幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

⑦ 若狭・鯖街道歩き旅 7日目 日本海から太平洋へ

2024年05月04日 | 若狭・鯖街道 日本海から太平洋へ歩き旅
若狭・鯖街道を経由し
日本海から太平洋へ  7日目      
日本海から太平洋へ列島横断
(challenge  again  7日目)
2024.5/3   13/26℃    
(京都市中京区仙念町)〜

⑦京都西院ー大山崎ー高槻へ
京都西院ー平清盛公八条殿跡ー西高瀬川ー久我橋―桂川ー羽束師ー神川ー水垂上桂線ー福生寺ー菱川ー西羽束師川ー羽束師神社ー古川ー長岡京市ー十ヶ坪ー球技場ー北牧方ー菖蒲原ー大山崎高槻

(try  again  7日目)
 昨日歩き終えた京都西院から西国街道を南下し京都・大山崎を目指す その後、体調に合わせ高槻まで歩く予定で出発

  


 
平清盛公西八条殿跡





 
西国街道を主に歩く




桂川堤防に出る





西国街道の道標






大山崎は京都盆地の南西端の乙訓地域の西端に位置する
大山崎は山崎合戦で有名な天王山がある


「天王山の戦い」は羽柴(豊臣)秀吉と惟任(明智)光秀が天下をかけて山崎の合戦で衝突したとされているが諸説あるようだ







街道を歩くとお祭り行事が各所である















合流して淀川となる

後方の山は石清水八幡宮のある男山か
その下方に桜で有名な背割堤がある


河川敷で野草をつむひと

河川下に高浜砲台跡があり、昔は淀川を航行する船の監視をしたのだろうか?






西国街道を進む 江戸時代の参勤交代の大名が通った道は道幅が決められていたので歩くとその雰囲気で江戸期の街道と分かる


新名神高速道路の建設工事が進む 途中街道も通行止めだ









信州・安曇野の実家にあったのと同じ木製の脱穀機 5歳ころの記憶なのでもう75年も昔の事 懐かしい農機具だ



ここも村祭りか 珍しい布団太鼓だ






高槻市に入ると近代的なビルが林立 


これは関西大学高槻キャンパス


高槻の町では毎年恒例の「高槻 Jazz  STREET  2024」街中60カ所で開催中🎼 


グッドタイミングで偶然に自然大学校の友達から「歩いてますか? JAZZフェスに来てます・・・云々」とのメールが入る😵


やり取りして上手く合えばJAZZライブをあてに生ビールなどで🍻 と思ったが離れていたのと、ボクが4万3千歩を越えていたので疲れ、またにしたが 残念 😂


今日はここまでとしたが、やはり暑さに歩道の照り返しも強く歩き旅にはきつかったが満足の一日だ👍


 

⑦ 今日のデータ
 距離 32.49 km  累計 191.64 km
 歩数 43.865 歩    累計 222.299歩




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑥ 若狭・鯖街道歩き旅 6日目 日本海から太平洋へ

2024年05月03日 | 若狭・鯖街道 日本海から太平洋へ歩き旅
若狭・鯖街道を経て
日本海から太平洋へ6日目    
日本海から太平洋へ列島横断
(challenge  again  6日目)
2024.5.2   12/23℃   
(京都市山科区安朱北屋敷町)〜

⑥山科から出町柳〜西院へ
山科ー御陵鴨戸町ー御陵ー旧東海道道標ー日ノ岡の峠道ー九条山車石ー栗田口刑場跡ー疏水蹴上乗下船場ー蹴上ー仁王門通ー京都市美術館ー岡崎公園ー平安神宮ー京都聖護院ー東大路通ー泉殿公園ー賀茂大橋ー出町柳(若狭・鯖街道の南の起点地  到着)出町柳橋ー京都御苑ー錦市場--元離宮二条城ー三条大橋ー八坂神社ー先斗町ー西院 

(try  again  6日目)
昨日歩き終えた山科から今日は京都・出町柳の若狭・鯖街道の南の起点地到着を目指す

今日は朝から快晴! 琵琶湖畔もきれいな風景が楽しめる



山科から旧東海道を京へ進む 4年前、初めて旧東海道を大阪からこの街道を東京へ向かって歩いたので懐かしい




「天智天皇山科陵 宮内庁」 と、広大な緑に囲まれる


旧東海道 日の岡峠道で汗をぬぐうが今日は暑い!












栗田口刑場跡



蹴上浄水場の名物ツツジはもう終わっている





外人女性のハイカーが行き先を示してヒッチハイクをしているが、中々停まってくれない様子






南禅寺へ向かう 
有名な湯豆腐のお店が並ぶ








「水路閣」この疏水運河は京都の指定史跡





琵琶湖疏水から平安神宮前を通り、鴨川へ向かう











遂に到着 鯖街道口 
ここがその若狭・鯖街道南の起点地
日本海「若狭湾で獲れた魚貝類(主に鯖)を塩ふりし、担ぎ手によって険しい山越えをして京の出町に至るこの食材の道は今に息づく長き交流の歴史を語り続ける」と横に刻印されている

日本海・若狭湾から若狭・鯖街道の歩き旅はここで終わり、引き続いて西国街道、京街道などを経て、来年開催の大阪・関西万博会場(建設中の夢洲)の見える舞洲大阪湾・太平洋へとまだ歩き旅は続く

広大な京都御苑




骨董類店も多い寺町を行く


本能寺 本能寺の変で焼失した「信長の愛刀復元展」が開かれていた







鯖街道を遠路担いで運ばれてきた魚介類はここ錦市場で売られ、京の台所を潤したと古本にある 沢山の人に圧倒されるが、大半が外人さんに応対にも外国語が飛び交い、何処の国かと驚く😵






買った刺身をその場で食べる









今日は昨日から一転お天気が良いので暑く、食欲もなく歩き旅にはきつかったので無理せずここまでとした😅




⑥ 今日のデータ
 距離 21.75km 累計    159.15km
 歩数 30.241歩 累計 178.434歩




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤ 若狭・鯖街道歩き旅 5日目 日本海から太平洋へ

2024年05月02日 | 若狭・鯖街道 日本海から太平洋へ歩き旅
若狭・鯖街道歩き旅      
日本海から太平洋へ列島横断
(challenge  again  5日目)
2024.5.1   13/17℃   
(滋賀県大津市雄琴北1)〜

⑤ おごと温泉ー大津京〜山科へ
おごと温泉衣川緑地公園ー新御呂戸川ー雄琴川ー雄琴温泉ー比叡辻臨水公園ー苗鹿ー来迎寺ー比叡辻ー藤ノ木川ー比叡山坂本ー坂本城本丸跡石垣ー坂本城跡公園ー新四ツ谷川ー湖岸緑地唐崎苑ー唐崎神社ー旧大津京宿ー甲子山公園--三井寺--三尾神社--小関峠越え--琵琶湖疏水第一トンネル西口--藤尾橋--一燈園--四宮--山科

(try  again  5日目)
今日から5月 昨日歩き終えたおごと温泉から大津京〜小関峠を超えて山科へ向かう













今日も朝から終日雨 トホホ☔️
でも雨もまた良し👍 
楽しんでスタート🌿

















琵琶湖畔に今日は人をほとんど見かけないが、湖面を見れば、時折ボートで釣りをする人を見る


























坂本城跡

























歌碑が建つ














唐崎神社⛩️に着く
その有名な大きな霊松に驚く😱











陸上自衛隊大津駐屯地だが、外から見える装甲車や軍用車両にヘリコプター等、有事を思えば当然とは言え、連日の戦争ニュースを見るだけに複雑な思いがする 
決して使っても、使わせてもいけない











近江神宮外苑公園を行く












商店街でうなぎ屋の看板人形に笑う🤣




ここより琵琶湖国定公園・小関峠を上り下りするが、4年前、初めて東海道の歩き旅に出た時、この峠を越えたことを思い出しながら今日はその逆方向を歩く












こんな雨の中を歩く人はもちろん、車もほとんど通らない峠道を黙々と上る 時折小さな花を見つけて話かけをする😂








小関峠の頂上に由緒ある名所小屋が建つ 








ここより右へ行くか、左へ行くか迷うが、前回迷った道を思い出し、その迷った左側の山道を下る





そう言えばまたツキノワグマの出没状況を思い出し、途中で道を間違えたかなと思ったが、4年前はそんな事は微塵にも思わなかったので思わず苦笑 怖いと思えば怖い、怖くないと思えば怖くない🤣






前から2人連れの外人サイクリストが登ってきたが、坂道に息切れし一人が大きく呼吸をしている 「大丈夫ですか?」「はい  ありがとうございます」と元気な返事  よく見ればまだ高校生位の若い女性だった  「気をつけてね」「はーい  大丈夫です」
熊の事などすっかり忘れてしまった🤣





















やっと麓に降りてきた





琵琶湖疏水の説明書きを見ながら、先人の知恵に感心する









一燈園は昔経営者セミナーでよく話を聞いたことを思い出した


大きな屋敷の前に、たけのこが売られていたが、庭で採ったのだろうか?



今日の目的地 山科に到着
終日雨の中☔️  国道を歩けば、水たまりを車が跳ねて何度か水をかけられ、全身思いっきり水浸り   水も滴る良い男に🤣

今日もホテルの大浴場で熱い風呂につかり冷えた体を癒しながら、至福のひと時を顧みる😂 

コインランドリーで、今までの汚れた衣服全てを洗濯・乾燥しさっぱりする👍
今日も良い1日でした🌿



⑤ 今日のデータ
 距離 23.62 km 累計  137.4km
 歩数 32.433 歩 累計  148.193歩 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④ 若狭・鯖街道歩き旅 4日目 日本海から太平洋へ

2024年05月01日 | 若狭・鯖街道 日本海から太平洋へ歩き旅
若狭・鯖街歩旅     
日本海から太平洋へ列島横断
(challenge  again  4日目)
2024.4.30   15/21℃   
(滋賀県大津市北小松)〜

④ 北小松からおごと温泉地へ
北小松ー滝川橋ー西方寺ー旧小松宿ー近江舞子ー近江舞子中浜ー比良川橋ービワコグラスター樹下神社ー長栄寺ー大物ー大谷川ー志賀ー正覚寺ー木戸川ー旧木戸宿びわこバレイ口ー八屋戸橋ー蓬莱ー鎌田川ー住吉神社ーこころ咲くー湖岸緑地和邇ー旧和邇宿―中浜ー大将軍神社ー和邇〜堅田〜おごと温泉地へ

(try  again  4日目)
昨日歩き終えた北小松から今日は琵琶湖畔の和邇(わに)から堅田〜おごと温泉地へ向かう

ホテルの朝食をしっかりいただき元気に出発 今日は終日雨との予報☔️☔️

















ただ黙々と歩くだけではもったいないので、できるだけ周辺の風景を撮る


















琵琶湖湖畔の優雅な別荘地 海辺は人1人いない寂しい状態




















琵琶湖周回のサイクリングロードが整備されていて、多くのサイクリストが専用路を走る 親子で琵琶湖1周とか














まだお昼だが、夕暮れのように暗い空 雨は降りしきる 山山が霧で隠れ、うっすらとしかその姿を見ることができない










ここから比良百景が望めるとのことだが残念









琵琶湖畔周遊路も歩くが、全くその風景を見ることはできない


















この看板が面白い 日本一大きい水風呂 そりゃそうだ🤣

周辺の花花が雨に濡れ、きれいに咲いている














琵琶湖のレジャーは今日は魚釣りぐらいかな?











オオバンがたくさん湖面を漂う



沿岸でボートに乗り釣りをする船がいる







内陸に入り先を進む 雨で濡れているので一休みするところがなく、ただ歩き続ける




















まさか😵 突然羊と目を合わせ驚く












そう言えばもうすぐ子供の日だ







今日の目的地、おごと温泉地に着く







今日は終日雨の為、美しい琵琶湖畔の景色が撮れなく残念☔️☔️😭

ホテルの大浴場で濡れた体をゆっくりと温め足腰を癒す👍



④ 今日のデータ
 距離 28.29km 累計 113.8km
 歩数 38.829歩 累計 155.760歩

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする