館山市へ救援物資出発 2019年09月14日 01時10分51秒 | 自然災害 妻沼から市役所に戻ると玄関前に救援物資を載せた3トントラックが止まっていました。ビニールシートや給水袋などを千葉県館山市に送るとのこと。市長から運転手さんに荷物を預け出発。桜井さんと一緒に見送りました。大変な被害です。一日でも早く、日常が戻りますように。
北部地域で初めて消防本部高度救助隊が発足 2019年07月03日 22時31分30秒 | 自然災害 相次ぐ地震や今も九州では豪雨となっています。いざと言う時のため、高度救助隊の発足式か行われました。特殊な訓練を受けた14人で構成。倒壊した家屋から救助する訓練や酸素濃度を計る機器など見せてもらいました。訓練はしても、なるべくなら出動がないことを望みます。大雨が早くおさまると良いですね!隊員の皆様、安全に気をつけてお願いします!
音楽で地域の交流会、はーとフル春祭り 2018年05月18日 16時50分43秒 | 自然災害 5月連休の最終日、音楽の交流会、春祭りが地元の老人会主催で行われました。今回で2回目。ハワイアンや軽音楽の知人も参加していて最後まで聞いてしまいました。音楽はどのジャンルでも良いですね!
除雪が大変でしたね 2018年01月24日 18時03分58秒 | 自然災害 除雪された保育所の周り 22日から降り始めた雪は、熊谷では19センチになったようです。23日の朝、近所を一回りしましたが、今回は早く除雪をした家が多かったようです。保育所では職員の皆さんが、朝7時に集合し、お湯をまいて除雪したそうです。職場によっては泊まり込んで対応した所もあったようでした。ご近所では、高齢のお宅や具合の悪いお宅では、除雪も大変そうでした。こうしたお宅への対応が今後の課題でもありますが、「ご近所の方が除雪してくれたようです。外に出たらきれいになっていました。夫の具合が悪いので助かりました。」と話された方もいました。我が家の回りは、孫がインフルエンザのために学級閉鎖になっていたので、手伝ってもらい助かりました。近所の助け合いは大切です。
今年最後の原発反対のお散歩でデモ 2017年12月11日 21時51分51秒 | 自然災害 今年最後の原発反対のお散歩デモ。歩き始めは寒かったのですが、デモ後はポカポカ!福島の事故からもうすぐ7年になります。私たちのお散歩デモも5年になります。避難されている方は68000人にもなるようです。熊谷市の約3分の1が避難していることになります。1日も早く原発の廃炉を!引き続き声をあげる。年明けは1月8日、10時、熊谷市役所となりの中央公園から出発です。祭日ですので、たくさんの皆さんのご参加を!
今夜も熊谷駅で宣伝!林ひでひろ候補。 2017年10月17日 23時35分44秒 | 自然災害 昨夜は伊藤がく参議院予定候補、今夜は柳下れい子埼玉県議会議員団長の応援を受けて、林ひでひろ候補は熊谷駅に立ちました。日本共産党をのばしてください。12区は林ひでひろに。と訴えています。けさの熊谷駅では初めて共産党にいれますと言う子どもたちに明るい未来をデザインする会代表のTさんが応援のマイクを握ってくれました。今度ばかりは共産党と広げてください!
埼玉12区林ひでひろ候補の熊谷駅での宣伝 2017年10月16日 23時54分28秒 | 自然災害 今日は6時半から林ひでひろ候補と比例は日本共産党と訴えるために、伊藤がく参議院予定候補が深谷から熊谷まで、応援に来てくれました。雨のなか、足を止めて聞く方も!伊藤さんの訴えに何回も「そうだ」の声がかかりました。 熊谷駅宣伝の前は籠原のスーパー前でも訴える。ここでも「そうだ、その通り」の声!ぶれない党、日本共産党をよろしくお願いします。
埼玉新聞に日本共産党荻原県委員長 2017年10月08日 08時48分15秒 | 自然災害 今日の埼玉新聞1面に日本共産党、荻原県委員長の記事が掲載されました。総選挙について「市民と連携し勝利を」と訴える。 スーパーの駐車場で、「頑張ってください」と走って来て、声をかけていただいたり、赤信号で止まっているとき、宣伝音を消しているときでも「共産党ですか。頑張ってください」と声がけがあります。日本共産党への期待を感じます。頑張ります。応援よろしくお願いします。
23日付赤旗の1面に宮古島 2017年05月24日 00時02分49秒 | 自然災害 23日付赤旗の1面に宮古島が紹介された。タイトルは「戦場の島にさせない」と上里清美さんのコメントも掲載された。宮古島は義理の息子の生まれた島で、娘たち家族が1年半近く暮らし、息子の両親や親族がくらしている。自衛隊予定地を赤嶺せいけん議員が視察の際、たまたま同行させてもらい、上里さんから詳しく説明をしていただいた。町中の大きな交差点には自衛隊反対の大きな横断幕が張られたいた。安倍首相は戦争法を強行し、憲法を変えると期日を決めて公言した。共謀罪法案で平和を願う私たちの声を封じ込めようとしているが、そうはさせない。宮古島を戦場の島にさせないは、私たちの思いでもある。熊谷から声を挙げ続けます♪
また上りたい熊本城 2017年01月13日 22時00分54秒 | 自然災害 地震後初めて、熊本に行ってきました。夫は地震後すぐに実家の母や妹の様子が心配で帰りましたが、私は久しぶり。テレビの映像でお城が崩れるのを見ましたが、今も残念な状況です。母を病院へ連れていくなどで観光は出来ませんでしたが、実家から歩いて10分くらいの水前寺公園に、一人で初めて行ってきました。公園の池には黒い鯉は戻っていましたが赤や金色の鯉が数ひききり。正月なので初詣の人はたくさんいました。公園の裏手には地震で崩れシートがかかった家もあり、復興はまだまだのようでした。
またまた台風が 2016年09月07日 23時53分16秒 | 自然災害 またまた台風が近づいています。さっきはすごいふりでした。被害が心配です。夫は月曜日に「新幹線が動くかな」と言いながら、実家の熊本に出かけました。明日のよるまでには帰るよていですが、またまた台風。帰ってこれるかなあ!!
雨の中、防災訓練。お疲れ様! 2016年08月29日 13時47分20秒 | 自然災害 熊谷消防のレスキュー隊。8月27日の防災訓練で日頃の訓練を披露してくれましたが、福島原発事故の時も出動されたそうです。知人は農機具事故の際お世話になったようですが、いざというとき頼りになります。防災訓練は雨の中行われましたが、自治会の役員さんなどたくさんの方が参加しました。雨で風邪を惹いた方もいらしたでしょうか。 お疲れさまでした!
台風が心配 2016年08月28日 23時41分34秒 | 自然災害 久しぶりの投稿です。 また台風が近づいています。前回台風の8月22日は議会の定例会だったため、 午後の会議でしたが午前の早くに家を出ました。着いてしばらくしてから「台風のため、今日の会議は中止 です。早めにお帰りください。」と言われました。でも、相談者からの急ぎの用を済ませていたら、雨風が強まって 結局桜井議員と夕方まで控室で議会等の打ち合わせ。私たちの控室は窓がないので外の様子を見ることができず、 良いのやら、悪いのやら。今度の台風は最大級といいます。被害が出なければと思います。