幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

江戸・日光街道歩き旅 (5)

2021年11月10日 | 江戸・日光街道歩き旅21次(東京・日本橋から日光・東照宮)
11月9日 (火)  
   13/20℃(茨城県古河市本町)
(5日目)  日光街道
 栗橋宿⑧ー中田宿⑨ー古河宿⑩ー野木宿⑪ー間々田宿⑫ー小山宿⑬

栗橋宿⑧ー関所番士屋敷跡ー(利根川を渡り武蔵国から下総国へ入る)ー房川の渡しー中田関所跡ー中田宿解説板ー中田宿ー鶴嶺八幡宮ー中田の松原ー立場茶屋跡ー十九夜塔―原町の一里塚跡ー祭禮道道標ー原町口木戸跡ー古河城御茶屋口門跡ー高札場跡ー古河藩使者取次所跡ー本陣跡ー古河宿(4日目終)

(5日目) 古河(こが)宿⑩ー金毘羅宮ー日光街道古河宿道標ー古河宿燈籠ー栗橋道道標ー塩滑地蔵菩薩ー下野國(栃木県)国境ー野木神社鳥居ー馬頭観音ー木戸跡ー熊倉本陣跡ー野木(のぎ)宿⑪ー脇本陣跡ー野木の一里塚跡ー猿田彦大神ー長屋門ー愛宕神社ーとろ屋跡ー乙女の一里塚跡ー若宮八幡宮ー仏光寺ー乙女不動原瓦跡ー逢の榎ー琴平神社ー間々田ひもー問屋場跡ー間々田(ままだ)宿⑫ー間々田本陣跡ー間々田八幡宮ー千駄塚古墳道標ー大橋とつあん旧居跡ー長屋門ー天満宮ー若松脇本陣跡ー控本陣跡ー小山(おやま)宿⑬

昨日は利根川を渡り武蔵国(埼玉県)から下総國(茨城県)へ入り、今日は早くも下野國(栃木県)に入る

(乙女の一里塚)

予定より少し歩き過ぎ、今日は昨日歩き終えた古河宿から出発だ
久しぶりの雨☔️   雨も情緒があり好きだとは言え、本降りの大雨😭











この道幅の何分の一かが旧日光街道だが、併走路は広い
古河宿から次の野木宿へ向かう


雨の路で困るのは大型車がはねる路肩の溜まり水 これでもかこれでもと言わんばかりに容赦なくはねるので傘は役に立たず、ズボンから上着までびしょ濡れ まさに水も滴るいい男‼️  いよ👌 ちゃうか🤣😭




さすがずぶ濡れに身体が冷えてきたなー と思ったら、マクド(マック)店あり 余り入らないがタイミングよく一休み 熱いコーヒーが癒やしだ☕️ 

益々空は暗くなり雨もまた激しくなるが、雨も自然の恵みだし楽しもうとまた歩き出す








ここより下野国(栃木県)に入る


町立小学校は珍しいが、自分は南安曇郡南穂高村立小学校だったな🤣



野木宿に入るが、宿場の標識が見当たらない? 








やっと一ヶ所見つけた








馬頭観音だ








小山市に入る





間々田宿に入る 乙女の一里塚



介護施設にて、ほーの木の落葉をみる









この「逢の榎」が江戸と日光の中間点とか
もう半分を歩いたのか?







神社とモダンな教会風建物のコラボか?



小山宿へ入る ここも地図標識と現地との相違があり、何度確認しても跡がない











小山駅前に到着 まだ早いが体が冷えて来たのでホテルへ向かう


小山駅前にある白鴎大学・学舎


今日は終日雨 やはり雨風に一日あたると体が冷えてくる 歩くと汗を沢山かき、中は暑く外は寒い その濡れが徐々に冷えてくるようだな😱 雨の中よく歩いた👌

明日は晴れるかな⁉️


(5日目) 25.25㎞  33.571歩
    (累計 132.34㎞  180.995歩)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸・日光街道歩き旅 (4) | トップ | 江戸・日光街道歩き旅 (6) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿