幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

江戸奥州街道・盛岡道(7)

2022年05月20日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月19日(木)
 7/28 ℃(岩手県一関市山目)
(7日目)奥州街道・盛岡道
平泉ー前沢宿ー水沢宿
平泉(ひらいずみ)ー義経妻子の墓ー伽藍之御所跡ー柳御所跡(奥州藤原氏の栄躍の跡)ー資料館ー高館義経堂ー北上川ー卯花清水碑(芭蕉と曽良の夏草と卯の花の2句碑)ー武蔵坊弁慶之墓碑ー中尊寺参道ー中尊寺本堂ー弁慶堂ー讃衛蔵宝物殿ー金色堂鞘堂ー衣川橋ー奥州市ー瀬原古戦場跡(前九年の役で源頼義と安部一族の戦い)ー衣川城址ー徳沢一里塚ー本浄寺坂ー白鳥神社ー浦小路標柱ー閑居坂標柱ー前沢城主・三沢氏居館の表門ー瀬原宿(間宿)ー沢(まえさわ)宿(88)ー佐藤屋旅館(行幸記念碑)ー仁衛堂薬局(明暦2年創業)ー七日町ー岩手銘醸(創業安政5年)ー岩堰橋ー大儀寺ー古城熊野神社ー松ノ木沢橋ー風鈴の町水沢ー折井(おりい)宿(間宿)ー大深沢川ー真城一里塚西塚ー大鐘橋ー仙北街道追分ー陸中一之宮(駒形神社)ー後藤新平像ー高野長英記念館ー水沢(みずさわ)宿(89)  




今日も朝は涼しく、昼間は真夏日の予報に初めて半袖シャツで出発

昨日歩き終えた平泉駅前から8時に出発 平泉駅の文字は今東光とあり、懐かしい名前に改めて平泉を実感




















瀬戸内寂聴の仏門の恩師、名物和尚の今東光師を懐かしく想いつつ
平泉から次の前沢宿へ向かう










中尊寺山門前の弁慶の墓に再度立ち寄る



以下 歩いた順に記憶用写真を羅列

















故郷 信州安曇野に似た光景に涙
生家の裏木戸を開け畑に出ると日本アルプス連山 常念岳が目の前にそびえていたな






































前沢宿に入る



大きな桜の木 咲けば見事だろうなぁ

今年は前沢まつりがあるらしい


























上空をモーターグライダーが気持ち良さそうに飛ぶ 次はあれに挑戦したいなぁ🤣




街道に店はなく、このトマトが旨そうだ















ホタルの季節だな 
地元大阪の箕面川や千里川、勝尾寺川などでもそろそろかなと想う

やけに道路が立派だ かんかん照りの暑さ

これは小沢一郎さんじゃありませんか
ここが地盤なのかな




おっとっと今にも倒れそうな巨石






水沢の街に入る





















水沢宿に着く 大谷選手の地元なんだ



今日は水沢宿までとする 
まだ2時過ぎだが、暑さに弱いのでまいった😂
駅前に適度な宿もなく、3駅先の北上駅前のホテルに予約し入る



(7日目)
    25.72㎞  34.635歩
 累計 190.34㎞ 256.689歩

余談だが今日1日でこんなに焼けてしまった😱🤣 紫外線もきつそうだし明日からはまた長袖にしよう😭


睡眠不足なので少し早く眠り寝溜めをしておかなくっちゃ💤😴


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江戸奥州街道・盛岡道(6) | トップ | 江戸奥州街道・盛岡道(8) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿