goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり旅

法律で食べていくことになった趣味人の日記です。

単独3位

2008-09-20 01:29:54 | スポーツ・野球
栗原さんのおかげです。

で、市民球場ラストイヤーだということもありなんとか駆けつけたいのですが、今からで観戦できそうなのは24・25か?
しかし先立つものが…交通費はまともな高速バスで1万円、観戦をビール飲み放題セットとして4800円、宿泊をネットカフェとしても1500円、その他交通費や食費で最低3000円で19300円か…2万要るんだな。無理!

一方で東京へ遊びに行くなら交通費7000円、あとは知り合い頼みで地下鉄代さえあれば何とかなる! (ごめんなさい)
むしろ原付で行くのもありかもしれない。何時間かかるんだろ?

…お願いです、給料前借りさせてください…。

はいはい、妄想はここまで。明日教習所の入校式です。最低1ヶ月拘束。無理~。

野球2(毒注意)

2008-08-28 02:18:16 | スポーツ・野球
もうオリンピックのことは忘れたいのに、テレビではアナウンサーが「今日は藤川の凱旋登板はあるでしょうか」と日本語がわかっていないとしか思えないコメントをしたり、惨敗して帰ってきた代表選手を観客が拍手で迎えたり、GG佐藤が外野フライを取っただけで歓声を上げたり。
どんだけおめでたいんだよこの国。怒りが収まりません。
なのでもう一言だけ。

アメリカはマイナーリーグ選抜でAA級なども混じっていたので年俸はおそらく平均1000万円未満。
韓国はどんなスター選手でも5000万、若手だと代表クラスでも500万くらいだったりするので平均は多分2000万円以下。
キューバは言わずと知れたアマチュア集団。
一方、これらのチームに1つも勝てなかった日本の選手はというと、年俸が億を越えていない選手を探すのが難しいくらい。平均はもう計算する気にもなりませんが、たぶん2億円くらいになるんじゃないですか?
実力を考えると、全員100分の1くらいが妥当ですね。
あ、北京では選手村ではなくわざわざ全員五つ星ホテルに泊まってたらしいのでその分も全部天引きね。給料なくなっちゃうね~。

「子供に夢を与えたい」とか奇麗事を言いつつも、もっと負担を減らせとか年俸を上げろとか要求ばっかりいっちょまえ。そのせいで球団はいつも赤字経営なのに知らん顔。
ぬるま湯に浸かってるから勝てないんだろうが。まともに働いてから言えこのボケ共。

高校野球その他

2008-08-19 00:37:00 | スポーツ・野球
決勝はえらく一方的な展開でした。常葉は湘北かよ。
とりあえず久々に近畿勢が勝ってくれたので満足ですが、智弁が相手になっていればもっといい試合ができたんでは…まあ言っても仕方ないか。
常葉のセカンドの優秀さが再確認できただけでも智弁は報われる気がします。あれが抜けていれば逆転は確実だった。

で、坂口君がプロとかどうとか言っていますが、個人的には彼はまだ早い気がします。これまでに高卒でプロ入りしたスラッガーに比べるとむらっ気もあって見劣りするし、何せファーストだからプロでは守る場所がない。
個人的には、現時点では芝田君のほうが可能性があるのではないかと思っています。
彼の働きは実に地味ですが、岩見沢戦で5安打したようにバットコントロールの巧みさは高校生離れしていますし、本職がピッチャーゆえコンバートも可能。
まあ彼にしても時期尚早で、大学ないし社会人での活躍を見てからになるでしょうが。
あと、2年生の岡田君と1年生の西川君は別格ですね。特に西川君は何と言うか智弁の選手らしくないスター性を持っています。京都外大西の本田君みたいなことがない限りプロ入りは堅いでしょう。


うみねこEp3をやりました。相変わらず「日常の中の恐怖」を描くのは天才的だけど「ファンタジー・バトルシーン」を描くのは三流なお人で。
今回はなんとなく雰囲気的にひぐらしの皆殺し編を思い出しました。

とりあえず、めりがとうぬこの推理を思考の軸にしていたため読んでいて混乱はせずに済みました。
なんとも意味のわからない謎も大量に残っていますが、とりあえず推理をする土台はちゃんともらえた感じなので、いろいろ考えつつ冬を楽しみにできそうです。
それにしてもあの絵で人を怖がらせられるのは本当に才能だよな。


上原は完全に目覚めたようですね。
この分だと準決勝でキューバか韓国と当たるのは確実っぽいですが、日本代表なら何とかしてくれる!


ところでホント、これは何なんですか?

08月17日のアクセス数
閲覧数 : 133 PV
訪問者数 : 39 IP

普段は多くても20IP、50PVくらいです。怖いよう…。


(追記)
上記に他ブログの引用を載せましたが、調べてみたところ著作権法上微妙なようですので削除しました。詳しくはリンク先でご覧ください。

魔曲

2008-08-13 23:35:30 | スポーツ・野球
ジョックロックの威力を思い知りました。

7回。
智弁は三者凡退に終わり、流れは駒岩。岡田君まで引きずり出され、完全に智弁劣勢。
次の回は5回に続きジョックロックだけど、そんなにいつもうまく行くわけないよな。

8回。
魔曲開始と同時に芝田君から連打連打。HRが出ても止まらない。何なんだこの打線…。
1巡してこの回結局11点。泣くな板木君、本当によく投げた!

9回。
ビハインドのときしか流れないと思ってたら…点が入りだしたらまたか!

最後の駒岩・高橋君のバット叩きつけに関しては責める気にはなりません。この試合の球審のストライクゾーンは一塁側にやけに広く、しかもぶれていました。少なくともあの状況で手を上げる球ではない。
それに、彼は甲子園最後の打席だったにもかかわらず1回もバットを振れなかった。その悔しさは察するに余りある。その悔しさも、球審ではなく自分に向けられたものだったのでしょう。

結局この魔曲が演奏された5・8・9回で全15得点を挙げました。
しかもいくらリードしてもナインも応援団も全く手を緩めない。これではヒール扱いされるのもわかる気がします。
でもこれがまた魅力なんだよなあ。


ところで先日、ラーメンが食べたくなってその和歌山まで行ってきましたのでそれについても書いておきます。食べたのは2店舗。

・井出商店
超有名店。賛否両論あるみたいですがとりあえず行ってみるしか。
行列覚悟でしたが運良く並ばず入れました。大盛中華そばを注文。
テーブルの前には評判通りゆで卵と早寿司が。寿司は食べてみたかったのですが、見た目がやたらと小さかったのでやめておきました。
出てきたラーメンはベースが豚骨醤油でストレート麺なので京都人には馴染み深いですが、スープは乳化していて脂も多く、かなりこってりしています。どっちかというと徳島ラーメンに近いかな。
あえて言えば京都でこれに近いのは大黒ラーメンだと思います。
味は、スープのこってり具合に比べて醤油が薄い感じ。ちょっと意外でした。
麺と一緒にスープも減っていくので、京都のようにご飯が欲しくはなりません。
感想としては、これはこれでありだなとは思いますがちょっと物足りなくもあります。近くに住んでたら足を運ぶでしょうが、わざわざ遠くから来てまで食べるものではないかな…。

・○三
これも有名店で、特に地元の人から評価が高いようです。ここでも大盛を注文。
ここでは寿司が100円と安かったですが、私が行ったときには売り切れでした。残念。
ラーメンは、まず胡椒の香りが印象的。そのほかは、スープが若干すっきりしていること以外は井出に似ている感じでした。
それもそのはず、あとで調べてみたらここは井出の派生店だとか。どちらかといえば私は井出の方が好きかな。
麺が減ってきたとき前のざるにあるゆで卵を割って入れてみると、すごくスープになじんでいい感じでした。
私の後で入ってきたおっちゃんは座るなりゆで卵を割って塩で食べ、ラーメンが来るまでに2個平らげていました。すごい光景だなと思いましたが和歌山ではこれがスタンダードなのかもしれません。

帰ってから調べてみると、和歌山のラーメンには「○高系」と「井出系」の2種類があるようで、私が行ったのは両方後者の系統だったようです。今度は前者にも行かないとな。
あと、各地のサイトでは和歌山ラーメンはしょっぱめであるとの評価が多かったですが、私はそうは思いませんでした。ご飯と一緒に食べる京都ラーメンで舌が慣らされてしまったのかもしれません。


夜になって時間が空いたので、市内にあるという智弁和歌山を一目見てみようと思って南のほうへ足を伸ばしました。
海南市との境目、川岸の道を東へ進むと…すげー、城がある!
小高い丘の上に立っているうえ小・中・高と同じ敷地にあるからかめちゃくちゃ大きい。
夜だし携帯カメラなので全然写らないかもしれないけど、とりあえず門の前で1枚…やっぱり全然わかんねー!!
横断幕のくたびれ具合が常連っぽさを醸し出していました。

甲子園

2008-08-10 02:10:30 | スポーツ・野球



行ってきました。
今日は京都代表と智弁和歌山の試合が両方観られる上どっちも強豪と当たるので行くならこの日しかない。
とはいえ前者は時間的に無理でしたが…。

私は智弁和歌山のファンでして、理由は
・近畿の強豪校で、いつも出ている
・仁王立ちの高嶋監督がかっこいい
・応援の迫力がすごい
・かなりの頻度でバカ試合をやってくれるから見ていて面白い
・出身者が身近にいていろいろ話が聞ける
あたりです。

で、とりあえず智弁が勝ったのでよかったです。成美が負けたのでなおさら救われました。
とはいえ内容は実に荒削り。そこがいい。
第1試合が14安打で3点、第2試合は17安打で5点。なぜこうなるかというととにかくバントが成功しない!
高嶋監督はなんか終盤、ムキになったようにバントばかりさせてました。でも成功しない。
それなのになぜかバント失敗のあと連打で点を取ってしまうから意味がわからない。
何かの拍子に繋がったら恐ろしい点数が入りそうな気がしますが、その日が来るのかどうか。
そして、こんなチームが安定して勝てているのはピッチャーのおかげでしょうね。2年生の岡田君、来年はどうなってるんでしょう。
なんか馬鹿にしたような書き方ですが、私なりの愛情だとお考えください。

そして応援。私がライトスタンドにいたからというのもあるんでしょうが、音圧と正確さが圧倒的。人数もすごい。いつもテレビで観てるあの応援を堪能。
それに家に帰ってから検索してみると智弁の応援は出るわ出るわ。私が勝手に夏の風物詩だと思っている曲は「ジョックロック」というんだということを知りました。

今日はエネルギーをいっぱいもらってきました。優勝してくれよ智弁和歌山。私も面接対策を頑張ろう。

日本代表

2008-07-17 20:45:05 | スポーツ・野球
投手 : 岩瀬、上原、川上、杉内、田中、ダルビッシュ、成瀬、藤川、涌井、和田

捕手 : 阿部、里崎、矢野

内野 : 新井、荒木、川崎、中島、西岡、宮本、村田

外野 : 青木、稲葉、佐藤、森野

素人目には、相変わらず星野さんの思い込みが激しい人選に見えます。今年の上原と荒木はないわ。
私だったら

上原、田中、荒木out
内海、久保田、赤星in

かなあ。

でもこう書いてみると阪神がひどく不利になることに気づきました。
それも考慮した人選だったのか!?


(追記)
今日も横浜に敗北…。
中継ぎの炎上に追いつかない程度の反撃と、立場が逆転したよう。
早くオリンピック始まれー!

vs 5割ウォールズ

2008-07-16 23:00:58 | スポーツ・野球
たとえ横浜相手でも破れなかったか…。


 .________
 |\         \
 |  \         \
 |   \         \
 |     \         \
 |      \         \
 |       l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 \       i     ・∀・    |
   \     i             |
    \ (.ノ i   五割の壁  l)
      \  i             |
        \l__(⌒)(⌒)___l

今季通算1勝10敗2分



阪神よりはるかに手強い。こいつ何とかなりませんか?

大阪ドーム観戦記

2007-05-23 23:59:59 | スポーツ・野球
今日は友人とオリックス-広島を見に行ってきました。
友人がオリックスファンで私が広島ファンなのでケンカ必至…かと思われましたが、まあそこはお互い大人なので楽しく観戦できました。
何せ結果も結果だったので! (延長12回7-7引き分け)

最近観戦に行くのは大阪ドームばかりです。正直なところ、12球団の本拠で最も味気ない作りの球場だとは思うのですが、行動圏内にここしかないので仕方ありません。
今日は、内野自由席券でバックネット裏2階席に行きました。ここは意外と穴場で、ホームベースまでの距離もわりと近い上グラウンドがすべて見渡せるのです。
で、球場内を歩いていたらオリックスの本拠だというのに広島ファンがすごく多い。3塁側に陣取ってるファンもユニやらメガフォンやら持ってる人が多く、気合入ってます。
レフトスタンドもライトより早く埋まり、2階席まで入ってます。
広島ファン、熱いなあ。
試合が始まったら始まったで例のスクワット応援。声もすごく大きい。
これだけ熱いファンが多いのに、なぜ市民球場は満員にならないのか!

試合内容は、序盤から広島がペースをつかんで得点を重ね、青木も危ないながら何とか6回まで踏ん張りました。
7-3でリードしてあと2イニング、友人ともほぼ決まりだなと話していましたが梅津と永川が…。
8回9回はそれまでおとなしかった1塁側の応援もすごかったです。こういうの、球場に行かないとわからないんだよなあ。
1打サヨナラの場面ではめちゃくちゃ盛り上がりましたが、何とか踏ん張って延長突入。
こうなると裏攻撃かつ加藤を温存しているオリックス有利かと思いましたが、今日は横山が神がかっていたので引き分けに持ち込めました。
…とはいえ、私自身は終電の都合で途中帰宅になってしまいました。
まあ、序盤の得点シーン、梵の超ファインプレー、8回9回の盛り上がりと見所満載だったので大満足です。

次は球場に行けるのいつだろうなあ。できれば前田神の2000本達成には駆けつけたいですな。

衝撃

2007-02-09 00:27:13 | スポーツ・野球
ヤンキース井川、まさかの結婚発表!
記者会見に名探偵コナンの紙袋を持って現れ、出演声優から直にエロゲーをもらい、合コンに誘われたらその席では一人黙々と詰め将棋を解いているような男なのでちょっと信じがたいですが、まずはおめでとうございます。
しかし、なんだか不安な気がして素直に喜べません。金目当ての女に引っかかったんじゃないだろうな。
何はともあれこれを機にアメリカでもがんばってほしいです。

今日は東風荘で19字牌を全く余さずに9順目で国士なんてやらかして喜んでいたのですが、このニュースが衝撃的すぎてどうでもよくなってしまいました。というよりむしろ、自分はいったい何をやってるんだろうと。

デラは、GOLD出る前に☆10を一通り埋めておこうかと。ソフラン曲や皿曲が多くてうんざりですが、死ぬことはないだろ。
…と思いきや、マッチョで2がバス、1がタム、それに皿…うわああああqwせxdcrfvgtyふじこ
危なかった…。

勉強については聞かないでください。やっぱり自分は家では勉強できないんだなあと再確認した3日間でした…。

K29億円

2006-11-30 00:00:47 | スポーツ・野球
松坂ではなくイガーさんがヤンキースですか。
メジャーで先発投手に一番求められるタフさと安定感では日本でも3本の指に入ると思うので、
間違いなく活躍できると思います。
あのチームもどこかの盟主さまと似ていて先発が弱いですから、
王建民とのアジア人コンビでダブルエースになれるかも。頑張ってほしいです。
気がかりなのは、ヤンキースではポストシーズンで活躍できなければ
レギュラーシーズンでいくら活躍してもカス扱いされるので、
ここ一番の弱さには定評のあるイガーさんには相性の悪いチームかもしれないということですが…。

それにしても、メジャーでは先発のレフティーが貴重だとかよく言いますよね。
アメリカではたいていの選手がアマチュア時代にはスポーツを掛け持ちしているため
確かに左投げの選手はごく少数なのですが、同じ理由で左打ちも日本よりは少ないのです。
日本球界で右打ちのスラッガーなんて言うと村田、新井、小久保など、
数が少ないうえ左より明らかに見劣りしますが、
メジャーだとたとえばラミレス、シェフ、ゲレーロ、Aロッド、プホルズ、
ソリアーノ、ダイなど超一流どころでさえ数えきれません。

何が言いたいかというと、
右バッターが多いんだから左の先発は不利なんじゃないの? ということです。
ちらほら出てくる左のスラッガーにぶつけるためということで
リリーフに左が欲しいっていうんならわかりますが、
左の先発が欲しいとは…どういうことなんでしょう。

日本のマスコミが言ってるだけなのか?

大学・社会人ドラフト

2006-11-21 23:24:42 | スポーツ・野球
ソフトバンクがひどい囲い込みっぷりで、自由枠候補を4人ほど強奪しました。
裏で何億使ったんだ…これじゃドラフトの意味ないよもう。

読売(以下私の日記でもこう表記することにします)は育成選手を大量に獲得。
台湾・中国などから獲得した育成選手をも合わせ、育成リーグを作る構想だそうですね。
もともとあのチームは、ブランド力+高額契約金のせいで、
入団しただけで満足してしまってベンツを乗り回したり遊び呆け、
野球人生を棒に振るお馬鹿ちゃんばかり育成してきました。
一軍にあがったこともなく何も成し遂げていない連中にポンと1億(プラス裏金)、
さらに年俸を1000万以上あげるなんて制度がそもそもおかしい。
そんな金があったらハングリーな選手をたくさん雇ってチャンスを与え、
競争させるほうがよっぽどいい。こういう構想はすごくいいと思います。

そういえば、北信越にも独立リーグができるそうですね。
あっちのリーグで注目したい点が、プロになれなかった選手の就職サポート制度。
こういうセーフティネットがあれば、将来の心配をせずに野球に打ち込んで
這い上がってやろうという選手もどんどん出てくるのではないかと思います。
期待したいです。

一方元祖独立リーグの四国ILからもついに正規のドラフト指名が! 石毛さんおめでとう!!
とはいえ、香川の深沢はわかるとして、高知の角中って…誰だこれ?
調べてみたところ、今年高卒で入団したて、出場機会なし。
期間制限の潜脱目的でもなさそうだし、何なんだろう…。
香川の伊藤でさえ育成指名なんだし、
何か高い評価を得る材料があるんだと思いますが…ロッテの意図が気になります。

日本シリーズ

2006-10-27 03:18:53 | スポーツ・野球
今日は家で勉強していましたが、日本シリーズのため低調でした。で、そっちの話ですが。

日ハム、おめでとう!
そして、新庄…お前いくらなんでもカッコ良すぎ。
持って生まれた何かとしか言いようがないですね。
マウンドから遠く離れた場所での胴上げなんて初めて見ましたし、
選手を何人も胴上げし、監督は最後だったというのも初めて見ました。
今年は勢いだけで勝った感じなので、
来年はおそらくプレーオフ争いをすることになると思いますが、
まあ最近は野球に関して北海道恵まれすぎなのでこの辺で一段落ついてくださいな。

しかし、新庄…アジアシリーズはどうするんだろ?

変わって中日。
中日が勝つという私の予想は大外れだったわけですが、
新庄と同じく今日が引退試合になる川相がきっちりベンチ入りして、
代打でバントを決めました。最後に見られてよかったです。
そして、報道によると、
新庄の最終打席が不自然に全部まっすぐだったのは谷繁の配慮だったようですね。
「お前泣くな、真っすぐ投げるから」と言ったとかどうとか。
自分もなんとしても勝ちたかったシリーズの最終局面で、相手に声をかけて花道を作ってやる。
なかなかできることではないと思います。でかい男だぜ谷繁。
引退しますが川相のほか、井端や岩瀬と好きな選手の多い中日ですが、また一人増えたかも。

日ハム優勝

2006-10-13 00:12:06 | スポーツ・野球
お久しぶりです。
えらく間があいてしまいましたが、ちょっとずつ復活していきます。

今日は日ハムの胴上げを見届けようと早く帰って野球を見ていました。
八木君対カズミという先発を見ただけでは福岡行きが濃厚でしたが、
なんか今日決まりそうな気がしたんですよ。
で、帰ったときにはまだ0-0でしたが、素晴らしい試合でした。
ピッチャーはお互い完璧な内容だったし、守備も好プレーが連発。
特にひちょりはもう呆れるくらい落下点に入るのが早く、
彼がいなければ普通に連打になって
ソフトバンクが快勝していたかもしれません。
さすが12球団随一と呼ばれる外野。
ラストも劇的。四球→犠打→敬遠でピンチを作りましたが、
カズミもまったく崩されてはいませんでした。さすがナンキンの星。
最後はセンター前に抜けようかという当たりを仲沢がなんとか止め、
トスしましたが、小笠原の力走でセカンドがセーフ。
そしてお前いつの間にという好走塁でひちょりがホーム突入。
サヨナラで優勝決定!
3つの好プレーが重なってのサヨナラ劇。いいもの見せてもらいました。
膝をついて嘆くカズミの姿も印象的でした。

いやー、パリーグの野球には華がある。
これからはパリーグです。

それにしても、ダルと八木君のツートップは末恐ろしい…。