goo blog サービス終了のお知らせ 

恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

モラルハラスメント

2013-02-15 22:41:15 | Weblog

 

長男が職場の女性職員さん(おばさま~ミスOO)から贈っていただいたチョコの中で・・・

「安いチョコが好みなので、高級チョコは持って行っても良いよ」という言葉に甘えて♪

職場に持参して、ジャンケンで順番を決め、各自の好きな品を味わってみました  

  

もうすぐ年度末・・今年も三月末に退職される先輩調理員さんがみえます(長年、御苦労様でした)

私が仲良くしていただいた先輩は数年前に退職されましたが(一緒に日帰り旅行に数回、盛岡にも先輩と共に数人で出かけた仲)長い調理員人生の中で「定年前が1番辛かった」と仰ったことがあります。

『辞めるのを待っている人がいる』という言葉の意味を理解出来ずにいた私でしたが・・・

                     (新手のリストラ作戦・・?)

まさか!当の自分が[度重なる職場のモラルハラスメントで傷つくこと]になるなんて!

管理職にも訴えました 「私は異動したいので、もう少しの我慢ですから頑張ります」と!

(仲良しの先輩のように)辛い思いを経験しながら、退職を迎えるのは「絶対に嫌です」

いくら「調理員は、皆平等なんですよ」と言われたって、限度というものがあります

今回の件は・・・用務員さんが[職員室の台車を運ぶ時]坂道になった場所で[おかずが入った容器]から汁がこぼれたりすると聞いたので、私は[過去に使用していた、少し大きめの容器]を出してきて洗浄しておいたのです。

皆にも「明日から、この容器を使ってね」と伝えたのに、当日、使っていなかったので「どうして使わないの?折角出したのに!」と抗議しました。

すると「ゴチャゴチャうるさいな~!あんたが使えばいいでしょう!」と怒鳴られました凄くショックでした!

さらに、機材庫に置いてある壊れ物に「上に重たいものを乗せないでください」と張り紙をしてあるのですが・・・私が気付くたびに退かせても、翌日には必ず重いものが乗せてあるのです(誰が乗せるのかは分かりません)

休憩室でイキナリ頬を叩かれたこともありますが「目が覚めたわ」と、笑って許しました。

 

                                                   

          (二十数年働いてきて、上司に訴えたのは初めてのことです)

せめて退職までの数年は(調理員人生の集大成として)幸せ&明るい&元気な歳月であってほしいと願うのみ!

欲を言えば・・・大人しくて優しくてオシャベリじゃない人=ひとつ言えば三つも四つ返ってこない人と働けたらいいなぁ

                  「今日の良いことは?」

ショックを受けた私に、用務員さんが「大丈夫ですか?さんは優しいから」と声をかけてくださったことです

こういう時、お上は決まって「職場の和が大切」「皆で仲良く」でしょうが・・何の解決方法にもなっていません

        

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のらしろ)
2013-02-16 10:29:35
我慢の限度でしょうか?
知り合いの学童保育のベテラン指導員」が学童の宿題から遊びまで何不測無くみんなで仲良く従事しているところに、年配の方が新指導員としてこられたのですが、いきなり○○議員の紹介で来たの>>
最初から椅子なんか運ばないのよ、机なんか重たいものは若い人でお願い、汚いものなど嫌だわ。
何しに来たのか子供たちの為に働くために就職したのじゃないの、子供たちからも不人気になり退職されたそうです。
人の為に尽くしてこそ人生じゃなかったのかと、もう一度修身を躾けたいことが此の頃点くつくずく思います。
返信する
のらしろさんへ・・ (えり)
2013-02-16 11:46:02
調理員は、与えられた仕事は同じようにします。
若いも老いも、負けないように動きますが・・
二十代の若い者と同じ条件で定年前の人間を競わせようとするのは残酷なことです。
どうしても、動くスピードでは負けてしまいます。
私が午後の後始末をしていても、若い者は先に上がってオシャベリを始めていますよ。
「今の若い人には昔のおばさん調理員の常識は通用しません」と或る方に言われました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。