goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり旅

法律で食べていくことになった趣味人の日記です。

雑記 06-02-13

2006-02-13 23:22:55 | 日常・その他
エクスターンが始まりました。
事前に電話などで話した感じ不安が残っていたのですが、
実際にお会いしてみるとざっくばらんで面白い先生。
仕事へ取り組む姿勢などのお話を伺ったり、
実際に書面の作成をさせてもらったりと充実しています。
あと、いきなり事務員さんをもらったってくれと言われました。
ご、合格してから考えさせてください!
明日以降は依頼者の方ともお会いすることになっているのですが、どうなることやら。

オリンピック。モーグルは残念でした。
しかし素人目に見たら、上村は銀メダルだと思いました。エアーは凄かったもん。
あんなに派手なエアーが半分の得点しかなくて、結局は地味なこぶ滑り(ターン)で
タイムを稼いだ人が勝つというのは種目としてよくわかりません。
エアーをなくすか、ほとんどの点数をあそこでつけるか、どっちかにしてほしいものです。
まあ誰が何と言おうと私の中で上村は銀。
ノルウェーのトローは素直にバランスが取れていて凄かったのでそれより上ですが、
他には負けてない。
次は神野由佳さん、そして個人的本命の佐々木明!
後者はエクスターンとあって生では見られませんが、期待してます。

穴Vで2646出ました。AAA-55。譜面は前半普通、後半当たり。
黄色はかなり少なかったけどグッドが多くてその黄色の半分近く。
やっぱりデニムと69小節。ランダムとあってパターンにはできないので、練習あるのみです。
しかし私くらいの実力の人間がAAA狙うのに、
デニムはきちんと押したほうがいいのかもうそれは諦めるのか、どっちのほうがいいんだろう。

ドラムン

2006-01-28 03:26:51 | 日常・その他
今日はもうワードを立ち上げたくないので、こないだ入手したCDのレビューをしてみます。
酒入ってるので、支離滅裂だったら申し訳ない。

Power Ballads / London Elektricity

jazzy drum'n'bass!!

まさか私がドラムンベースのCDを買うことになるとは思いませんでした。神様ありがとう!

事の始まりはタワーの試聴機。最近の事情に疎い私は、
EZ8と2人でタワーに行った際にクラブミュージックの試聴機に張り付いていました。
私がいろいろ聴いていたところ、2台あるヘッドフォンのうちもう1台をEZ8が装着。
その後、私は適当に解説を見て、なんとなくビビッときたこのCDにチェンジ。
CDの中でいい曲はだいたい2曲目か3曲目にある、という私の経験則から2曲目を指定。

二人してポカーン。

EZ8「…このCD、もう持ってるん?」
私「いや、適当(に指定しただけ)」
EZ8「え……?」
しばし沈黙。
二人「…………!!? (ヘッドフォンを取って)凄いなあ、これ!!」

私は今まで、どうにもドラムンベースの無機質さが好きになれませんでした。
しかしこのCDのドラムは正確でありながら暖かさを感じさせる。
それもそのはず、ドラムは生演奏とのことです。まあ言われなくても聴いてみればわかります。
私はビーマニを7年ほどやってきただけですが、それでもブレイクビーツのような音を
正確に刻むのがどれほど難しいのかはよくわかっているつもりです。
しかしこの音からは一切狂いは感じられません。凄いとしか言いようがない。
ライブ曲も収録されてるけど、叩いてるところを見てみたいものです。
また、このバンドの原点はジャズ/ソウルだとのことで、
当然それっぽいボーカル・和音も入ってきます。もう最高。
私はビーマニではCloudy Musicの中盤のブレイクが大好きだったのですが、
それがずっと続くという感じで盆と正月がいっしょに来た感じです。
叙情的なメロディー。疾走感のあるドラム。温かみのあるベース。すべてが最高です。
ソウル、クラブミュージックに少しでも興味のある方はリンク先のサイトで
ぜひ試聴してみてください。私のオススメは1・2・12・13です。
私は今、学校に向かうときの電車の中でこれを聴いて
「よし、今日も頑張れる!」と気分を高揚させています。

で、買ったあと早速マサオ家でかけてみて、その際呼んだにるるも感動していました。
いーだろこれ。私の選曲眼に感服しやがれ。

これが3枚目のアルバムとのことなので当然1・2枚目もネットでチェックしました。
1枚目はまだ方向性が定まっていないのか買う気にはなりませんでしたが、
2枚目はこれと同じくらい素晴らしい出来でした。
2枚目はにるるが買うと約束しましたので待っているわけですが、
買うのはいつになるのかな、ん~?

坊主頭

2006-01-11 02:01:07 | 日常・その他
ヤフオクで取引。先方が銀行振込を選んだため、
普段全然使わない銀行の口座に入金確認に行きました。
通帳を入れて入金を確認し、その後カードで下ろそうとしたところ暗証番号が思い出せません。
普段使わないもんなあ。
で、思い当たる番号を適当に入れてみたところ、3回目をミスったところで
「お取り扱いできません」と言われ、シャッターの向こうからおっさんが2人出てきました。
おいおい、これでもう犯罪者かよ!!
おっさんたちはなんかこのご時世だから3回ミスったら取り扱いできないようにしている、
また数字の配列も毎回変えてるから間違っても仕方ない、など
「疑ってない、全然疑ってないんですよー。本当は疑ってるけどね」と言わんばかりの
くどくどした説明を繰り返してくれました。
周りのおばちゃんの視線が痛い…くそー、これならいっそあからさまに疑われて
身分証の提示でも求められたほうがましだー。
結局3回間違えたということでそのカードはさくっと廃棄処分にされるそうです。
もったいないなぁ。
で、カード申し込み書類に記入させられました。新しいカードをまた郵送するんだとか。
そして、疑ってないとか言ったわりには新しい書類を
以前申し込んだときの書類の筆跡・印鑑と念入りに照合してるし!
もー、すっきりせんなあ。

最近いかつさを和らげるべく髪を伸ばしてメガネをコンタクトにしましたが、
まだいかついでしょうか?


また対抗。



EZ8に遅れること1日、私も穴色ハードクリア!
さて、あとは壁とワンモアだけだ。ファイト…おー…。

カキフライ1年分

2006-01-10 01:09:00 | 日常・その他
友人宅での新年会でお呼ばれしてきました。久々に腹が破裂しそう。
とはいえ弟によるとカキフライは食べ過ぎるとたんぱく質の取りすぎで熱が出るらしいです。
明日無事に起きられるといいんですが。

芦屋の住宅街は凄いなー。5分歩いただけで違いがわかります。石を投げれば社長に当たる。
こんなところに住みたいなぁ。山手はこれよりまだ凄いというんだからもう怖いです。

EZ8に対抗してVを貼っておきます。



私もできるだけ早く達成したいです。
しかしまあ競争となると、しょせんDJP2100台前半の私ではダメ元なんで、気が楽です(笑)。
毎日オリコの回数ノルマを決めてやってるんで(今日は酒入ってるんで無理ですが)、
コツコツ頑張ることにします。

また、BPMの速い練習用オリコも作ろうと思っています。
曲目はワンモア・ハイプ・侍までは確定ですが、あと2曲は何がいいでしょう。
順当にいけば13・虹虹ですが(つまりはKING-雪+ハイプ)、
スコアの練習(リズムキープ)という観点からはTake it easyやマーキュリーも捨てがたい。
うーんどうしよう。無駄に速いだけなのはいっぱいあるんだけど。

MEたん

2006-01-08 02:34:36 | 日常・その他
今日はせっせと新PCへのデータ移動。
USBメモリで256MBずつの移動ですが、なかなか上手くいきません。

うちのメインマシンにはドジっ娘で有名なMEたんが入っているのですが、
最近は電源入れたら3回に1回くらいは起動中にこけて…固まってくれます。
で、USBメモリを取り外そうと「ハードウェアの安全な取り外し」を選ぶと
こちらも3回に1回ほど固まってくれます。
全然進みません!
ノートのほうには2kお姉ちゃんが入っているので心配ないんですけど…。

ホント、できることならすぐにでもXPちゃんに乗り換えたいんですが、
お金がないのでできません。腐れ縁はまだまだ続きそうです。


穴Vは、3回に1回くらい2500が出るようになってきました。
雪・ゼノン・色・18・Vのオリコで頑張っているのですが雪や18がまるで伸びないため、
これやゼノンでの伸びは救いです。

ノート入手

2006-01-07 02:01:55 | 日常・その他
ノートPC購入。
CPU : PenIII 600Mhz
RAM : 128MB
HDD : 20GB
これで16800円はかなり神がかった値段かと思います。
サウンドデバイスが不調ですが、これは多分サウンドカードの問題ですね。
そしてOSがWin2Kだというのもいい。これではゲーム入れてさぼることは不可能です。
よーし、頑張ってレポート打ち込もう。

そして自習室でこいつを使ってワードで打ち込みをしつつ、
いっしょに買ってきたUSBメモリでデータ移動。
おお、一気に文明人になった気分!
例えるならたけやりをどうのつるぎに買い換えたくらい!
あとはウイルスソフトだなー。1日に10回以上アタック食らううちの大学の無線LANでは
ソフトがなければ到底やっていけません。ゆえに今はネット接続なし。

…なんなんだよこの大学のセキュリティは。

新年

2006-01-06 03:42:14 | 日常・その他
三が日はのんべんだらりと過ごしましたがそのあと急に忙しくなりました。

CDを買いに行ってきました。まず心斎橋でシスコ、タワー、HMVと順にチェック。
しかしなんかもうクラブミュージックには全然食指が動かなくなりました。
いや、金があれば絶対買ってるんですけど、これは! と感じるものがなくなったってことです。
そんなわけでタワーへ。ここでニューエイジを探すもものの見事に見当たらず。
クラ・ニューエイジ・ジャズ・ニューミュージックのフロアなのに後ろ二つばっかり。
しかしfeelとかimageすら見つからないのは異常だぞおい。
electronica/experimentalで一枚凄い欲しいのがありましたが現在の私の音楽への接し方が
「PX200で」「JRの車内で」聴いているってことでこれは買っても仕方ないなという結論に。
うーん、それならユーロビートを買ったらいいのでしょうか?
…両極端すぎますが、私が求めているのは「心を動かされる、いいメロディー」なのです。
次にHMVへ。するとこっちにはニューエイジがたっぷり。なるほど、棲み分けですか。
で、悩みましたがニューエイジの有名どころはことごとく試聴できないため断念。
家へ帰ったあとHMVのサイトで聴いてみることに。
同じように難波のタワーでも悩むけど結局買わずじまい。
ニューエイジでジャケ買いはできません…。
で、家へ帰って試聴してみたけど「まさにワンブルみたいなの」という
私の希望に応えてくれる曲はありませんでした…。
なかなか難しいもんだなぁ。IIDX開発チームに問い合わせるしかないのかなあ。
作曲者のほうからも調べましたが、その見良津健雄さんは
自分でCDを出したりはしておられないようなのでこっちもアウトです。
あーん、ワンブルみたいなのが聴きたいよう!

ついでに日本橋でメモリも買ってきました。
久々に歩きましたが、何も変わってませんねこの街!
…店がではなく、歩いてる人が。
で、買い物なのですが、私の探しているメモリはDDRでもなく旧型SD-RAMでもなく

R D - R A M

初期PenIV用マザボの規格です。わかりやすく言うと、ビデオデッキでいうベータです。
今時そんなのどこにも置いてねえよ!
…と最初から思っていたし、実際に店を回り尽くして愕然としていたのですが、
やっと見つけました。
しかし、店員にいろいろ尋ねても、RD-RAMそのものについて何も知らないようでした。
そりゃあ、二枚一組でないと使えないメモリについてなんて何も知らないよね…。
ちなみに128MB二枚で1980円でした。合掌。
4年前に買ったものとはいえPC自体には全然不自由感じてないんですけど、
すでにパーツが売っていないというのはちょっと精神的にきついですねー。
あと、ノートPCを買おうと考えています。
OSなしなら中古で20k以下でいいのがあるんですが、家にある普通の98が使えるのかどうか。
ちょっと今度店員に相談してみます。

古畑のイチロー版観ました。
うざったいくらいフォローが入っていたりいくらなんでも美化しすぎだったり、
やっぱり「お客様」という感じではありましたが、演技は上手くさすがだなと思いました。
その他ストーリーにも突っ込みどころは満載でしたが、
「イチローがイチローを演じている」のが観られただけで十分私は満足でした。
しかし今回でシリーズが終わりだというのはもったいない。何でだ。三谷忙しいのか?
季節の節目限定でもいいから、もっと続けてくれればいいのに。

デラは相変わらずがむしゃらに鍛えてます。とはいえ2P側の訓練はなかなか難航中。
左手の薬指ちぎれそう。親指入れるだけでこんなに難しいとは…。
普通の1Pでは、ランダムとはいえ穴色でやっとAA。
そんなに当たりではなかっただけに、これは嬉しいです。
訓練として、オブジェの滝を「オブジェが集まってできた形」としてではなく
「1つ1つのオブジェの集まり」と捉えようとしているのが効を奏しているのかもしれません。
あと、穴Vでも相当な当たり譜面が来ましたがそれでもAAAには100点足りませんでした。
まだまだ力不足ですね。
ただ、今でもコンディションのいいときに最高の当たり譜面が来たらAAAを出す自信はあります。
実力で勝ち取ったのではないにしても、「穴VでAAA」は私にとって極上の称号です。
もっと頑張ろう。

なんか書こう

2005-12-26 22:00:11 | 日常・その他
えーっと、何書こう。


…風邪ひいて寝てました…。
その間民法の基本書読んでただけ。この数日は一体なんだったのか自分でも疑問です。


メガネをコンタクトにしようと意を決して眼科に行ってきました。
もっと時間がかかるかと思っていたのですが30分ほどで完了。
診察の結果ただの近視だったので出来合いのものをもらって終わり。
で、つけてみると…

世界が広い!!

視界全体がクリアに見えるって素晴らしいね!
橋を渡るときなんか世界の美しさに見とれていました。
しかしこれは目が乾く! コンタクトはその面でやばいって聞いていましたが、
暖房が直撃すると目を開けていられません。自習室で生きてられるかなあ。
そして改めて自分の顔を見てみると…横に広い。うーむ。
正直今のままなら見ようによってはメガネをかけていたほうがマシな気もする。
太る前はもっとほっぺたのあたりがきりっとしてたよなあ。ダイエット頑張らないと。


デラは久々に9thを立ち上げてみました。
やる曲やる曲さくさく更新で、AAAラインで満足せずに徹底的に黄色を減らしていく集中力と
譜面の難易度が上がっても1発1発ピカグレ狙いで叩ける譜面解析力が
ともに進歩しているのがわかりました。こいつはすごい。
しかしやっぱり判定に違和感。どう考えても後ろに寄りすぎだよなあ。
何でもない単発オブジェが目押しで黄ばんだのには泣きそうになりました。
最初このゲームをやったとき、REDは前に寄りすぎでこのゲームは後ろに寄りすぎなのに
なぜか感覚的に判定がREDに似ていると感じたのですが、今ならその理由がわかります。
すなわち、
ノリで叩くだけではすぐに黄ばむから絶えず修正が必要だという面で共通しているのです。
とはいえこの点はすぐに修正され、
その結果10thのインターフェイスは間違いなく歴代最高になっているわけですが、
9thの曲のラインナップは歴代で一番好きだし
そっちの判定とはこれからも付き合っていかなければなりませんね。

日記 05-12-17

2005-12-18 01:26:01 | 日常・その他
今日はEZ8に誘われて高槻で演劇鑑賞。
良かったです。大学生のサークルで、オリジナルで、ここまでできるとは凄い。
ストーリーには多少難があっても、演技に迫力があるとぐっときますね。
私は人間が真剣に何かに打ち込んでいる姿が好きなので
スポーツが好きで映画やドラマは嫌いなんですけど、
これを見ると「真剣に芝居に打ち込んでいる」という観点から拍手を送りたくなりました。
詳しい感想も書きたいんですが言葉にすると陳腐になってしまうのでやめておくことにします。
あ、ちなみにここのサークルです。

で、もちろんチャリで行ってきました。その後茨木まで移動。
まあ距離的には亀岡に比べればましなもんです。
淀川を渡ってから高槻駅→171通って茨木だと50分かかったのに
帰りに茨木からその橋まで最短距離で突っ切ると25分でした。

あと、ゲーセンめぐり。
・リブロス
環境はよく、休日でも人は少ない。デラにはカーテンもついてる。
新モニターなのに筐体が古いからか(なんと百万遍GIGAから持ってきたらしい! そら初代だわ)
ラグが大きめなのが玉にキズ。
・OKA3
音ゲーコーナー詰め込みすぎ。筐体は多いけどこれでは落ち着いてプレイできない。
・エルロフト
思ったより寂しい場所にあった。中は本当にゲームをやるための店という作り。
北海道で言うキャッツアイからプリクラとプライズを隅に押し込めた感じかな。
デラは3台、新モニター・旧モニター・テレビ。意外と人も少ない。
・ディーノ
古き良きゲーセン。雰囲気も浅すぎず深すぎずほどよい環境。
そして音ゲーノートがコミュニケーションノートとしてちゃんと機能していた。
これには感嘆せざるをえない。

それといつものK-CAT八幡でQMA3。
全体的にスピードアップが図られていて、
廃人からいっそう金を巻き上げられる仕様になってます。
問題はわりとこれまでと違う観点からの出題が多く、
シンプルな良問かつ地理・歴史などでは常識として役に立つ内容も多いように感じました。
しかしそれ以外にはあまり変わってないかなあ。
このゲームだとあえて新作を出す意味はあまりないように思います。
営業的にはあるのかもしれませんけど。
そしてまだみんな駆け出しなので下のほうに一杯固まってます。
今日は修練生のマッチングでしたが、ホビット組でこれまでの上級、
エルフ組でこれまでの大魔くらいのレベルではないかと思いました。
そんなにやりこむ気もないので、嵐が止んでからぼちぼち進めていくことにします。

ごほうび

2005-12-15 22:46:45 | 日常・その他
今日は6時起きで眠くなる木曜日だったのに夜まで頑張れたので、
自分へのご褒美ということで酒飲んでます。
あー、今にも寝てしまいそう…普通に早く寝るか。

ひぐらしの新作は前のバイト先で初回分を確保しておいてもらえました。
楽しみなので出題編をもう一度やり直して、
的外れであっても自分なりに推理しようかと思ったのですが
やり直すなんて考えただけでも怖すぎるのでできません。
我ながらへたれだなぁ。
外が明るいうちならなんとかできるんですが、この生活ではそれもなかなか厳しいです。

あーもう

2005-12-14 00:14:52 | 日常・その他
勉強は忙しいわ人間関係難しいわでもう大変。自分の底の浅さを痛感する毎日です。
友人と欲しいクリスマスプレゼントの話をしてて、
これの上下ということで意見が一致したときいろいろな意味で泣きそうになりました。
ボウモアよ、私を癒してくれ。
まだ明日提出の民法の判例レポートが残ってるけど、もう今日は勉強なんかしたくない。

ビヨンドやってきました。あまりに普通でコメントしようがないです!
35のHYPERがたいしたことなかったのでEx.STAGEに赤をやってみたところ
見事にパーカッション乱打地帯で沈没。予想通りです。
これならリズム隊もばしばし叩けるデラ版のほうが楽しいな。負け惜しみじゃないぞ!

で、いつもの場所にできたマメがさらに悪化したのでもはや叩けなくなりました。
…写真見ると指先は全部真っ赤っ赤ですね。ポップンやるといつもこうです。
同じところにマメができてる人って見たことないんですけど、指押しだとこうなりません!?
ちなみにこの場所は、5番(赤ボタン)を押すのに使っています。

やたらと多忙

2005-11-30 01:58:03 | 日常・その他
なので土日のレポートはまた今度。

今日は税法の授業・行政法の中間テスト・民法自主ゼミ。
昨日は結局疲れていて起きられず、授業をさぼってしまったので
テストでいい結果を出して取り返さねば。

まず授業。しかし出席者がやたらと少ない。2/3ほどで、出席者も内職。私も判例確認。
判例発表者もそれをわかっていて発表を1分で終わらせてくれた。神としか言いようがない。

ついでテスト。
やはり行政法は他の科目と違ってあてはめの仕方が特殊なため難しいけど、しっかり書いた。
あの先生のことだから満点は出してくれなさそうだけど、20点満点中19点欲しいな。
期待しすぎると後でがっかりするけど、自分なりに納得のいく出来。

ゼミ。雑談交じりでちょっとだれ気味。
何も見ずに答案を書くのはいいけど、そのあとでしっかり調べておいてから臨まないと
緊張感がなくていけないな。進行にもうちょっと改善の余地がありそう。
ただ雑談で情報交換できるのも有益なことなんだけど。

家に帰って今度は明日提出の民法判例まとめ。
私がまだやっておらず苦労している姿を肴にゼミ仲間が今晩酒を飲んでいるようなので、
悔しいから私も対抗して酒を飲みながらレポート作成。黒糖焼酎「弥生・30度」のお湯割り。
いい気分で寝てるうちに小人さんがやってくれてるといいな…。