goo blog サービス終了のお知らせ 

お元気ですか。日本共産党・熊谷市議会議員 大山みちこです。

私の議員活動とその他、もろもろを書きたいと思います。

子どもたちは魔法使い!

2017年12月08日 11時51分32秒 | 日記

市役所ロビーに保育所や学校の子どもたちの作品が10日まで展示されています。先生やご家族の方などから、「可愛いね❗上手ね❗」また用事で市役所にいらして偶然展示をみた方は、「良いものを見せていただきました。子どもたちの作品は何だか気持ちがあったまりますね!」と。展示場所で出会った方とも話が弾みます。わがやの地域の保育所や学校の子どもたちの作品もあります。先日、保育所の先生が、「うちの子どもたちの作品が展示されるんです。これから市役所に出かけます。」と、にこにこしながら話してくれました。子どもたちは、誰もを笑顔にする魔法使いなんですね❗



子どもたちは魔法使い

2017年12月08日 11時39分38秒 | 日記
市役所1階のロビーに保育所や学校の子どもたちの作品が展示されています。先生やご家族の方、偶然市役所に用事でいらして展示をみた方などにお声をかけると「可愛いね!上手ね❗」「子どもたちの作品は、何だか気持ちがあったまりますね❗」などと、自然と話が弾みます。我が家の地域の保育所の先生も「うちの子どもたちの作品が展示されるんです。これから市役所に出かけます」と先日、にこにこしながら言っていました。子どもたちは誰にとっても、笑顔を生み出す魔法使いなんですね!



地域交流の川沿作品展

2017年05月13日 14時34分43秒 | 日記

今年も開かれた川沿作品展。桜井くるみさんと川沿いを歩きました。あいにくの雨でしたが一年に一度開かれるのを楽しみにしていたようです。もうお邪魔していいですか。と和装小物や娘さんの絵、木で作った置物などが展示してあるMさんのお宅は、一気に賑やかになりました。箱田神社には川でとったタニシも展示。今日と明日開かれています。




歩け歩け大会で14000歩

2017年03月06日 12時59分11秒 | 日記

地域公民館の春の恒例事業、歩け歩け大会。玉井公民館から別府公園までの往復。別府公園ではこどもたちはお菓子のつかみ取り、ボール遊び、大人はゲートボール。昨年楽しかったので、今年は夫、孫たち4人も参加しました。帰ってきたら14000歩。つかれたー。でも楽しかった!


第40回新婦人支部大会開かれました

2017年03月06日 12時33分25秒 | 日記

歌声をリードする小組の皆さん
昨日、新婦人熊谷支部の大会が開かれました。40回とは40年ということなので、歴史を感じました。議員になるまで事務局としてお世話になっていた新婦人。高齢化は感じますが会員はとっても元気で前向きな人が多い。「青い空は」をうたごえ小組の皆さんのリードで歌いました。また若い会員さんがリンパマッサージを教えてくれたので、家に帰って早速試しましたら、肩の痛みが少しとれました。楽しいひとときをありがとうございました。

班の様子を報告するIさん

河津桜咲いて

2017年02月18日 20時15分43秒 | 日記

ピンクの色が綺麗です。地元公民館の河津桜。今日は暖かく8分咲き。「ここの桜は早くから咲くので、写真をとりにくる方も多いんですよ。花は気温は高い内側から咲くんですよ」と公民館の職員が教えてくれました。私は陽のあたる外側から咲くと思っていたので初めて知りました。それからしばらくたちますが、ずいぶん咲きました。春はもうすぐです。

流行っている野菜

2017年02月13日 20時14分00秒 | 日記
「これどうぞ」と言っていただいた野菜。白いのは大好きなカリフラワー。「これなあに」と聞いたらロマネスコと教えてくれました。家に持ち帰ったら「今流行っているよ。スーパーやおにっこ(障害者の店)にも置いてあるよ」と夫。そう言えばずっと前に同級生からいただいたのを思い出しました。変わった形ですね。野菜や米を作る農家が農業を続けていけるように、私たちの胃袋は自国の食糧でいっぱいにしたいですね。

綱領ってすごい

2017年02月12日 22時12分22秒 | 日記

夕方、4人で計画した党綱領の学習会にいきました。数回に分けて節ごとにみんなで読み進め、分からないことを質問すると講師のTさんが解りやすく説明してくれます。分かっているようでしたが、今日は改めて綱領の素晴らしさに感心してしまいました。それは社会保障制度の充実の中に「子育ての援助のための社会施設と措置の確立を重視する。日本社会として、少子化傾向の克服に力をそそぐ。」の文言があるのに、感心してしまいました。ここまでかいてあったかなーと思うと同時に、党綱領の素晴らしさを改めて思いました。他にも今日は靖国神社のことなどわかっているようで、理解していないことを学びました。Tさんが言います。「党の綱領には様々な分野の方向性が書かれています。政党の綱領でここまで書かれているのは日本共産党だけですよ。」と。大勢の勉強会もいいですが、少人数だと深く学べるので本当に楽しい学習会です。