分08秒 | 連絡・お願い

21日(火)Part2

  プールの水に関して、放射線測定検査の結果が出ました。結果は以下の通りでした。

学校名 検査日 プール開き     水質検査結果
放射性物質 検査結果
道野辺小学校 6月17日 6月22日 放射性ヨウ素(131 I) 不検出
放射性セシウム(134 Cs) 不検出
放射性セシウム(137 Cs) 不検出

したがって、明日より順次プール開き(水泳指導)を行っていきます。

 尚、気候やその他の状況によりプールの実施が変更になる場合があります。ご了承下さい。


プール水質検査

2011年06月17日 11時43分11秒 | 連絡・お願い

17日(金)

 道野辺小学校のプール水は水道水を使用しています。水道水からは放射性物質が検出されておりませんので、プールを使用しても問題がありませんが、児童の安全を考え、プール開き前にプールの水質検査を行うことにいたしました。(鎌ケ谷市HP参照)本校では本日千葉県薬剤師会検査センターの職員が来校し、プールの水を採取しました。結果は、21日頃でる予定です。結果につきましては、あらためてお知らせいたします。


 


登校指導

2008年04月14日 17時15分13秒 | 連絡・お願い

4月14日(月)

 子供たちの登校時の安全のために入学式後の3日間、登校指導が計画されています。2日目の今日は、あいにくの雨の中の登校となりましたが、上級生が新入生の面倒をみながら、安全に登校していました。
 すれちがう子供たちからは、「おはようございます。」と、元気いっぱいの挨拶もあり、大変気持ちのよい一日のスタートとなりました。
 学校では安全面についての指導を今月中に行いますが、ご家庭におかれましても安全に登下校できますように、ご協力をお願いいたします。 ※ 画像は、中新山交差点での登校の様子

 

 

 


保健室より④

2008年02月15日 14時01分49秒 | 連絡・お願い

2月15日(金)

 道小のかぜ流行について、今週は落ち着きました。保護者の皆様のかぜ予防に対するご協力のおかげです。ありがとうございました。
 寒くなったり、乾燥が続いたりと、かぜやインフルエンザにかかりやすい環境がまだ続いています。室内の保温と保湿、手洗い・うがい、マスクの着用、病気に対する抵抗力をつけるための食事バランス、早寝対策等、ご家庭のご協力を引き続きお願いいたします。
 ※ 本日のかぜ欠席のグラフは、こちらから

 


保健室より③

2008年02月04日 15時35分44秒 | 連絡・お願い

2月4日(月)

 保護者の皆様のご協力のおかげで、休み明けのかぜ欠席者数が減りました。ありがとうございます。
 けれども、かぜひきさんのお子さんはまだまだ多く、また、インフルエンザのお子さんもいますので、かぜ流行がおさまったわけではありません。
 雪の中、大喜びで遊ぶ子供たち。汗をかいて、そのまま体が冷えてかぜをひくのも心配です。
 かぜ予防対策(うがい・手洗い・マスク着用等)を引き続き、ご協力お願いします。

 ※ 2月4日(月)のかぜ欠席のグラフは、こちらから


保健室より②(欠席児童のグラフ)&学校だより2月号

2008年02月01日 16時26分03秒 | 連絡・お願い

2月1日(金)

 土日の過ごし方にご注意ください
  インフルエンザによる欠席児童が増えています。
 
徐々にかぜ欠席のお子さんが増えています。
 過去数年間の傾向として、これから先、2月2週目あたりまで、かぜ欠席が一気に増える傾向があります。
 また、休み明け月曜日に欠席するお子さんが多いことから、今週も土日の過ごし方を十分検討し、お子さんがインフルエンザなどにかかることがないよう ご家庭のご協力をお願いいたします。

 ◎人混みには行かない
 ◎出かけるときはマスク着用
 ◎手洗いうがいを必ず行う
 ◎手洗いは石鹸洗いと仕上げの水30秒洗い
 ◎かぜかな、と思ったら暖かくし早く寝る

 ☆お子さんの体調が悪く37度以上の発熱がある場合は、家庭で体を休め様子を見てください。また、高熱(38度以上)や発熱が続く場合は、病院で診察を受けましょう。
 ☆保健室で見ていると、発熱前にのどの痛み、頭痛を訴えるお子さんが多いようです。かぜ症状がある時は、たとえ熱がなくても外出は控えるなど、お子さんの体調を考えて休みの計画を立ててみましょう。

 お子さんの健康を守るため、かぜ予防についてご理解とご協力をお願いいたします。

※ 本日のかぜ欠席のグラフは、こちらからどうぞ

※ 学校だより2月号は、こちらから
  (表彰関係の部分は、省略してあります。)

 


保健室より

2008年01月29日 12時32分33秒 | 連絡・お願い

1月29日(火)

 休み明けは思ったより、かぜ欠席者が大幅に増えませんでした。土、日の過ごし方を注意していただいたからと思います。
 かぜ流行は、これからが本番です。引き続き、かぜ予防対策(手洗い、うがい、マスク着用等)について、保護者のみなさまのご協力をお願いいたします。
 ※ 本日のかぜ欠席(出席停止を含む)のグラフは、こちらから ご覧になれます。

  

 


授業参観のお知らせ

2007年02月18日 06時52分33秒 | 連絡・お願い

 学年便りやお手紙でもご連絡しましたが、学年末の授業参観を下記のとおり実施しますので、宜しくお願いいたします。
 学年末ということで、学習発表会を行う学年・学級が多いようです。

2月19日(月) 1・2・3年生
(授業参観13:55~14:40、懇談会14:55~15:25)

1-1    学級活動   1年生のまとめの会「学習発表会」 (教室)
1-2    学級活動   1年生のまとめの会「学習発表会」 (教室)
1-3    学級活動   1年生のまとめの会「学習発表会」 (教室)
2-1     生 活     みんな大すき「今のわたし これからのわたし」 (教室)
2-2     生 活     みんな大すき「今のわたし これからのわたし」 (教室)
2-3     生 活     みんな大すき「今のわたし これからのわたし」 (教室)
2-4     生 活     学習発表会 (視聴覚室)※懇談会も視聴覚室です。
3年   総 合   ミニ名人発表会(体育館)

2月22日(木) 4・5年生、わかくさ学級
(授業参観13:55~14:40、懇談会14:55~15:25)
 ※4年生の授業参観は、13:40~

4年   総 合   学習発表会(体育館)
5-1  総 合   学習のまとめ (図書室)
5-2  総 合   学習のまとめ発表会 (視聴覚室)
5-3  総 合   環境について (教室)

3月6日(火) 6年生(12:30~14:30)

6年生 卒業を祝う会(体育館)

 

 

<お願い>
     ・上履きと【保護者カード】をお忘れなく、ご持参下さい。
     ・近隣の方のご迷惑になりますので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。 (駐車場がありません)

 


「ホームページ更新一時休止」のお知らせ

2006年12月22日 20時50分40秒 | 連絡・お願い

12月22日(金)

 子どもたちの生き生きした活動をお伝えしてきたホームページですが、冬季休業にともないまして、本ホームページも来学期の1月9日(火)まで、記事の更新を一時休止とせていただきます。今まで、ご覧いただきましてありがとうございました。
 画像は、本校の「落とし物コーナー」の様子です。落とし物コーナーに置かれている落とし物の数も、結構な数になっています。洋服類が一番多いようで、持ち主もわからないままです。学校では、持ち物には記名をするようにと
指導していますが、残念でなりません・・・。

 


大感謝

2006年09月15日 16時13分05秒 | 連絡・お願い

  

運動会前日の本日午後、 学校前のなし園の方から

本校全児童(699名)が一人一人に梨をいただきました。

子供たちは大喜びで持ち帰りました。ありがとうございました。

 


特別給食初日 火曜メニュー

2006年09月06日 00時01分46秒 | 連絡・お願い

 おちゃわん持参の給食始まる!  10月まで続きます。それぞれの形・色・大きさのおちゃわんに盛りつけしました。(上の写真のお盆は、本校で各クラス8枚ずつ用意したものです

中華丼・ごはん・牛乳・冷や奴・梨      おいしく頂きました。明日は???

おちゃわんはしっかり洗って持ってきてほしいのですが・・・・・・・。 

    

                1年生のお友達です。