goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり旅

法律で食べていくことになった趣味人の日記です。

きのこ

2006-05-06 02:03:35 | 日常・その他
もう3ヶ月近く髪を切ってなかったので久々に行こうと思いましたが、
時間もないし金もないので10分1000円という謳い文句の店に行ってみました。

しかし…

なんじゃこりゃああああ!!
これまで髪の毛なんて、自分の思ったのと違ってはいても
それなりに様になっているもんでしたが、これはなんともなりません。
「3ヶ月切ってなかったんで、その分ばさっと切ってください」のオーダーで
どうやったらこうなるんだ!?
何とも表現しようがないけど、例えるならば…うーん…
きのこの山とたけのこの里を足して2で割った感じ。
何を言ってるのかわからねーと思いますが私も何をされたのかわかりませんでした。
頭がどうにかなりそうでした…実際どうにかなっちゃったのか。
しかし店の性質上手を入れ直してもらうわけにも行かなかったのでそれで終了。
…これ、どうしたらいいんだ? 明日人に会うんだけど…。
こうなると、私にできることはただ一つ。すなわち坊主
きのこたけのこで会うよりはましでしょう。もうやるまいとは思っていたのですが。
髪の毛が長すぎたので難航しましたが、無事丸まりました。
改めて鏡を見るとこれはいかついなぁ。これじゃ人も寄り付かんわ。
まあ今度はこれを維持する気はないんで、3ヶ月もしたら元通りですよ。はは…。

なんか最近各地のラウンド1で異変が起きているようです。
続々とデラの新台が入荷している模様。またかよ。
3ヶ月ほどしたらまた撤去されるんでしょうかね。
しかし新台が叩きやすいことは間違いないので、奈良店に様子見に行きました。
で、プレイしてみて、4曲目の穴Aを叩き終わって台から降りると…
遠巻きに見つめるボウリング客、その数約20人。カップルや親子連れがうようよ。
は、恥ずかしい。
平日の昼間にこっそり来よう。

GW中ということで、電車内は主婦・ガキ・DQNの動物園状態です。
私は「空気読め」という言葉は嫌いなんですが、これはさすがに「空気読め」。
…いや、この状態では空気読んでないのは私のほうなのか…。
特に、携帯のキー操作音をONにしている人間は
私の見る限り100%普段通勤・通学で電車を使ってない奴です。
あの機能、なんで存在するんだろう。
別に使ってる本人にありがたみのある機能でもないだろうし、
本人以外の人間にとっては迷惑でしかないんですが。

ヤンキースの松井秀喜は気持ちの整理の仕方について、
「自分のコントロールできないことは気にしない」という
単純明快かつ有用な基準を定立しましたが、私もこれを利用するべきなのでしょう。
すなわち、バカなんかどこからでも湧いてくるんだから気にしても仕方ない。
…でも一般的な話として、心ある人がマナー違反に完全に見て見ぬふりをしてしまったら
(自分が一般的に「心ある人」だとは思いませんが)、日本人のモラルはどんどん下がる一方。
私は少なくとも電車内でのマナーに関してはこれらのバカよりは優れている自信があります。
注意するべきなのか、そうでないのか。いまだ答えは出ません。

メインPC復帰

2006-04-27 01:23:15 | 日常・その他
ご無沙汰でえらいすんません。
最近は忙しくて、時間というより体力的に書く余裕がないです。
まあ泣き言を言っていても仕方がないので、できる限り頑張って書いていきます。

さて、タイトルからもわかるように遂に新しいモニターを購入しました。
授業料の半額免除が確定したので踏み切れたわけです。
加えて、立ち寄った天王寺のソフマップで16インチの良品が15000だったので、これは買うしか。
この店は、こんな感じでPC周辺機器が異常に安く売っている事が多いのです。
店員いわく、この値段自体ほとんど儲けがない状態だとのことでした。
この数字だと、さすがにリップサービスではないでしょう。
ありがたや。

で、ようやくメインPC復帰です。データ類全部入ってるし、便利でいいなあ。
しかしOSがMEたんなのは相変わらず。早速こけちゃってくれました。
まずモニタドライバの自動検索中にフリーズ。
続いてPCの電源を入れたままLANケーブルを挿すとその瞬間なぜか再起動。
その後起動直後のエラーチェック中にまたフリーズ。
さすがです。これではもはやドジっ娘と言うより等身大ポップです。
擬人化は不可能と言わざるをえません。
しかしMEと2000ならゲームの出来るMEを選んでしまうあたりがゲーオタの悲しい性ですね…。

生活習慣

2006-04-21 00:12:23 | 日常・その他
相変わらず自習室にこもりっぱなしの日々です。晩飯も食わずに夜までこもってると
血糖値が下がってきて頭が回らないばかりか体自体がだるくなってフラフラになりますので、
そんなときはついスナック菓子などつまんでしまいます。
ところでこないだ献血に行ったと書きましたが、血液成分分析結果が返ってきました。
先月は名古屋に行ったし、献血前に血圧を測ったときはかなり下がって標準値まで来てました。
よって、ちょっとは健康になってるかなとわくわくしながら封を開けたところ…

ぎえー、コレステロール値が基準値超えてるー!!
ぎえー、γ-GTP(機種依存文字で申し訳ない)がさらに上がってるー!!


これはまずい! やっぱり春休みは酒飲みすぎたか…。
これからはさらに節制を心がけまないとまずいですね。
自習室には、おにぎりでも作って持っていこうかなあ。
で、酒は週2回。油物は避ける。

しかしそこに立ちはだかるのが世界の山ちゃん。
通販で頼んでいた手羽先が本日到着しました。
キンキンに冷やしたジンをやりながら手羽先を食らう。
考えただけでもよだれが出てきそうですが、タイミングが悪すぎる!
まあ、土曜日だけは特例ということで…ダメだなあ私。


今日はACでも穴色ハードクリア達成。
ワンモアもラスト70%入りくらいでデニム小節に入るくらいまでもったし、もう少し?
どうでもいいけど、今ホームにしている店でやってると
私がクリアラーに見えてしまうのが少し悲しいです。
クリア力って、スコア力に比べてホント上がるのすぐだよなあ。

週記

2006-04-18 00:31:53 | 日常・その他
勉強やって、息抜きにデラやって、帰ったらサクラやっての毎日です。
ホントに受験生なんかいな。

サクラですが、1周目終わりました。
最後まで予想が裏切られることは一瞬たりともありませんでした。
しかし、その後ネットで攻略サイトを見ていると
なんとラチェットさんが2周目以降攻略可能とのこと! なんてこった!
久々にサクラ大戦に予想の上を行かれた。ある意味ショック。
こんな屈辱はサクラ3で2周目以降戦闘が飛ばせるのを知ったとき以来。
これを晴らすにはもう少し紐育に滞在するしかない。
さようなら帝都。

引き出物を親が自由に選んでいいというので、ねんがんのCDシャワーステレオをてにいれたぞ!
しかしACアダプタのついているタイプでも風呂の中では電池でしか使えないとのことで残念。
考えてみりゃ当たり前なんですけどね。
私はもともと使い捨ての電池を使うのをもったいないと感じる人で、
充電池かACアダプタで使えると嬉しかったんですけど。
で、このプレイヤーは単2のアルカリ電池を6本使用。私には目のくらむ贅沢さです。
仕方なしに買い物に出かけました。
単3だったら最近は100均でアルカリが4本100円。単2もそれくらいでないかな。
しかし店に行ってみるとなんと1本100円。横の単3との4倍の格差はどう説明するんだよ!
てか乾電池のバラ売りなんて初めて見たわ。
いやー、単2を見くびっていたようです。直径が2倍なら体積は4倍だぜ。2倍もないけど。
結局これについては100均よりダイエーのほうが安いという予想外の結果に。
それでも6本で510円。馬鹿になりません…もったいない…。
まあ気を取り直してスイッチオン!
うーむ、苦労しただけあって感慨もひとしお。いいなあこれ。
まあ音質自体はアレなのでドラムンベースなんてもってのほかですけど、
私のコレクションには音質が悪くてもあまり関係のない
ボーカル物のCDなどはほとんどありません。
とすれば、Twin AmadeuSが手に入ったらもう常駐でしょうね。待ち遠しいなあ。

選挙うるせー!

2006-04-08 11:21:50 | 日常・その他
「朝からお騒がせして申し訳ございません」なんて言うなら最初から来るなよ!
しかもこんな田舎だとへぼい候補者ばかりなので、
ほかの選挙にもまして自分の名前を連呼してるだけ。何の面白味もない。
耳栓つけて寝てたのに起こされてしまいました…。
あー、本気で選挙には「なめてるやつでしょう」が欲しいですよ。
すなわちマイナス150点…もとい、せめてマイナス1票。
しかし国政選挙でこれやったらおそらく唯一神がマイナス10000票くらいの
圧倒的な不支持を集めるでしょうし、
そうなると神は絶望して自らこの世を去っていくかもしれません。
危険な制度です。

日記 : 06-04-04

2006-04-04 23:05:05 | 日常・その他
今日は朝からゼミ。昨日はずっとその準備だった上7時台に起きたので眠い…。
しかし、やってみるとこういう場はいいものですね。
私にはアスペルガーという厄介な持病(?)があるのですが、
この1年頑張って随分法律関連の受け答えができるようになってきました。
強制的な勉強の機会になるのも利点です。
とはいえ、試験までもうあと1年なのでそんな悠長なことも言ってられなくなってきました。
そろそろ実戦を見据えていかないと。

そのあとガイダンスを受けて運命の自習室くじ引き。
座席数から見て静かな小部屋が引ける確率は約1/7なのですが、
あっけなく2年連続でこれを引き当てました。神がかってます。
確率は約2%。穴冥じゃあるまいし。
2回のくじ引き・民Iで唯一Aなど私の運は今のところ尽きる気配がありませんが、
とにかくこれが新試までもってくれればなあと思います。

帰りには雨が降っていたのでゲーセンには寄りませんでした。
なにやら今回の段位には噂では免許皆伝というものがあるそうなので、
ゲーセンでは穴冥、家ではS乱改の穴ワンモアを練習しておこうと思います。
それにしても蠍・嘆き・冥・モアと見事に鍵盤曲ばかりなんですね。
何マニアでいまだに死にかけるほど皿が苦手な私としては願ったりかなったりです。
ワンモアの代わりにスカッドが出てきたほうが100倍しんどい。

帰ってからは野球を観ました。
ヤクルト-巨人でしたが、巨人が理想的な試合運びをして接戦を取りました。
去年までだと考えられない勝ち方です。打線も綺麗に繋がっていました。
むしろ、古田・宮本・土橋といった野村野球の申し子を擁するヤクルトのほうが
大味に感じられました。時代は変わった…んでしょうかね。
巨人はこの方向で成熟していけば近いうちに間違いなく優勝を狙えるチームになると思います。
豊田次第では今年も絡んでくるかも。個人的本命の中日はマシーン岩瀬が怪しげですし。
パリーグでは、頑張ってくれれば面白い存在である西武とオリックスが好調なので、
こちらも熱そうです。いい季節になりました。

ちなみに岩瀬は昨年1年間60試合に登板して被本塁打0。
一昨年から連続無被本塁打記録を継続中という鬼としか言いようのないストッパーなのですが、
今日ついにその記録が途切れてしまいました。打ったのはスペランカー多村。よりによって…。
まあなんかほほえましいから許せてしまいます。

しんどーい

2006-04-04 00:52:29 | 日常・その他
コンチェ出てきました。やりました。
ハードクリアはできたからこそ言わせてもらいます。

なんじゃこの糞曲糞譜面!

えーい、もう二度とやらんわ! 4曲目は穴AAやってたほうがよっぽど楽しい。
ちなみに難易度は穴Aと同じかちょっと上くらいだと思います。11だけど。


かなり薄い確率ですが、授業料の半額免除がもらえない可能性が出てきて戦々恐々です。
もらえるものと期待して春休みはバイトせず勉強に専念してたから、
もらえんかったら教科書も買えんし鈴鹿にも行けん。どうすればいいんだ。
つか同点で並んでいても定員ちょうどで切るってどういうことだよ!
市の職員のスーツ代ちょっと削ればそれくらい出るだろ!
その件の通知は、4月10日発送だそうです。ホントもう…お願いしますよ…。

明日は自習室のくじ引き。1年の学習環境が決まるので、非常に大きい日です。
自力で小部屋を引くか、学生自治で席替えを取りやめるか。求む静かな環境。


あー…ほんまに書き散らしただけですね。申し訳ない。

疲労

2006-03-30 23:54:16 | 日常・その他
今日も帰宅後デラをやっていたところ、急に右手に力が入らなくなりました。
壁プレイ中、7→4のなんでもない16分2連。
7を小指で拾ったあと人差し指で4を取ろうとしたところ力を入れても指が動かず、
わずかに指がキーに触れただけで押せませんでした。
なにやらとんでもなく疲れがたまっているようです。
…デラやってるときに気付くあたりまだ余裕があるのかもしれませんが。

思えばこの半月ほどは毎日ゼミ三昧で学期中より忙しいばかりか、
休養日の昨日もチャリで55km走行とかまるで休養になりませんでした。
明日行ったらやっと連休です。休みたい気もするのですが、
バイトするならこのタイミングしかないのでどうするべきか思案中です。
モニター買い換えて、鈴鹿行く金ためて、教科書代工面して。
あー。
…秘蔵の月箱(未開封)を売りに出そうかなあ…。

名古屋旅行記1 チャリンコの旅

2006-03-10 04:22:34 | 日常・その他
今回の旅行記については、まず行き帰りのチャリ紀行から書くことにします。

私はチャリでいろんなところを走り回るのが好きです。
街を見て回るときに一番小回りが利いて扱いやすく、
また自分の力で進めるというところにやりがいを感じます。
ちなみに昨年、友人のいいチャリを使わせてもらったことがあります。
軽いし自分の力がきっちりチャリに伝達されているという実感が湧いて楽しかったのですが、
チャリ自体にそこまで金をかけるのは(今の私にはとんでもない大金です)何か違う気がするし、
あくまで日常生活の一部としてチャリで走るのが一番だ、と思っているのです。
今回の旅行も、日常とはかけ離れた距離を、
日常使っているツールで走ることに私は意義を感じていました。

で、私のチャリ。



何の変哲もないシティサイクルです。トリップマシーン号といいます。
ちょっとでも普通でないところといえば、
ロングランでの足の負担を軽減するためにサドルが極限まで上げてあることと、
前かごが使いすぎでぐらついていることくらいです
(前かごは、使いすぎで一度ねじが飛んで崩壊したことがあります)。
こいつに乗って、いよいよ出発です。

家を出てから大津まではごくごく順調に行けました。
天気もいいし、ここまではこの間一回来たことがあるから
上り坂でも体力を消耗しないようにペース配分ができました。
で、R(Route)1に乗って東へ。
街中は車が多くて車道の端は走りにくいし、かといって歩道だと凹凸がひどいしでペースダウン。
できるだけ足に疲れをためないようまったり進みます。
何せ未知の領域なので、どの程度体力を使うのか・残しておくべきなのかがわからないのです。

草津からはR8に分岐。R1をそのまま進んでもよかったのですが(鈴鹿峠~四日市方面)、
こっちのルートのほうが走っていて楽しそうだったので決めました。
長丁場なので、メンタル面もかなり重要なのです。
分岐点はなんだかややこしかったのですが、R8に入ってしまえば快適そのもの。
車もほとんど走っておらず、重いギアで車道を飛ばし放題です。よーし、ここでタイムを稼ごう。
しかし、走っているうちに膝の付け根の筋が痛くなってきました。
足を踏み込むときに負担がかかっていたのでしょう。
高級なチャリだと足の力が無理なく伝わるからこういうことはないんでしょうが、
このチャリでは仕方ありません。
すでにこの時点で3時間半以上走りつづけており、未知の領域に突入していました。
そろそろ休憩もかねて昼飯を摂ろうかと考えましたが、ちょうど昼時でどこもいっぱいです。
たらたらとこぎ続けるものの、血糖値が下がってきて足が悲鳴を上げ始めました。

そんなとき、ちょうど左手に市街地が見えてきたのでそっちのほうで店を探すことに。
実は事前に評判がよさそうなちゃんぽん(彦根名物だそうです)の店をメモっていたのですが、
その紙を忘れてきました。店名もわからなければ場所もわかりません。
なんか彦根城の少し南側だったような…。という記憶を頼りに探しましたが、見つかりません。
そのときに通りかかった城下町は人工的だったものの凄く風情があって綺麗な町並みでしたが。
仕方ないので駅前に戻り、老舗っぽいちゃんぽん店「をかべ」へ。
実際、後から調べたところこの店は彦根の人のソウルフード的な存在だったそうです。
ちゃんぽん大盛りとご飯を頼みましたが、大盛りがかなり凄い量。
野菜もてんこ盛りで、完全に満腹です。味もあっさりしょうゆで旨かった。
問題があるとすれば客層が地方都市らしくかなりアレだったことくらいです。
さて、満足して店を出た後、駅前へ。
武将の像があって、治部少かと淡い期待を抱きつつ向かってみるとまあ予想通り井伊直政。
お前はもういいよ、と思いつつも一応チャリをおいて記念撮影。
道には佐和山通りなんて名前が残ってるのになあ…惜しい限りです。

そんな感じで再スタート。
あとどれだけ体力が必要なのかわからないので、彦根城の観光は見送りました。
栄養が体に行き渡ってからは再び快調に飛ばし、米原を通過。いよいよ岐阜県です。
関ヶ原を走行中、「左前方500m先:大谷吉継の墓」と書いた標識を見つけましたが、
左に進むと10mで線路。行き止まりです。
どこだろうと思って周りを探していたら、今度は10m先に、
「右前方1700m先:大谷吉継の墓」と書いた標識がありました。
大谷刑部の墓参りは諦めました。

その後大垣に入ると快適な車道走行ともおさらばです。またでこぼこな歩道を走る羽目に。
同時に疲れも押し寄せてきて、足を動かしているだけという感じになってきました。
初めて標識に名古屋の名前が見えましたが、距離は50km。
もう標識を見るのもいやになってきました。
しかし50kmといえば3時間弱なわけで、もう2/3ほど来てることになります。
それだけが救いで、ひたすら足を動かしました。
揖斐川・長良川・木曽川と連続で通過。全部似たような橋・似たような川ですが、さすがにでかい。
稲沢のあたりは奈良の24号線がこんな感じだよなー、と思いつつ南下。
そしてついに名古屋市突入。



長かった…。
彼方に見える白くて高いビルは、名高いJRセントラルタワーです。
3kmほど先なのにこの大きさなんだから、とんでもないでかさです。

さて、このまま名駅にGO!…と行く前に、ちょっと準備が…。
というのも、一日走り続けたのでもう汗だくで、
服は言うまでもないしダウンジャケットにまで塩が吹いています。これを何とかしないと。
見つけたドラッグストアでヴァームを買うついでに(道中で持参した4本を消費しました)
着替えとジャケットの掃除を済ませました。
…汚い話ですいません。今回の旅行の象徴だったので、書いておきたかったのです。

そして名駅着。まずはチャリを撮影してやらないと。



お疲れさん。


と、行きはこんな感じでした。名古屋での顛末はまた別の記事として書きます。続いて帰り。


栄をぶらぶらしていたら、出発はちょうど午後1時になりました。
私の家のそばが暗い峠道なので当初は暗くなるまでに帰ろうとしていたのですが、
それだと計算上だいたい朝の9~10時に出発しなくてはなりません。
それは無理だし、どうせなら昼飯くらいは食いたい。
というわけで、暗くなるまでに帰るのは諦めて、
朝は遅くまで寝ていて、昼はSさんと食べるという計画にしたのです。

出発後、まもなくとんでもない突風を受け始めました。朝から西の風がやたらと強く、
そのうち風向きなんて変わるだろうと希望的観測をしていたのですが、
甘くは行かなかったようです。
で、もう思い出したくもないのですが、
愛知県内では左前方からずっと風が吹きつづけており、ろくに進みませんでした。
これが岐阜県に入ると完全に向かい風に変わり、
チャリを降りたほうがましなんじゃないかというくらい。
普段だったらチャリで外に出ようなんて思いもしない天候ですが、仕方ありません。
平坦な道なのに一番軽いギアでこつこつこぎ続けました。
圧巻が関ヶ原。上り坂はまったく進まず、チャリから降りて押さなければ進みません。
そして、
下り坂でも、ペダルをこがなければ前に進みません。
冗談きついわ。
最初は自分が疲れてるだけかなあとも思っていたのですが、
同じく悪戦苦闘していたツーリング中のMTBを3台くらい抜いたので、
やはり風のせいだったようです。

米原まで来ると風はほとんど吹き止みました。山から吹き降ろしていたようですね。
まあこれでようやくまともに進めるようになりました。
日も暮れましたが、頑張っていきましょう。
行きは車通りのほとんどなかったR8ですが、この時間だとさすがに帰宅ラッシュで混んでいます。
しかしチャリなので横からすいすい。ちょっと優越感。
途中血糖値が下がりきる前に補給をと松屋に寄りました。
すると夜の6時半なのに広い店内に客が2人だけ。
店員はけなげな感じのかわいい子が1人だけでした。大丈夫なのかこの店。いろいろな意味で。
しかしその子は配膳後せっせとサラダを作っていたので、
この店のピークはこの後なのでしょう。そう思いましょう。

再出発後はひたすら足を動かすだけです。
大津市に入ったあたりでチャリがやばい音をあげ始めましたが、
重いギアを使っているときだけこうなるようです。
ただ単に油が切れただけだと思いたいです。つーかここで潰れられると一番洒落にならんのです。

そして山道。真っ暗で、街灯すらほとんどありません。
チャリに乗って走っているうちはまだいいのですが、
峠の頂点付近は山の勾配がめちゃくちゃなので押さざるを得ません。
歩いていると不気味さが凄くて、怖がりの私には耐えられません。
そこらへんで黒服が死体埋めてるんじゃないのかとか、
森の中から山狗が出てきて取り押さえられるんじゃないかとか、
文字にすれば笑い話でしかないんですが本人は本気で怖がっているのです。
やがてようやく下り坂に入るとほっと一息。あとは寝ていても着きます。お疲れ様でした。

あとは所要時間の比較でも。
・家~草津市 行き…1:56、帰り…1:51
・R8(栗東市~米原市) 行き…2:53、帰り…3:00
・岐阜県 行き…1:44、帰り…1:58
・愛知県 行き…1:16、帰り…1:26
・トータル 行き…7:49、帰り…8:15
まず家から草津市。これは坂がほとんどすべてだと思います。
帰りは疲れもあったし元から諦めていたのもあってほとんどチャリから降りて押していたのですが、
それでも行きより速いというのはやはり私の家が滋賀より低いところにあるということでしょう。
まあ琵琶湖の水が流れてきているわけで、当たり前でしょうか。
R8は疲れ具合からしてこんなものでしょう。
岐阜は、やはり風の影響が如実に出ました。
下り坂でこがなければ進まないというのはかなり異常で、これでは大差がつくのは当然です。
愛知も似たようなものですが、意外と差がついていない印象です。
やはり往路では後半ゆえ疲れが出ていたのでしょうか。

結果として、標識を見ながら「あー、まださっきの標識から1kmしか来てないのか…」と
思いながらこぐことに慣れてしまったので、
少なくともメンタル面では長距離を走破することに免疫ができた印象です。
1時間程度かかる目的地は目と鼻の先と思えるようになりました。
あと、帰り道では右足の太ももの筋肉が盛り上がっているのがわかりました。
名古屋では、Sさんに「渡月さん、焼けたなー」と言われました。
やはり汗をかきながらだと、それほど日差しがきつくなくても焼けるのでしょう。
ちなみに、体重はほとんど変わっていませんでした。いろいろおいしいもの食べましたしね。

役に立つのかはわかりませんが、個人的にはいろいろ収穫の大きいチャリ紀行でした。

試練

2006-03-02 01:50:04 | 日常・その他
ずっと行く行く言っていましたが、ついに来週、チャリで名古屋に行ってきます。
現時点での予定。

3.5(Sun)
午前中に出発。昼過ぎに彦根に着き、昼飯&彦根城観光。
夕方~夜に名古屋到着。味噌カツでも食ったあと可能ならば友人宅宿泊、
だめならネットカフェあたりに宿泊。
3.6(Mon)
どこかでモーニングを食べたあとにるると合流、観光。多分この日は雨。
夜は山ちゃんでいいとして、昼は腹の空き具合によって矢場とん、山本屋、マウンテンあたり。
適当に宿泊。
3.7(Tue)
引き続き観光・食べ歩き。夕方くらいににるると別れ、友人宅へ。
3.8(Wed)
午前中に名古屋を出発。たぶん寄り道もせず帰宅。

まあ…行くこと自体が目的なんで、かなり行き当たりばったりです。
どうなることやら。

モニター死亡

2006-02-27 02:18:53 | 日常・その他
大学3回生のときにPCといっしょに購入して以来
長い付き合いだった17インチCRTモニターがついにお亡くなりになりました。
今朝電源を入れてから、数分おきに中央にぷつっ、ぷつっとゆがみが入り、そのあと突然暗転。
5年弱と、長い付き合いでした。もうこれは諦めるしかないか。
かねてから液晶がほしいなと思っていたのでそっちをチェックしよう。
ネットには正月に買ったノートPCであっさりつながったのでそっちで検索。
17インチの液晶は最安値で25kくらいですか。うーん厳しい。
まあとりあえず明日日本橋へ行ってきます。

うーん、郵便貯金の残高が底をついてきました。
3月下旬は本気でバイトしないとだめですね。
なんかいい仕事ないですかね。

時代

2006-02-26 01:37:10 | 日常・その他
エクスターンが終わりました。
最終日は先生が研究会との事で飯に連れてもらえなかったのですが、
今度好きなときに連絡すればそのとき連れてもらえるということになりました。
で、先生は「寿司でも連れたるわ」と言ってくださったのですが、
私がそこで「回転寿司なら普段25皿くらい食べますよ」と言ってしまったのが運の尽き。
先生が普段行く店はもちろん1皿100円の店などではありません。
食べ放題しか無理といわれてしまいました。口は災いの元。

で、今日は名古屋行きの予行演習ということで滋賀まで行ってきました。
山越えで石山まで行ったのですが、南側から回ると山はきついけどかなり早く着けました。
逆に帰りに西側から回ると山の傾斜がめちゃくちゃで、
これは南回りで行ったほうがいいという結論に達しました。
距離的には今日1日でトータル80kmくらい。
まっすぐ東に向かっていれば米原過ぎて関ヶ原手前あたり?
まあ、何とかなりそうな気がします。
とはいえ、うちのチャリ(トリップマシーン号)ももう長い付き合いで、
4年で合計6500kmくらいは乗ってる計算になります。基本的に丈夫なのですが、
山の中で後ろタイヤが劣化バーストしたりあとサドルが折れたりしたことがありました。
それが名古屋行きのときに起こらないでくれることを祈るだけです。

a-choに行ってきました。DDRが復活し、デラとポップンが1台増えて、
昔のように音ゲーのメッカという様相を呈してきました。
DDRに人が並んでいるのを見るのはもう4年ぶりくらいな気がします。
しかし、ゲーセンでHEROとかstomp、DUB-I-DUBなんて曲が流れているのを聴くと、
タイムスリップした感じで昔懐かしくなります。踏んでる人も昔とまったく同じだし。
私もそんなノリで、昔のアレをやってみました。D-RAVEの赤でしたが、8分7連が踏めずに引退。
当時より体重が10kg近く増えてるもんなあ。
しかしたまにはいいもんですね。また踏みに来よう。

ストレッサー

2006-02-23 23:02:19 | 日常・その他
私は人と喋ること自体が好きではないので、
仲のいい友人以外だとたとえ雑談であっても喋るだけで疲れます。
この1年で相当改善されたとは思いますが、根本的には変わっていません。
そして、まとまったストレス解消の時間が取れないと私は酒とデラに走る傾向があるようです。
そんなわけで今日もデラ日記。

REDの発売が決定しましたが、実際のリリースはまだ先。今は10thをやり尽くそうぜ!
現在はプレイできる時間が少ない分集中力が高まるのか、ベスト出まくりです。
今日は虹虹穴とシルビア穴でAAA出ました。前者は粘着しまくっただけに、嬉しいです。
ロール譜面のわりには比較的点数のばらつきが少ない印象です。ふれ幅は50点以下。
その中で当たり外れとして一番大きいのは最初のロールの後半ですね。正規で言う2+6→4。
2+6が端に寄ってくれたりするとそこの交互と後半突入時の交互、
さらに後半のメインフレーズ全部当たります。
しかしAAA出たのはそれとは違う譜面のときでした。わからんもんだ。
で、これでDJP対象曲のAAAが64曲、ChangesとGravityがあるのでうち穴は62曲。
DJPは2173。
とはいえここからが辛い! 未AAA曲でスコア率が高いものから書くと、
1. Acid Vision
2. V
3. Love is eternity
となります。全部87%台です。しかし冗談きついわ。

事務所での勉強中、先生のコンポではいつもFM802がかかってます。
まあ、まさかドラムンベースかけてくれとは言えないのでこれはこれでいいです。
しかしなんか月間ヘビーローテ曲というのが決まっているらしく、同じ曲ばかりかかってます。
いい曲ならいいんですが、なんか「最大公約数」とかいうさえない曲です。
ボーカルがだらしない上にありきたりの恋愛ソング。
そのうえタイトルが「最大公約数」とか、もうロマンも何もあったもんじゃない!
ただでさえ離婚事件ばっかり見せられて幻滅してるのに!
私にとっては一生この事務所といえば最大公約数、最大公約数といえばこの事務所でしょう。
しかしどんなにいい曲でも1時間に1回ものペースで1ヶ月間ひたすら聞かされれば
絶対飽きると思うんですがどうなんでしょう。
猿のように聴きまくったポップス曲で今でも飽きないって言えば、
私だとスピッツのロビンソンくらいなもんです。
まあ1日中ラジオ聞いてる人なんてよっぽどのマニアか
漫画家くらいだから(ex.吼えペン)大丈夫なんでしょうかね。

近況

2006-02-21 23:59:55 | 日常・その他
このタイトル、何回使ったかわかりません。

エクスターンは7日目まで終わりました。しかし予想通り暇で、
今日は先生が来るなり「渡月くん、今日はくつろいでて」と来たもんです。どないしろと。
いや、うざがられてるとかじゃないんですけどね。本当に先生自身書面を作ってるだけなんで。
仕方ないので、損害賠償などこじれにこじれた離婚事件の経過をまとめていました。
これはこれで勉強になるんですが、やっぱり結婚する気がなくなります。
私は「わがまま」とはちょっと違うんですが「独りよがり」な人なので、明日は我が身です。
性格については努力はしますがどうしようもない部分が大きいので、
あとは相手選びと財産キープの手段について慎重に考えましょう…。
だいたい、同じ専業主婦で同じような家事をしていても
旦那の収入次第で寄与財産の額が違うというのはどう考えてもおかしいと思います。

学校のほうでは、K君(パシリ助教授。学生からも先生とすら呼ばれない)から突然の通達があり、
商法の試験で分野別に穴があった人に追加課題が出されたようです。
みんな安心しきってたのに、えぐい…。
まあ私ほどの試験の神になればそんなものにかかるわけがありませんけどね!
…と、こないだの週末このような趣旨のことを自習室で述べたら袋叩き寸前になりました。
実際なんかローに入ってからは、勉強が足りていなくても山が外れても、
異常な勝負強さで試験を勝ち抜いてこれたわけですが、
私のどの辺が人と違うのかを真剣に知りたいと思っています。
わからなくても、新試でそれが発揮されれば言うことはないんですけど。

デラは、ACがやっぱり楽しくないためCS一本です。
やっぱり頑張っただけちゃんと返ってくるのはいい。
私がデラをやっているのも、まさにそのリターンがきっちり欲しいからです。
ACでは判定のランダムレスポンスのせいで、
特にAAAあたりまでいくと10やって3くらいしか返ってきませんから。
ちなみに今は、低速の日、中低速の日、中高速の日、高速の日と分けて叩いてます。
その日はその範囲のBPMの曲しかやらない。前から、~130、130~148、150~170、170~です。
昨日は高速の日で、なんとFEEL IT(A)でAAAが出ました。何回粘着しても20点しか伸びず、
諦めかけたときに2+4→5+7の当たりが来て一気に140点更新だとか…もう当分やりません。
今日は中低速の日。Back into、Love is、Rise'nあたりで50点ずつくらい伸びて、
実力アップを感じました。
DJPはやっと2160くらいまで来ました。2200には早いうちに乗せたいな。