先月末に植えた

サツマイモ

の苗が、ようやく元気に青々と伸び始めました
植えた当初は枯れたような状態ですが、強いものですね~
せっせと朝夕の水遣りをするだけで、シッカリと根付いてくれます。
さらに

伸びた茎を切って植え替えると、そこにも美味しいサツマイモを実らせてくれます
サツマイモと言えば『実りの秋』という感じですが、年々植える時期が早まってきているようです。
毎年、地蔵さんの頃(8月末)には、立派なサツマイモが掘れるのですが・・
今年は「もう少し早まるかも・・

」
耕した畝から、何時の間にか

キャベツ

が数個育っていました。
こぼれ種(こぼれ苗?)が伸びたのでしょうが・・実が生るかどうかは判りません
サツマイモの収穫で鳴門金時のためし堀り、探ってみて大きくなった芋を掘りあげて収穫すれば小さい芋が出来がよくなり収穫量が一本の苗から沢山収穫できると言っていました。早や堀り、早や出荷で成績が上がるとのことでした。
これから夏は雑草との戦いになりますね。
其のうち梅の初成りが楽しみですね。
今日、鳴門金時を50本買って来ました。
畝は用意してあるので(今日・明日中に)植えようと思います。