昭和61年(1986)泉区が戸塚区から分区したとき、泉区で仕事することになり、当時は一眼レフを持ち歩き、おまけにポジフィルムで撮影するほどでした。そのファイルが箱から出てきたものの、今となっては断捨離対象なので、ちょいとボケ気味になりますが、一部スキャンしました。見出し写真は、八木記念病院?の屋上をお借りして、富士山・丹沢山系を撮りました。当時の長後街道は片側1車線で、慢性渋滞の道でした。バスは神 . . . 本文を読む
現役で仕事をしていたときには、昼間は仕事で、風呂から出て寝る前までが趣味時間でした。それがまったく仕事らしきものがなくなって、断捨離と趣味に四六時中時間を充てられるようになると、医者通いのほかは決められた時間もないので、とりあえずボケ防止のためにボランティア活動に本格的に参加し、それ以外は気分次第で趣味のあれこれに時間を費やすようになりました。雨の日などは、パソコンの前に座って、動画を見たりする訳 . . . 本文を読む
6月21日に実施予定の街歩きガイド(ここをクリック!)のコース確定のための下見に行ってきました。ここのところ、暑さが続き、そろそろ梅雨入りも見込まれるのですが、ずいぶん咲きそろっている(写真は瀬谷本郷公園)ので、2週間花持ちしてくれることを祈っています。*****さて、AMEBAから移転完了のメールは届いていませんが、試みにメタ坊のアカウントからアクセスしてみると、データは順調に引越しているようで . . . 本文を読む
「小さな恋のメロディ」の中で、ダニエルとメロディが墓地でデートするシーンが登場します。大人たちにとって墓地は近寄りがたいところだけに、若者にとって自由な場所として描かれているわけで、今の感覚では考えられないことかもしれません。同様に墓地が遊び場所として登場するのが「禁じられた遊び」です。どちらにしても、大人が子供たちを抑圧するのが当たり前だった時代です。半面、いわゆる悪ガキとして今は定義されてしま . . . 本文を読む
「はてなブログ」が思いのほか悪戦苦闘したことを報告しましたが、アップした記事がダブルで掲載されてしまったので、登録はそのままに、いったん記事全件を削除して、インポートしなおしてみました。すると、削除したにもかかわらず、文字データも写真データもスムーズにインポートが数時間で完了しました。きっと同じデータだからなんでしょうか?*****だからといって「AMEBAブログ」を無視するわけにもいけません。せ . . . 本文を読む
「小さな恋のメロディ」を観て、気持ちの整理をつけてから、ブログの移行作業を試みました。gooブログの引っ越しデータのダウンロードは、本当に20Mもない、テキストファイルがzip圧縮ファイルされたものですが、ダウンロードできるまでに時間を要するため、PCを立ち上げっぱなしで買い物に行き、戻ってきたらダウンロードできるようになっていました。gooブログが推奨する「Ameba」にするか「はてな」にするか . . . 本文を読む
新型コロナ感染症のために、生活習慣が変わってしまったものがあります。映画館で映画を観ることも、メタ坊にとっては、そのひとつ。おかげで、もっぱら、ネット動画専門になってしまいました。例の「ダンスONEプロジェクト」の動画を、作業中のBGMのようにしていたら、メタ坊の中高生のときがオーバーラップしてきて、そういえば当時、アルバイト代が入ると映画館によく行ったなぁ・・・って懐かしくなりました。印象に残る . . . 本文を読む
Youtube「メタ坊」チャンネルに作ったYOASOBIの再生リスト(ここをクリック)を聞きながら、パソコン作業をしているうちに、どうしても「群青」という曲のメッセージが気になり始めました。この楽曲は、新型コロナの感染拡大で外出自粛が声高に叫ばれた2021年に、映画「ブルーピリオド」の主題曲になると同時に、日テレ朝の情報番組「スッキリ」の【ダンスONEプロジェクト'21】のダンス課題曲にな . . . 本文を読む
いつもの日替わりランチ 税込760円に、ランチドリンクバー 税込250円を付けるとすると、プラス50円で、ドリンクバー付きのお好み3点セットが楽しめます。ちなみに、2人でオーダーしたのが、こちら。蒸し鶏とケールのサラダ ドレッシングは左がコブ、右がシーザー。左はミニチーズINハンバーグ、右はデミハンバーグ。明太クリームパスタ(ハーフ)。てりたるチキン。ただし、ライスは別オーダー。いずれも、ガストの . . . 本文を読む
とにかく、変なものが出てきて、とまどうこともままあったりしてます。見出し写真のノートの切れ端のとおり、何かでもらった人生訓のようなものとか、誰かからもらった体毛入れとか、まじめにメディアの分類をしたメモとか、道で拾ったキャバクラの名刺とか、ノートに張り付けたものがいくつかあって、今では書けもしなければ、読みもできない小さな文字でメモってあるのを虫メガネを使って読んでは、ときどき「へぇ~~っ」なんて . . . 本文を読む
とにかく、いろいろな先輩に、いろいろな教訓めいた話を飲み屋で、飽きもせずに延々と聞いたものです。たいがいは、先輩の自慢話や説教じみた話を聞きたくないものですが、中学生のころはいわゆる不良と分類される子たちとも友人として対等に付き合い、遊び、まじな話をまともに聞き、それなりに答える性質だったので、かなり重宝がられたようです。ハンパな高校時代は、部活も生徒会もそれなりに、でも先輩も後輩も面倒見がよいと . . . 本文を読む
もう、食べ放題できる年齢ではないので、二ツ橋交差点近くにあったサンマルクの店舗が撤退した後に入った「焼肉きんぐ」に興味はあるものの、なかなか利用がかないませんでした。娘家族と一緒する機会ができ、ならばと予約してもらって、ランチ食べ放題しました。6人席が基本ということで、6人きっかり焼肉することになったのですが、いやはや忙しないばかりで、焼肉を楽しむどころではありません。タブレット注文もプログラムで . . . 本文を読む
よくガストでランチします。中でも、木曜日のランチメニュー「ミニチーズINハンバーグデミソース&コロッケ&ソーセージ」がお気に入りです。いわゆるメタ坊リックが好きな「茶色」ばかりのトリオプレートですが、かろうじて枝豆とコーンが彩を添えているということで、木曜日は定番になっております。 . . . 本文を読む
ちょいとおしゃれな買い物ということで、横浜へ。ボラ仲間がいうには、東京へ行くとデパートにあまり買い物客がいないなと思うのは、横浜のデパートが買い物客であふれているから・・・。今回も、中身の問題もさることながら、高島屋とか、そごうの包み紙に包まれたものを人に渡す必要があるという思いがあっての買い物です。見出し写真は「たねや」に陳列されていた動物の姿の最中の皮。カワイイ!さて、買い物を終えたら、食事。 . . . 本文を読む
パンフレットやマップ類を整理していたら、横浜市営バスの営業路線を示す地図が出てきました。たいがいは、横浜駅東口にある市営バスの窓口で「一日乗車券」を買った際にいただいていたものです。今では車での移動は当たり前になりましたが、そうそう専用車が確保できるわけでもなかったので、複数ある現場への移動は市営バスが便利でした。そもそも高齢者がマイカーを運転して市内を走り回ることは公害・排気ガス抑制の意味もあっ . . . 本文を読む