散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

第33代横浜市長・所信表明

2021年09月12日 | ★メタ坊タウン情報

新しい横浜市長が横浜市会(横浜の場合、市議会の呼称)で「所信表明」演説をしたことがホームページに掲載されました。
箇条書きにするとこんな要旨です。
*****
「科学を通じて社会に貢献したい」
「誰もが自分らしく、いきいきと安心して暮らすことができる街を目指す」
データサイエンスを活用して、課題現場と対話を重ねて解決
データにより現場の声、分析、根拠に基づき政策決定
IR誘致の撤回宣言。10月1日にIR推進室廃止
山下ふ頭は市内経済再生のための再開発を検討
新型コロナウイルス感染症は、データサイエンス、医学の知見、医療関係者とのネットワークに基づき、感染拡大の防止(基本は、ワクチン接種、検査体制、医療提供体制)と収束を図る
医療費抑制や子育て世代転入、出生率向上
「敬老パス自己負担ゼロ」「子どもの医療費ゼロ」「出産費用ゼロ」の3つのゼロの実現
子育て、医療、介護、福祉の施策をこれまで以上に充実、子育てしやすい街・健康長寿の街を実現
教育の質も高め、教育格差の解消(中学校給食全員実施)、英語教育の充実、習熟度別教育環境の整備
女性参画(男性の育児休暇取得率の向上や長時間労働の抑制)
障害のある方の就労環境の向上
あらゆる事態を想定した防災・減災の取組(再生可能エネルギーの活用、脱炭素政策)
本社機能や研究所をはじめとする企業誘致や、産学官のオープンイノベーションの積極的推進
SDGsを重視した経済・産業・スタートアップの振興
郊外部の活性化
行政のデジタル化による市民サービス、テレワークの推進、スマートシティの実現=最先端のデジタル都市
協働による住民自治を実現
新たな劇場整備の検討中止
*****
8月29日に就任して2週間が経ちましたが、これまでの前市長の政策を引継ぎ、そこに選挙公約を加味したかたちです。
同日、緊急事態宣言延長に伴うメッセージ(ここをクリック!)も出されました。
それにしても、前市長の形跡はホームページにほとんど残っていません。
昭和市史は刊行しましたが、平成市史って出るのでしょうか?
平成はホームページにある記述が全てだとすると、全選択・デリートで無くなってしまったのかもしれません。
それが前市長の最後のコメント「遠くから横浜を見守っている」だったのかと感じ入るとともに、あれっ?名前なんて言ったかな・・・忘却は忘れ去ることなり。
それにしても、地球環境に優しいペーパーレスというのは、都合よくできている訳で、これからはデータサイエンスを基本にするようで、要はコンセントがはずれてしまえばデータは消えてしまいます。
サイエンスなブレーンがいるのかどうか、10月1日の組織再編を楽しみにしましょう。
*****
瀬谷区は所信表明にある「郊外部の活性化」で、ちょっとだけ触れられています。
2027年国際園芸博覧会がその目玉事業ですが、トーンダウンするのでしょうか?
新型コロナで外出自粛傾向がある中、瀬谷区を中心に行動半径を決めようと地図で確かめると、50km四方のエリア(見出し地図)には、行ったことのない場所がかなりあることに気づきました。
これまで「横浜市」を意識してきたことがつくづく判ります。
眺めているうちに、花博を開催する予定の米軍上瀬谷通信所跡地を一時だけ野戦病院化すると、かなりカバーできるではありませんか!
東名、横浜町田インターも近いし、土地の整備促進のためにも一案だと思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠望・富士山2021.09.10(天気) | トップ | 1999年の山下公園 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホームページ (酔華)
2021-09-13 11:05:59
2019年に横浜市のホームページを改悪してから2年半。
相変わらず改善されていません。
中区のHPに載っていた過去の発行物、
大量にあったのにほとんど消されたままです。
「中区史」だけは載るようになりましたが……。
数か月前、この問題を伝えたのですが、
さっぱりです。
返信する
デジタル官僚 (メタ坊)
2021-09-14 09:19:08
ある講演を聞きに行きましたら、
デジタル庁創設の話し以前に、
政府では、どの省庁も”デジタル官僚”と呼称される人たちが跋扈しているそうです。
それを総務省がデジタル庁を作って、
牛耳ろうと画策しているのだとか?
ロボットは人類の明るい未来を築くといって開発してきましたが、
果たして途中結果としてみるといかがでしょうか?
デジタル費用の分だけ人件費を削り、
少ない人数で過重労働がかかる分、
中身が薄く画一的になります。
横浜市もデジタル役人が幅を利かせて、
数値評価と合理主義、
それに費用対効果を唱えながら、
制限と監視に力を入れた結果が今のホームページになった真相のようです。
見やすい判りやすい濃くて多様で便利なホームページではなく、
管理しやすいホームページになったとして見ると、
”怒りも期待も”消えますよ。
データサイエンスもまたしかり、
一度敷かれたレールはそうそう敷き直すことはできませんからね。
そういえば、世の中もパーソナルなホームページは、
ブログからフェイスブックなどのSNSに変わりましたよね。
メタ坊ホームページも「何とかしなきゃ」と思いながら、
ブログ書きでほとんどいっぱいいっぱいです。
返信する

コメントを投稿

★メタ坊タウン情報」カテゴリの最新記事