”tomorrow is another day”

     ただなんとなく・・・

Diane Reeves Live

2013年09月22日 | 音楽や舞台や告知とか
Diane Reevesの新譜が出た。
久々のガッツリグイグイな作品。
そして来日。
そりゃあ行くでしょう!

Diane Reeves(vo)
Peter Martin(p,key)
Romero Lubambo(g)
Chris Thomas(b)
Terreon Gully(ds)



いやぁ~、凄かった。
鳥肌立った。
ステージをガン見して口を開けたままだったよ、私。

バンド+Voではなく
限りなく楽器に近いVoの入った5人のバンドだった。
いやぁ~、熱かった。
見てるだけで手に汗かいた。
終わった時は放心状態だった。

あ、アンコールにTOKUが混ざってビックリした。


とにもかくにも濃い時間だったぁ♪






TOP




アメリカン ポップ アート展

2013年09月22日 | 美術館や個展や写真展とか
国立新美術館の『アメリカン ポップ アート展 』へ。


ポップアートの個人コレクションとしては世界最大級の
ジョン・アンド・キミコ・パワーズ夫妻のコレクションを
まとまった形で紹介する展覧会。
アンディ・ウォーホル、リキテンスタイン、オルデンバーグ
をはじめとする1960年代の巨匠たちの
絵画、彫刻、素描、版画、マルティプル等、約200点。

ポップアートというもの自体がどういうものなのか
よく分かってない状態な私なのだが…、
「パッとしてる!」「ちょっとチカチカする!」
というのが正直な感想。
(小学生かよっ!)
何処となくモダンで、何気なく洗礼されている作品たちは
時代を先急いで尖ってて気合いと活力が漲っている。


何にしても国立新美術館そのものがカッコ良すぎ♪



時間がある時に一日ここで過ごしたいなぁ~。






TOP


映画『タイピスト』

2013年09月17日 | 映画とか
監督:レジス・ロワンサル/脚本:レジス・ロワンサル,ダニエル・プレスリー,ロマン・コンパン
『タイピスト』

1950年代フランスを舞台にタイプの早打ち以外には取りえのないヒロインが
タイプ早打ち世界大会優勝を目指して奮闘するラブコメディー。


非常に分かりやすい王道のストーリー。
それでも退屈しないのは
フランス映画だからだろうか。

当時のフランスでは女性の花形職業であったタイピスト。
きっと憧れの仕事っだたのであろう。
なだけに衣装や髪形もとっても可愛い。
そしてヒロインが愛らしい。

ある意味良き時代だったのかも。

何か一つを極めた人は強いし魅力的だなぁ。


ちょっとシャレててポップで懐かしい感じの作品。
たまにはハッピーな映画も観ないとね。






TOP


with 田井中福司

2013年09月09日 | ライヴ・演奏とか
今夜は年に一度の福さんとのライヴ♪


今回は昨年に引き続き
佐藤正道(pf)中神国仁(b)私(vo)と
名古屋から碓井雅史(T,sax)を加え
田井中福司(dr)との共演となりました。


平日、しかも週頭の月曜日にも関わらず
たくさんの方に足をお運び頂き、
気持ちの良い音楽と笑顔の絶えない夜でした。

心地いいリズムに音が乗せられ
気持ちも音楽もウキウキしていました。


その後の打ち上げは例年の如く盛り上がり、
例年以上に呑んでしまった気もしなくもないですが…、
いやぁ~、とにかくあっという間の楽しい時間だったぁ


まだまだ先は長いけど
地道に立ち止まらず精進していこう!
これからもよろしくお願いいたします。






TOP




Watt's Last Summer Live Event!2013

2013年09月01日 | 音楽や舞台や告知とか
例年のイベントとはちょっと違うのですが…、
やっぱり夏の終わりはWATTSです♪



一日目はツアーミュージシャンを中心に
二日目は地元ミュージシャンを中心としたライヴが行われ
ここで出会った様々な人々が音楽と浜名湖を楽しんでいました。

私は恒例の受付嬢ではありましたが
強力な相方や助っ人の皆さんのおかげで
かなり余裕をもって過ごす事ができました。

ええ、しっかり食べましたし、いい感じに呑みましたわよ。



あ、ちゃんとステージにも立ちましたよ!
(念のため)



来年からはどうなるのかまだ分かりませんが
今年も一緒に楽しく過した皆さんには感謝感謝です。






TOP