歯歯歯日記

歯科医院の仕事の傍ら、感動した・印象に残った出来事、歯の知識そしてワンちゃんのことなどそこはかとなく書き綴っています

ハロウィーン

2009年10月31日 | 日記


今月も今日で最後一ヶ月は早いですね



今日はハロウィーンですね。
ハロウィーンは万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。

語源は・・・Hallow(神聖な)+een(even=evening)
万聖節はAll Hallow'sと言います。その前日である事からAll Hallow's Eveと呼ばれていたのが、Hallow E'enとなり、短縮されてHalloweenと呼ばれるようになったというのが有名な話です。

仮装して子どもたちが練り歩き、窓をたたき"Trick or Treat"と言ってお菓子をねだるのは、祭り用の食料をもらって歩いた農民の様子をまねたもので、中世のなごり。
イギリスでは、HalloweenよりGuy Fawkes Day[Night]ガイ・フォークス・デー(11/5)の方が盛ん。こちらにHalloweenが吸収されたと言えます。
アメリカでは、子ども達の大晦日とも言われているとか・・・
アイルランド系の移民などに持ち込まれた習慣なのに、本場はアメリカとも言われています。

日本でも、最近はハロウィーンの仮装行列が見られるようになりましたね。
でも、外国ではこんないろいろなエピソードもあるようです

参考まで


Halloweenのいいつたえ [将来の結婚相手を知る方法]

★Halloweenの夜は畑に行こう
Halloweenの晩、畑に出て若者が小道に種か灰をまいて歩き、その後について来る若い娘がいればその娘はやがて若者の花嫁となるといういいつたえ。(イギリス)

★Halloweenの夜、リンゴを食べよう
Halloweenの真夜中にリンゴを食べて後ろを振り向かずに鏡を覗くと、そこに将来の伴侶の面影がうつると言われています。

★Halloweenの夜、T字形にくつを脱ごう
Halloweenの夜、若い娘が靴をT字形に脱ぎ、歌を口ずさみながら後ろ向きのまま一言も口をきかずにベッドに入ったら、夢の中で未来の夫に会えるといういいつたえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯の使い方

2009年10月30日 | 歯歯歯豆知識



義歯(入れ歯)を使うことは、自分の健康な歯のように快適ではありません。しかし歯科医療の進歩のおかげで今日の義歯は、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)でぶらぶらになっている天然歯よりもずっとよいものです。
一日でも早く新しい義歯に慣れて自分のものにしていくために、みなさまに協力させていただきます
先ず初めに・・・
食事は、はじめはやわらかいものから食べてみて下さい。又、前歯で物を噛み切ろうとしないで、できるだけ奥歯に物を入れて咬んでみて下さい。

噛んで、使ってみたら・・・
痛い所やバネが合わない所があれば、ご自分で調整せず来院して下さい。

夜は・・・
夜おやすみになるときは、歯ぐきを休ませるために必ずはずして下さい。
はずした入れ歯は乾燥させると変形しますので水につけておくとよいでしょう。
この際、入れ歯洗浄剤につけておくのも清潔に保つ方法です。

ご自分の口の中の残った歯を大切にするために歯磨きを頑張って下さい。
特にバネをかけた歯は、虫歯になりやすいので念入りに磨いて下さい。
入れ歯にも汚れがつきますので、歯ブラシや義歯用ブラシなどで磨いて下さい。
ただし、研磨剤の入った磨き粉は使わないようにしましょう。

快適に入れ歯生活をおくるには・・・
毎日使っている入れ歯の仕事量は噛むだけでも数百回~になります。
目に見えないスピードで磨耗・咬耗してゆきます。
高さ、かみ合わせ、バネの強さあらゆる調整が必要になります。
ご自分にあった頻度で定期検診をすると良いでしょう。

● 新しい入れ歯を入れた後1ヶ月検診(希望があれば1ヶ月毎)
● 6ヶ月検診
● 1年検診(以後6ヶ月毎)など


ただし調子が悪かったらこの限りではありません。いつでも調整に来てください。
自分に合った入れ歯ではなく、入れ歯を自分のものにするようまめに通院することをお薦めいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口内炎

2009年10月29日 | 歯歯歯豆知識

口の中の粘膜に発生する炎症を「口内炎」といいます。

口内炎のできる主な原因とは?

「歯や入れ歯が粘膜に当たる」
「乱暴な歯磨きで粘膜を傷つけた」
「口の中の粘膜をかんだ」といった“物理的刺激”や、
「歯磨きやうがいをしない」といった“口の中の衛生不良”
また「病気や過労などで体力が低下している」
「ビタミンB群やビタミンA、ミネラルなどが不足している」
といった“体の不調”などがあります。

口内炎の予防と対策

粘膜を傷つけないために適切なブラッシングを心がけ、口腔内を清潔に保ちましょう。
ビタミンB2が不足すると口内炎が起こりやすくなるため積極的に摂るようにしましょう。
炎症部分を刺激する香辛料の多い食事や熱い飲み物は避けましょう。
喫煙の習慣がある人はタバコを控えましょう。
栄養バランスの乱れや過労、ストレスによる体力低下など、体に不調がある場合は、食生活を改善したり睡眠を十分に取り、生活習慣を改善し体調を整えましょう。

各歯科医院には、口内炎の治療薬が用意してあります。
症状や、できた場所に応じて塗り薬・貼り薬などを処方していただくとよいでしょう。

一般的に口内炎は約10日から2週間程度で治ります。ただし、
一度に多くできる事が多い場合や、あまり頻繁にできる場合は
医師の診察を受けることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッズクラブ予約開始

2009年10月28日 | 歯歯歯豆知識~キッズ・ベビー~


前回お知らせいたしましたとおり、11/1よりキッズクラブが発足いたします。

つきましては、本日より受付にて予約を開始いたしました。

お子様の年齢は、歯が生えはじめて~13歳まで

特典は盛りだくさん
新たに特典と致しまして、矯正の相談無料・精密検査費用20%OFFとなります。

矯正の相談は何度でもOK

この機会にぜひご入会下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも煙草を吸いますか?

2009年10月26日 | 歯歯歯豆知識


以前、禁煙のすすめについて記述いたしました。

このタバコ・・・歯科の分野で言えば
歯周病は生活習慣病が深く関係した病気です。
現在、喫煙は歯周病との因果関係がはっきりわかっています。


たばこの煙には、4000種類の化学物質・200種類の有害物質・37種類の発ガン物質が含まれています!

たばこを吸うと…
ニコチンの影響で血管が縮まって歯肉の血行が悪くなり、歯と歯肉へ酸素や栄養が行きわたらなくなります。
その結果、歯肉の細菌に対する抵抗力が下がって歯周病に冒されやすくなるのです。


喫煙者のお口の中は…

■歯面にタール(発ガン物質)の付着
■歯肉は暗紫色
■出血などの炎症反応があらわれにくい
■メラニン色素が多く沈着する
■歯肉がゴツゴツした感じになり厚くなる
■上アゴの粘膜がもり上がる


たばこを吸わない人も気を付けて!

受動喫煙の可能性も!!そして、たばこを吸っている人が吸い込む主流煙よりも、たばこから立ち上がる副流煙の方が毒性が高いのです。
受動喫煙とは?
本人は喫煙していなくても、他人の吸っているたばこの煙(副流煙)を吸い込むことで健康被害を受けることです。
例) タール3倍 アンモニア46倍 一酸化炭素5倍 など

全身の健康被害が出る前に、お口の中を見てみましょう。
お口の中に上記のような症状があれば、もうそろそろやめる時期かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする