
トンボが沢山、青空を自由に「気持ち良さそうに」飛びまわっていました!
昨日までは見られなかった風景です。

雨になる前だから(?)・・可愛い


まだまだ、子供のカニですね~♪
成長すると、もっと立派な甲羅になります。
写真を撮ったら、ササッと何処かへ逃げていってしまいました!



ミニトマトです♪

そして・・・
本日は「デザートのオンパレードでした~」

事務所から頂いた


(七夕給食に付く[サンプル品]のようです)

だんちゃんが、早朝に作ってくれた



松子ちゃんが買って来てくれた


暑さとの戦いの5日間でしたが(デザートの効力で?)何とか無事に終了しました♪
今 大阪市内は広っぱはなくなりました。
殆どトンボの姿は見かけませんね。
イトトンボは可愛いし、素手で捕まえられるのですが・・・
トンボは「手でトンボの目玉の前でクルクルさせても」捕まらないですよね~
俺はちゃんと警戒しているぞ”と言わんばかりですね。
ブリなるものは木綿の細い糸(90センチぐらい)の両端に7ミリぐらいの丸い小石を結び
硫酸紙できれば赤い色の紙で巾着包みします。
投げ方 糸の中央を右手親指と人指し指でつまみ、左手で石の包んだ二個をつまみ右手主導で
空のトンボの前に放り投げます。
トンボは虫と間違え飛んできて糸に絡み付いて落ちてくる。
とりもちは昆虫を傷めますが、ブリは元気なまま無傷で取れます。
名前は違いますが同じ方法でトンボ捕りは行われていたようです。
はくばく 常食してられたんですね。
昨日スーパーで小豆バー(アイスクリーム)買ってきました。ほんの少しのデザートで満足しています。
おいしいものを作るって、大変だね~。
ばてないようにたくさん食べて
頑張ってね!!
私も、糸に葉っぱを丸めて付けて、小川の上で揺らしていると「カエルが虫と間違えて」パクッと飛びついてくる・・・という遊びをしました。
だって・・給食を食べていても「汗が出てくる」
皆「暑い、暑い」って言いながら「汗をかきながら食べたくないね」って・・・
エアコンが古いので、20度設定の強風にしても「冷えない~!」
扇風機も持ってきて、エアコンの冷風を回そうか・・って話しています♪
内緒の話、サバは一切れ、ご飯&おかずも「ちょっとしか食べません」(暑いもの~~)