幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

現代川柳 ’23ー①②

2023年10月27日 | 頑爺のMy 川柳
現代川柳 '23ー①②



1/11 互選「ブーメラン」 
・ブーメラン戻ってこないへそ曲がり 
・帰って来いよブーメラン投げ待ちぼうけ
・陰口の幾多廻ってブーメラン

宿題「花」 
・春風に花一匁初投句
・花籠部屋の大横綱が好きでした
・再びの桜花を愛でる双葉町
・春一番花もしっかりしがみつく

「自由吟」
・砲弾の飛び交う中の初日の出
・雑踏の中マスクを付けた犬がいく
・森の中新芽に風がそっと吹く
・新春と逢いたくなった散歩道
・居酒屋の一人だけです魔の時間



<伝統と革新>  
<伝統川柳>      <革新(現代)川柳>
・一読明解を好む    ・理屈を捨てて踊る
・殻を抜けると迷う   ・同じ答えを嫌う
・穿ち軽みをひねる   ・感じてくれと叫ぶ
・筋を通せとがなる   ・何処まで飛ぶか競う
・頷くことが好きな   ・これは何だを好む
・枠から外へ出ない   ・ピカソの絵から学ぶ
・見付けがよいと誉める ・比喩の多様を好む
・マンネリの湯につかる ・闇に光を探す
・日常瑣事(さじ)を拾う ・意味求めると困る
・絵の見える句を好む  ・如何物食いが好きな
村田倫也氏  寄稿(川柳銀の鈴2023.1月号より)




2/8  互選「無人島」
・無人島あれは日本の領土です 
・「無人島」新地のバーで雨宿り 
・無人島地下トンネルで何処続く
・堀の中天皇陵は無人島
・あの孤島漂流記のあと無人島

宿題「笑う」
・笑い上戸が止まらないほど笑い茸
・笑う人しかめっ面と対峙する
・猿が木から落ち大笑いする下の犬
・取り合えず笑ってここは箱の中 
・スクリーンで大笑いした後一人

「自由吟」
・花粉とぶハチャメチャの春砂時計
・善い人が通り過ぎた後黒い影
・胃も腸も人間ドックで息をつく
・梅一輪南千里に道祖神
・卒業証書もらった筒は空だった



2/22 互選「ひとめぼれ」
*カメレオン君の瞳にひとめぼれ
*ひとめぼれ食べてほっこり玉手箱
・北新地明日はどなたにひとめぼれ
・カバとサイ鏡の前でひとめぼれ

宿題「点」
・目が点に裸で遊ぶ雪ダルマ
・懐に手を入れ幾分加点する
・黒点を認めて生きて灰となり

「自由吟」
・絶壁の後先知らず飛んだ河馬
・猛吹雪耐える蓑虫哲学者
・淀川を渡ったとこが新天地




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都コンサートホール | トップ | 緊急メッセージです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿