恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

朔日餅

2021-08-01 17:11:43 | Weblog

          

           『八朔』とは、旧暦八月一日のことだそうです

「伊勢では八朔参宮と呼び、外宮さん、内宮さんに参拝し五穀豊穣を祈ります」と記されています

「参宮のあとは、稔った粟で作った餅を食べるのが、伊勢人の楽しみでもあります」

「旧習を受け継いだ粟餅に、黒糖の餡でおつくりした八朔粟餅は、昔年の赤福餅の味わいです」

          

私が子供の頃、伊勢参りの際に「両親と共に味わった赤福餅」そのままの味わいです

            

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町内出合い仕事 | トップ | オリンピック・パラリンピック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事