今年は、ひとことで言うと疲弊の年でした。
そんな中でも、51さんや、みみさんの協力で練習を続けながら、
何とか最初で最後のレースに臨むことができました。
中央道笹子トンネルの事故の影響が心配されるので、
午前3時に出発しましたが、
スムーズに現地に着くことができました。

スタートの武田神社から、甲府の町を見下ろす。
とても寒い朝でした。
車の外気温度計は氷点下4度まで下がりました。

1年ぶりにお会いした石川弘樹さんと歓談。
弘樹さんから、
『今年はおひとりですか?
来年はぜひ、大西ご夫妻はじめ、
Naturaのお仲間と大勢でいらしてください!』
とのメッセージをいただきました。

いよいよスタート。

まずはじめは、要害山への登りです。
甲府の町並みを見下ろしながら登っていきます。

途中には、このような案内標識があり、
史跡であることを感じます。

要害山の頂上です。
ちょうどカメラを構えたランナーの方がいて、
お互いに写真を撮りあいました。
今年はゆったり楽しみます(笑)

最初の給水所。

軽い食べ物もしっかりあって、助かります。

この先は、きもちのいい極上トレイルが続きます。
練習ができていないので、スピードは上がりませんでしたが、
精一杯走りました。

第一関門通過。

このあと、偶然見つけた『霜柱(雪寄草ゆきよせそう)』
これは、冬になると、 枯れた茎の根元に ”霜柱”のような
「氷の結晶」ができるところからこの名がついたそうです。
よく地面を持ち上げている霜柱とは別物です。
気温の低さが分かります。

終わる寸前の紅葉、
初冬の枯れた自然を楽しみながら、レースを進めます。

途中にある絶景ポイント。
甲府盆地の先に南アルプス。
素晴らしい!
このあと後半の登りに力を尽くし、

ようやくゴールです。
何とか完走しました。

ゴール後のご褒美は、『ほうとう』。
野菜がいっぱいの熱いほうとうは、最高のご馳走!
今年は、誰も知っている人がいないな~と思っていたら、
しっかりこの人を発見!

山駆けるアナウンサー、沢野有希さん
房総半島のトレイルレースや青梅高水の司会進行役でおなじみです。
久しぶりにお会いしました。
美しさと可愛さが同居するこの表情に磨きがかかったかも!!
何でも先日のつくばでフルを完走したとか・・・
走るほうも、ますますパワーアップ!!
レースタイムは、昨年より20分以上も遅かったですが、
最後の登りでは、今の自分の力を全て投入してがんばれたこと、
これだけでも、今年の最後に、自分らしい自分に出会えてよかった!
いろいろな思いを胸にレースを終えました。
すっかり身体が冷え切ってしまったので、
帰りは湯村温泉の甲府富士屋ホテルで温泉入浴。
湯船に入ったらもう出たくないほど気持ちいい!
帰りは大月インターまで一般道路。

せっかく勝沼にいるので、ちょっと寄り道して、
ルバイヤートワインの丸藤葡萄酒へ。

もちろん、お酒は卒業しているので、
ぶどうジュースを買って帰りました。

走る車もない笹子トンネル手前の中央高速道路。
今日は、久しぶりに充実した一日を過ごしてきましたが、
笹子トンネルの事故に遭われた方のことを思うと胸が痛みます。
心の中で合掌しつつ山梨県を後にしました。
そんな中でも、51さんや、みみさんの協力で練習を続けながら、
何とか最初で最後のレースに臨むことができました。
中央道笹子トンネルの事故の影響が心配されるので、
午前3時に出発しましたが、
スムーズに現地に着くことができました。

スタートの武田神社から、甲府の町を見下ろす。
とても寒い朝でした。
車の外気温度計は氷点下4度まで下がりました。

1年ぶりにお会いした石川弘樹さんと歓談。
弘樹さんから、
『今年はおひとりですか?
来年はぜひ、大西ご夫妻はじめ、
Naturaのお仲間と大勢でいらしてください!』
とのメッセージをいただきました。

いよいよスタート。

まずはじめは、要害山への登りです。
甲府の町並みを見下ろしながら登っていきます。

途中には、このような案内標識があり、
史跡であることを感じます。

要害山の頂上です。
ちょうどカメラを構えたランナーの方がいて、
お互いに写真を撮りあいました。
今年はゆったり楽しみます(笑)

最初の給水所。

軽い食べ物もしっかりあって、助かります。

この先は、きもちのいい極上トレイルが続きます。
練習ができていないので、スピードは上がりませんでしたが、
精一杯走りました。

第一関門通過。

このあと、偶然見つけた『霜柱(雪寄草ゆきよせそう)』
これは、冬になると、 枯れた茎の根元に ”霜柱”のような
「氷の結晶」ができるところからこの名がついたそうです。
よく地面を持ち上げている霜柱とは別物です。
気温の低さが分かります。

終わる寸前の紅葉、
初冬の枯れた自然を楽しみながら、レースを進めます。

途中にある絶景ポイント。
甲府盆地の先に南アルプス。
素晴らしい!
このあと後半の登りに力を尽くし、

ようやくゴールです。
何とか完走しました。

ゴール後のご褒美は、『ほうとう』。
野菜がいっぱいの熱いほうとうは、最高のご馳走!
今年は、誰も知っている人がいないな~と思っていたら、
しっかりこの人を発見!

山駆けるアナウンサー、沢野有希さん
房総半島のトレイルレースや青梅高水の司会進行役でおなじみです。
久しぶりにお会いしました。
美しさと可愛さが同居するこの表情に磨きがかかったかも!!
何でも先日のつくばでフルを完走したとか・・・
走るほうも、ますますパワーアップ!!
レースタイムは、昨年より20分以上も遅かったですが、
最後の登りでは、今の自分の力を全て投入してがんばれたこと、
これだけでも、今年の最後に、自分らしい自分に出会えてよかった!
いろいろな思いを胸にレースを終えました。
すっかり身体が冷え切ってしまったので、
帰りは湯村温泉の甲府富士屋ホテルで温泉入浴。
湯船に入ったらもう出たくないほど気持ちいい!
帰りは大月インターまで一般道路。

せっかく勝沼にいるので、ちょっと寄り道して、
ルバイヤートワインの丸藤葡萄酒へ。

もちろん、お酒は卒業しているので、
ぶどうジュースを買って帰りました。

走る車もない笹子トンネル手前の中央高速道路。
今日は、久しぶりに充実した一日を過ごしてきましたが、
笹子トンネルの事故に遭われた方のことを思うと胸が痛みます。
心の中で合掌しつつ山梨県を後にしました。