明日は盆踊り 2008-08-22 23:05:20 | Weblog 昨夜に引き続き、今日もお寺の境内で盆踊りの練習がありました。 明日は晴れてくれると良いのですが、空模様が怪しくなっています。 (天気予報もマークが付いています) (仕事を終えて)帰宅後、買出しに出かけました 品物を冷蔵庫にしまってから、畑に出ました。 サツマイモ畑周辺の草取りをしましたが、風が心地良く吹いて涼しくて・・汗も出ないのです。 大変作業がはかどりました (ゴミ袋Lサイズ・3つもの草が取れました) こんな気候での畑仕事は、少しの苦もありません。 自然と向き合える幸せって「こういうことを意味するのでしょうね」
天高く・・ 2008-08-21 23:40:34 | Weblog 早足で秋がやって来たような朝方の涼しさと心地良い風・・ 日中も結構強い風が吹いていました。 調理室内には(季節が)夏と冬しか無いような状態なのですが、こんなに急に涼しくなると「戸惑ってしまいます」 今年は、7月が暑過ぎました 唯一生長している貴重な果実レモン・レモネード このまま落果しないで、熟してほしいと願っています
秋茄子!? 2008-08-20 23:42:05 | Weblog 4月末に植えた夏野菜で、今も頑張って実を付けていてくれるのは「キュウリ1本&プチトマト3本の苗」なのですが・・ 茄子の苗は、5本とも枯れずに沢山の実を生らせてくれました。 そして、花を咲かせても「固くて色が悪くて(所々茶色に変色)」食べられそうにもない実が生り出したら、枝を思い切って短くカットしてしまいます。 そうすれば、また美味しい秋茄子が収穫出来るようになるのです。 根元から切った苗に沢山の葉が付いて来たと思っていましたら・・ 光沢のある美しい茄子が生っていました 凄く嬉しいです これは「秋茄子」 8月に入ってからカンカン照りの日が続き、作物同様に花も可哀想な状態になっているのですが・・ 朝・夕の水遣りで、百日草が綺麗に咲いてくれました
むかごの花 2008-08-19 23:56:45 | Weblog 自宅の庭で、今むかごの花が咲いています。 今年も、小さな実りを「むかご御飯を炊いて」味わうことが出来ます 天気予報では、今日こそ「恵みの雨」になるはずだったのに・・ 愛知県では竜巻注意報が出るぐらいの不安定な天候だったそうですが、そして、四日市では酷い降り方だったそうなのに・・ 鈴鹿市は真っ黒な雲が出ただけで、すぐに晴天となってしまいました。 稲刈りはすでに始まっていますが(8月に入ってから雨が降っていないので)小粒の米が収穫されているそうです。 中には、で焼かれて「日焼けした米になっている」とか・・ 自然には逆らえませんが、本当に困ったものです 私は、もう3年以上前からドコモのmovaを使っています。 電池パックも無料で交換してもらって、かなり古くなっても「愛用している携帯電話」なのです。 最近、家人のひとりがFOMAに変えました。 もう、私の携帯は「終了時期の検討に入っている」らしいのです
美しい睡蓮 2008-08-18 18:30:36 | Weblog 8時過ぎに職場の駐車場に着きましたら、傍の睡蓮が美しく「朝日に輝いて」咲いていました。 駐車場には、先客の用務員さんの車が停まっていました。 (用務員さん&私の2台だけです) 先生達は「8時半~の勤務時間なのです」 8時20分頃から、次々と先生達が出勤されてみえます。 調理室に出勤するのは、きょうは私ひとりなので・・・ 職員室に行った後、給食の台車を運ぶ通路の掃除をしました。 そして、下駄箱ふたつを磨いて、サンダル&下駄などを綺麗に(?)洗って干しました その後は「9月分の発注のチェック」など・・ 午後から(年休を貰って)眼科検診に行きました
健気な百合 2008-08-17 22:34:03 | Weblog アスファルトに咲く百合の健気な姿 今朝は綺麗に「満開」 今朝は結構涼しかったので、早朝(6時)から少し畑に出て「秋の植えものの下準備」をしました。 ・・・と言っても、キュウリ&トマトが終わった畝を整えただけなのです。 (キュウリの苗は1本、ミニトマトは2~3本頑張って実を生らせています) その後、美容院で髪を切ってきました。 残暑は厳しいのですが、空が高くなって・・夜空には秋を感じさせるような綺麗な満月が輝いていました。 そして、エアコンも「冷房じゃなく除湿」で充分な夜になりました。 (扇風機無しでも眠れる秋の夜・・という涼しさ)
続・神恩太鼓 2008-08-16 23:49:48 | Weblog 「今日の神恩太鼓」の勇壮な響き 会社の寮で独り暮らしをしている家人が「伊勢参りに行きたい」と言うので先日に引き続き、早速出かけた次第です。 「写真を撮られるのは嫌だ」と言うので、コッソリ後ろから(内緒で黙って)撮りました。 (おじいさん=父に似ていると世間の人は言います) 内宮参拝後・・・ 家人が買った地ビール&松阪牛肉まんです その他に赤福氷・おからドーナツも食べていました。 (私は赤福餅と豆腐ソフトクリームを・・) ゆっくりとおかげ横丁散策後、帰路に着きました
海は荒海 2008-08-15 23:08:37 | Weblog 向こうは・・ NKK(日本鋼管) 子供の頃、祖母から「お盆を過ぎたら海に入っては(泳いでは)いけない」と言われました。 本当に海水が急に塩辛くなって、波もきつくなってくるようです。 (波打ち際には沢山の海草が打ち上げられていました) ヨットハーバーの景色は(何時見ても)素敵ですね 母と「美味しい紅茶」を味わってきました 海岸通りを歩いていると、小さな男の子が寄ってきて「堤防の下の遊び場にカンカンと鳴ってね、汽車が走ってくるんだよ」と話しかけてきました。 そして「これ開けて」と、缶ジュースを差し出すのです。 母が開けてあげると「ありがとう、バイバイ」と可愛い手を振りながら、ニッコリと笑顔
アスファルトの片隅に咲く 2008-08-14 22:04:04 | Weblog 1輪の小さな白百合の花 早く咲くと良いですね 家の畑にも「種が飛んできてくれないかな」って思います。 作物の為にも「一雨欲しいのです」が、連日のカンカン照りで土が干上がっています! 日が翳ってから水遣りをしても、何の助けにもなりません。 今日の夕刻にザ~っと降ったのですが、すぐに止んでしまいました。 今年はの苗を各1畝に植えたのですが、もっと多く植えたら良かったと思いました。 勿論、我が家では「ベニアズマは1番人気」なのですが・・
神恩太鼓 2008-08-13 22:14:37 | Weblog 何時もの様に「急に思い立って」正午過ぎから伊勢に向けて出発 三重大前付近の2キロの渋滞はありましたが・・行きも帰りもスムーズに走ることが出来ました。 内宮前の駐車場は「満車」状態だったのですが、近くの神宮会館内の駐車場に停めておかげ横丁に着いたのが「午後2時頃」 丁度神恩太鼓の演奏が行われるところだったのです 「神様に対し今あることを感謝する」という心を太鼓の音で表現し、その精神を伝えていくために名付けられたそうです。 初めて見る大きな太鼓と天に響くような演奏に「感動しました」 平成4年4月に「平成5年のおかげ横丁オープンを目指し」結成されたそうです。 平成8年7月、内宮ご鎮座2000年記念奉祝行事「おはらい町太鼓・芸能祭」を開催 同8月「第3回オールジャパン・オタイコ・コンテスト」で最優秀賞を受賞