goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり旅

法律で食べていくことになった趣味人の日記です。

復活

2006-07-16 00:34:27 | 日常・その他
今日はゼミのあと、難波に行ってタワーでCDを見てきました。
これとか (3曲目すごくよかったです)
これとか (日本のサイトで試聴できるところないんで。6曲目"metropolis"がとんでもない名曲)
かなりいいCDが見つかったのですが、財布と相談して結局見送ることに。無念。

あと、変なのがありました。

CARLITO

お前、Dr.ボンベイだろ!

いつの間にメキシコ人になったんだよ!!

久々雑記

2006-07-14 00:12:00 | 日常・その他
お久しぶりです。ご無沙汰してすいません。最近はどうも生活が停滞気味で。

まずスポーツ。ワールドカップも終わりました。
個人的に「強いけど汚いしつまんない」という印象を持っていた
イタリアが勝ってしまって興醒めでした。しかもジダンに侮辱発言。
読唇術で侮辱があったのは解析されているみたいですし、言ったんだろうと思います。
ヨーロッパのサッカーではこういう罵り合いは当たり前で、
ファウルに関しても審判が見ていなければOK、という考え方だと聞きます。
サッカーにスポーツマンシップはないんでしょうか?
このスポーツ、どうにも好きになれません。

F1ですが、なんとモントーヤが突然のマクラーレン離脱。
個性的で好きなドライバーですし、本当に残念です。
F1のドライバーって、どんどん個性がなくなってる感じで、
今だとレッドブル・トロロッソの連中なんて先生以外およそ違いがわかりません。
そんな状況ですから、来年はウィリアムズに復帰して優勝戦線に加わってほしかったんですが…。
しかし彼自身別に気落ちしているわけでもなく、
もう稼ぎは十分でしょうからあとはレースを楽しんで暮らしていくんでしょう。
ジャックにもBMWに残留してほしいんですが駄目だったらNASCARに行くと言っているし、
さらにハッキネンも参戦するとかどうとか。
そうなったらそのレースも見てみたいですね。あ、CS入らないから駄目か…。

アグリのほうは、SA06のデビューがいよいよ近づいてきました。
どうでもいいんですが、なんか昨日の夢にSAF1のファクトリーが出てきて、
SA06が完成してみんなで出発するところでした。
決起集会で、亜久里代表が英語で「日曜日はなかったかー!?」と聞いたら、
みんな「Ye---s!!」って答えてました。
とはいえ、冷静に考えてみると、
その質問に英語で「日曜日はなかった」と答えるなら「No」になるはずですね。
で、なぜかファクトリーは山奥にあって、みんなぞろぞろと徒歩で出かけていっていました。
車運ぼうよ。

デラですが、冥の壁が厚すぎて困っています。
BPM100地帯はそれなりに覚えて叩けるようになったので、
あとはひたすら練習して地力上げですね。こつこつやります。
これは時間がかかる練習ですし、もうすぐ試験なので、
7月中の皆伝取得は事実上無理そうです。残念。

DDRの新作が一部で稼動開始しました。
私が今よく行っている天王寺アスパですが、こないだまで旧筐体のEXTが入っていたのに
なんと新筐体に入れ替えてSNを稼動させています。
どれだけ金があるんだ。
しかもどうやら大阪(というより近畿圏?)でこことニューウメダだけだそうで、
さらにヌメダは故障中らしいです。そら人集まるわ。
プレイを見ていましたが、基本的に譜面は面白そうですね。
しかし、フリーズアローはどうも好きになれませんし、
あと上級者がやっているのを見るとバーをわしづかみにして上半身を完全に固定し、
足だけを物凄い勢いで動かしてプレイしていました。
何のゲームかわかりませんでした。それってわざわざ足でやる必要あるのか?
なんにせよ、これから2週間ほどは人ごみが凄そうです。デラの練習は家でやるか…。

今家でやっているゲームは、おそらく人生でデラの次に時間を費やしているであろう天翔記です。
なんと関ヶ原シナリオを全大名独立で作りなおしたセーブデータを配布している神がいたので、
関ヶ原大好きっ子な私は片っ端からやっているのです。
今は治部少こと三成でプレイ中。なんとか踏ん張って福島正則を撃退しました。
再現とはいえ外交関係までは完全ではないので、上杉家が最上家と同盟していたり、
家康が次男のいる結城家に攻め込んだり、三成が豊臣家と敵対していたりと
色々ファンキーな状況が起こっています。
ただこのデータがあればまた相当遊べそうです。ホントいくらでも遊べるゲームだなあ。

日記 06-07-06

2006-07-07 03:10:02 | 日常・その他
何かと忙しい毎日を送っています。
課題に関して私は能率が悪く、自分の勉強が全然進められていないのが問題です。
あと、この1年間で頑張って改善してきたつもりの欠点が
思ったようには改善されていなかったということに気付きショックを受けています。
しかし何事であれ、欠点を見つめてそれを改善していく努力を積み重ねれば
1年後には見違えるような自分になっている。
私にそれを教えてくれたのは、ほかならぬデラです。
今笑ってしまった人もいるでしょうが、私は大真面目です。
このゲームには、自分をしっかり見つめて努力していけば
必ず前に進めるということを教えてもらいましたよ。

で、そのデラですが、今の実力で皆伝は時期尚早だと気付きました。
しかし十段平均でグラフを見ると発狂曲ほど大差で勝っているので(穴AAで+300とか)、
どうにももどかしいです。
やっぱり穴冥の低速なわけです。BPM100地帯の4小節は左手の動きがほぼ同じなので
それを覚えてみたのですが(1232123232133213)、右手が入ったら結局叩けませんでした。
低速の譜面認識能力が足りないということです。
やはりランダムでHS0.5のTakeでもやって地力をつけないと駄目ですね。
加えて左手。CSの穴AA*5でひたすら練習したため穴AAは叩けるようになったのですが、
他の曲、特に縦連打が絡むとか皿が変に絡むとかになってくるとやはりまだ自然に叩けません。
加えて、以前にもACでは違和感があると書きましたが、原因がわかりました。
CSでは机が比較的高い位置にあるので鍵盤に対して腕が横から出ていっているのですが、
ACでは立ってプレイするので手は上から出ていっているのです。
そのため親指と薬指のストロークが大きくなって叩きにくいと。
運指変更なので一朝一夕で解決される問題でもないですが、
とりあえずはCSで練習しているだけでは駄目だなと感じました。ACの筐体にも慣れないと。
それと同時にCSでも手を上から置きに行く練習をしたり、
行き帰りの電車で手首を立ててトリルの練習をしたり。
プラン通り、7月中旬に皆伝が取れるといいのですが。
あと練習場所についてなんですが、これまでホームにしていた奈良のゲーセンがデラ1台になり、
しかもその場所にポップンがぶち込まれたため、どうしようもないカオス状態になってます。
そのため今は天王寺のアポロ4Fで叩いてます。デラが入荷されたのは最近ですが、
集団で回すガキどももいないし、誰が並んでいるかもわかりやすい。
メンテに関しても皿が回りやすすぎる以外はまったく問題ないので、
ここで地道に練習しようと思っています。
でも今度の日曜あたり、またa-choに行って叩こうかな…デラ2台ってのはいいよなー。

日記 06-07-01

2006-07-02 01:12:54 | 日常・その他
今日は中国法のレポートに5時間ほど使ってしまって疲れました。
ただ、面倒なことはいつも前日・当日にしかやらない私にとって
前々日にレポートが終わらせられたことは大きな進歩です。今宵は酒が旨い。

二日連続で穴AAを30曲やって疲れたため、今日のデラは適当に流しました。
しかし10thを立ち上げるとV、雪月花、13でことごとくBP最少記録を更新。
特にVは相当な外れ譜面だったのにデニムの次の小節と69小節は完全に見えていました。BP16。
そのほか、侍では皿地帯が繋がったし、クエは切る要素がありませんでした。
うーん、AA効果恐るべし。HS4.5が使えればもっと減っていたことでしょう。

F1アメリカGP。フリー走行2で琢磨が鶴さん、ロズベルグ、先生を喰ってくれたので
期待が高まりましたが、今日のセッションでは定位置に。残念。
ただ、フリー3でも多数のチームと1秒以内の差に収めているし、
スタートが成功すればもしかしたらという感じですね。期待したいです。
レポート終わってるから明日も最後まで観るぞー。

雑記 06-06-29

2006-06-30 02:47:32 | 日常・その他
CSRED、IRのbeat#1が終了しました。
…が、すっかり登録するのを忘れていました! そもそもまったくやってなかったもんなあ。
一応メモカの中に残ってるスコアを足してみると、57438点。
京都府4位、全国ではちょうど100位! 登録すればよかった。
まあ仕方ないですな。それに今の私にはIRはどうでもいいのです。皆伝さえ取れれば!

その皆伝ですが、試しにやってみたところものの見事に冥の加速地帯で落ちました。
まったくもって予想通りでしたが、それが確認できただけでもよかったです。
すなわち、これでもうレイジ・嘆きは練習する必要なし。
蠍は残りゲージをもうちょっと増やせるように頑張ろう(70%もあれば十分か)。
そして冥ですが、序盤からゲージが補正ゾーンをうろうろしていて、
低速に入ったときに20%くらいしかありませんでした。なにせ死亡時すでにBP120。
これを80くらい残せるようにすれば、加速地帯をあんみつするのは比較的得意なので
何かの間違いで抜けられそうな気がします。
とはいえその序盤…。簡単に言えばBPMが200になった穴AAの前半ですからね。
指がキーから離れきらないうちにもう次のオブジェが来るので、
素早くベタ押しする技術が必要です。特に右手。
そのために家ではひたすら穴AAをやってますが、オリコ5連でBPが現在最少210。
最初の8分地帯は冥の最初に似ていて見切れればかなり役立つと思うので、
そこは安定して繋げるようになりたいです。目標は5曲でBP2桁。


F1ですが、SA06のデビューがホッケンハイムにずれ込むとのことです(本日発売のF1速報より)。
…残念。他チームと対等にバトルする琢磨が一刻も早く見たかったのに。
その他の話題といえばモントーヤの去就ですかね。
彼は好きなドライバーなのでトップチームに残ってほしいんですが、
もう古巣のウィリアムズくらいしかシートが残ってなさそうです。
個人的には来期はモントーヤ・ニコのコンビが見たいです。
仲悪そうだけどレッドブルで先生とのコンビもいいですね。


野球のほうは、間もなくオールスター投票の最終結果発表です。最近は組織票合戦になってるし
そもそもセリーグ対パリーグは交流戦で見られるようになったのでほとんど興味がないのですが、
オリックス社員の組織票でパ・中継ぎ部門でトップに立った菊地原が初出場なるかは注目です。

菊地原毅。
ブルーカラーを絵に描いたような野球選手です。
広島ではやっと一軍に出てきたと思ったらプロ野球記録タイ(当時)となる
年間78試合に登板するなど酷使され、一瞬で故障して年俸も逆戻り。
そんな中オリックスにトレードされると、主に左のワンポイントとしてやっぱり酷使される。
昨年は71試合に登板して防御率1.38と鬼神のごとき働きを見せるも、
オールスターには監督推薦ですら選ばれず。
…藤川球児に当たっているスポットライトの1/10でも当ててやってくれ…。
しかしその働きが報われて昨年はパリーグの最優秀中継ぎ賞を受賞し、
副賞に高級車(確かポルシェだったと思う)をもらったものの、
「自分にはまだふさわしくない」と親にプレゼントして今でも愛車はホンダの大衆ワゴン車。

このように、涙なしでは語れない苦労人なのです。
二軍で鳴かず飛ばずの生活を送っているにもかかわらず
ベンツを乗り回しているようなヘボ選手は爪の垢でも煎じて飲むがいい。

菊地原なら、組織票であれ何であれ選ばれれば心から祝福しますよ。
多分今回が最初で最後のチャンスだから。

日記 06-06-23

2006-06-24 03:08:32 | 日常・その他
例の事件ですが、少年が自供しているようですね。
なんともいえない痛ましい事件ですが、
なにせ少年は後輩にあたるわけで、色々情報が流れてきます。複雑な家庭環境だったようです。
そんな中、死んだ3人は少年と血縁関係がなかった(父の再婚相手・連れ子)
ということだけが私にとっては救いでした。
…これを救いと感じる私は普通なの? 変なの?

しかし、やはり母校も私のいた頃とはかなり変わってしまったようです。
私にとって母校の誇れる点は、相当な進学校でありながら
成績で生徒間に序列ができることなど一切なかったことなのです。
学校側も放任で、生徒は勝手に勉強して勝手に大学に受かっていきました。
それが今は学校側からも勉強について尻を叩かれ、
そのせいか成績の悪い生徒が友人の間で蔑まれるような環境になっていっていると聞きます。
優秀な後輩がたくさん育つというのは嬉しいことなのですが、
そうなってしまってはやっぱりあの学校らしくないですねー…。
あのアウトローな陸上部顧問は、どうしてるんだろう。


ひぐらしの漫画版、出題編3作の2巻(完結編)が一斉発売されました。
あんなもん3作の結末を一気読みしたらさぞかし鬱になるだろうなあ…と思っていましたが、
どうにもならないのがわかってる(しかもループで戻れる)ため、そうでもありませんでした。
…と思ったら、夜寝る前に読み返したらやっぱり怖い!
怖さは、綿>鬼>=祟だと思いました。漫画にするの難しいだろうに、よく頑張ってます。
特に綿のラスト怖すぎです。やりすぎ。

しかし綿の後半にちょっと間違ってるのではと思った点があります。
「魅音逃走後牢屋に入っていた詩音と圭一が救出された」
というところなんですが、原作どおりだと誰も牢にいるはずないような…。
ここはちょっとはっきりしないので、原作をやり直してみてまた改めて書こうと思います。


デラですが、新運指はクリアに関しては旧運指と並ぶくらいまで来たかもしれません。
とにかく皿と2・3とのコンビネーションが取りやすく、
左手側トリルのぎこちなさを補ってくれています。
家では穴AAでBP24。自己ベ更新です。
とにかく今は回数が大事なので、1日にオリコ5回(穴AA25曲)をノルマにしています。
後半になってくるともうBPが70越えたりとか明らかに疲れてきますが、
その分翌日になったら超回復して毎日目に見えて腕が伸びているので、やりがいもあります。
その他電車では穴冥低速地帯のために左手親人のトリルなどもメニューに入れてます。
ただゲーセンではやはり感覚が違うようで、
1番担当の左薬がたびたびスカったりと、この辺はアジャストが必要です。
カーディナルゲートコースがなかなか楽しかったしそのための練習に良さそうなので、
ゲーセンに行ったら定番にするかもしれません。

日記 06-06-21

2006-06-22 01:22:30 | 日常・その他
最近は学校と家を往復しているだけで、
ちょっと家で息抜きというか修行というかデラをやるだけなので、
読んでる人にとってはまるで変わり映えのない日記ですいません。

まずニュースからですが、私の母校がえらいことになってます。
直接的な書き方をするのはちょっとためらわれるのでぼかして書きますが、
O先生が今は教頭になっていたんだなあというのが穏当な感想でしょうか。
彼は、後輩の話によると、授業中に「ちょっとウ○コ行ってくるわ」と
突然教室を後にした伝説的な教諭だったのですが、出世したもんです。
この件についてうちの母親は、「ここまで来たらもう決定やろ」なんて
突然断定していましたが、法律を勉強している人間としては理解しがたい思考回路です。
なんでマスコミが発表しただけの話を(しかも言外の意図も汲み取ってまで)
何の疑問もなく信じられるんだろう。
こういう人が戦時中に大本営発表を信じ込んでいたんだろうなあ、と思うと
現代的にもちょっと背筋が寒くなる思いです。

デラ。相変わらず左手の親指を鍛えているのですが、13のトリルを左親・薬で練習中、
「あー、人薬だったらもっと早く動いてたよなあ」と思いつつ
そっちの組み合わせで指をちょっと動かしてみたところ脳内に電流が走りました。
待てよ、これを12のトリルに使えるのでは?
で、やってみたところこれは使える! そうか、3を左親にするとこれができるのか。
さすがに恒常的に123を左薬人親にするのは手の向きに無理があるので厳しいですが、
12トリルに限って言えばまったく問題ないですね。これは大きい発見だ。
これまで、67トリルは左中小で取れるようになっていたので問題なかったのですが、
12はどうやっても取れずに困っていました(左親人というのは私には無理だったので…)。
これで弱点が一つ補強されたわけですね。デラはこれだから面白い。
ARMY氏が「5鍵は偶然が生んだ奇跡的なインターフェースだ」と言っていましたが、
7鍵はそれ以上に奥が深いと私は思っていますよ。

おめでとう、メキシコ予選2位通過!
しかし、本当の強さが出たのは1戦目だけでしたね。ポルトガル戦も、後半1人少ない中
あれだけの攻撃を見せてくれたのは凄かったですが得点には繋がりませんでした。
そして、決勝トーナメント1回戦の相手はC組1位。オランダかアルゼンチン…。
今のアルゼンチンとは当たりたくねえー!
まあ優勝を狙うならそんなことも言ってられません。頑張れメヒコ!

雑記 06-06-15

2006-06-16 01:12:40 | 日常・その他
ご無沙汰してました。特に何があったというわけでもなく、家と学校を淡々と往復しています。
しかしなんだか疲れがたまっています。今日は目覚ましで起きましたが、体が動きませんでした。
今週の日曜くらいは家でゆっくり休もう。

まずデラ。7KEYSでEZ8のあまりのスコアに(一例)戦意喪失気味なので、クリアの練習中です。
前にも書きましたが、左手の親指を使う練習をしています。
授業中などにも鍛えていた結果、親薬でBPM140くらいのトリルはしのげるようになりました。
しかし☆12クラスやIRへの投入にはまだ時期尚早。
新しい運指で免許皆伝を勝ち取るべく、今後も練習を重ねるつもりです。

スポーツ。現在のセリーグの順位(中神巨ヤ広横)は
開幕前に予想していた順位とぴったり一致しています。さすが私。このまま行ってくれ。
…いや、もっと頑張れカープ。
あと、楽天の頑張りも見過ごせませんね。
今日も福盛がきっちり踏ん張り交流戦で阪神相手に五分。
交流戦ではオリックス・巨人を上回っています。
岩隈が戻ってきたら、パリーグ内でも面白い存在になるかもしれませんよ。
少なくとも今の楽天は、「3連勝が義務付けられる相手」ではなくなりました。
ワールドカップは、普通に試合を観て楽しんでいます。やっぱり緊張感があっていいですね。
決勝トーナメントに入ったら、メキシコの相手次第では気が気でないですけど。

勉強。基本書についても色々わかってきたので
ロー生の基本書事情でも書こうと思ったのですが、
そもそもロー生がこのブログを読んでいるのかが謎です。
そんな記事を読みたいロー生(その他司法試験受験生)がいたらコメントください。

酒。金がないので最近はもっぱらC/Pのいいジン・ウォッカです。
中でもお気に入りはジンリッキーで飲むビーフィーターとロックでいくズブロッカ。
ズブロッカの草を普通のウォッカに入れると香りが移るという話を聞きましたが、
どうなんでしょうね。今うちにはスミノフがあるのでちょっとやってみることにします。楽しみ。

日記 06-06-06

2006-06-06 23:37:09 | 日常・その他
昨日は夜までチャリをこいでたうえ早起きだからしんどー。
しかし京都まで往復したのはしたけどそれでも異常なくらいに足が重いのです。
何かと思ったら思い出しました。こないだ天六から浅香まで、
大阪市の淀川以南を南北縦断で歩いてみたんでした。その疲れがまだ残ってたのか…。
すっかり忘れてた。全然運動不足じゃなかったんじゃないか。
頭はすっかり老化してしまっているようです。
しかしこんだけ運動できるということは体のほうはまだまだ若い模様。

ちなみに、淀川以南縦断は4時間くらいかかりました。

デラのほうは、ライバルグラフが昨日も書いたように効果覿面です!
昨日は30分しか叩いてないのにDJPが6、今日は1時間で9もアップしました!! (25歳・男性)
ついでに穴の中堅どころでEZ8を2曲打倒。もっとつぶしてやるぜ!

…でも明日1限に発表があるので今日はもう寝ます。

勝負

2006-06-02 23:02:13 | 日常・その他
昨日はロー生でのバーベキューに行ってきました。
そういう大人数で騒ぐ場というのが苦手だったので将来のための訓練のつもりで。
普段喋らない人ばかりでしたが、自分なりに上手く立ち回れて満足。自信がつきました。
むしろ変に身内連中がいなかったのが幸いしたかもしれません。
しかし例によって荷物の整理整頓はほとんど私の役目に。
みんなには感謝してもらえたし性格上こういうのが自分の役割だとも思いますが、
何回も続くようだと考え物かな。普段彼らとあまり喋らない理由が具体的に掴めました。
あと、平気でゴミのポイ捨てをしたりするマナーの悪い人が意外と身近にいることもわかりました。

それにしてもこんな風に訓練だとか言って
授業以上の気合を入れてバーベキューに臨んでいる奴なんか誰もいないでしょうね。
私には、バーベキューそのものを楽しめる人の気持ちはあまり理解できません。
このような場は対人スキルを磨くための手段であり、
目的はあくまで深く付き合える人を探すことであるというのが私のスタンスです。

最小限の友人関係を構築し、仕事上困らない程度の交流スキルを身に付け、
あとは自分の打ち込みたいことに没頭する。
このような人生を送るために、今はひたすら修行の日々です。
…つくづく、楽しみながら成長するってことが出来ないタチです。
こんなことだからストイックすぎるって言われるんでしょうねー。

しかし私はこんな自分が好きです。生まれ変わってももう一度自分になりたいと思いますよ。

日記 06-05-25

2006-05-26 00:29:22 | 日常・その他
あー。つーかーれーたー。
家が遠いのはやっぱりしんどいです。明日はもう学校行きたくねー。

ポップンの新作をやってみました。
引継ぎのとき、ネームを「バッドはまり」にでもしようと思って変更することに。
しかし6文字入るのかわからなかったので適当に入力して文字数を測ってみたところ、
6文字目が入った瞬間反応する間もなく「END」にカーソルが入ったため
残念ながらネームは「とげつあああ」に。これはひどい。
まだウェブでもネーム変更はできないっぽいです。勘弁してください。
曲の面でも別に好みのものはなかったので、放置確定です。
いろはが一番よかったなあ。

CS RED。7KEYSを詰めてみたところ、穴のある曲ばかりをやっていたのにDJPが5上昇。
ど、どれだー? 蠍ですら穴のほうがかろうじて上なのに。

今日の野球は先発投手の好投が光った日でした。
特にガトームソンは素晴らしい。清原なんか追ってないで、もっと大きく扱えマスコミよ。
そのほか八木君も凄いし(フォームの躍動感が特にいい)、中日の佐藤もナイス完封。
私はBS1でその中日-西武を観ていましたが、
試合終了の瞬間の歓声が凄く暖かくて私まで幸せな気分になりました。
ヒーローインタビューが終わったあとも1塁側・ライトスタンドに
ひたすら手を振ったり、帽子をとって挨拶。
一般的には選手が言葉でファンにこびるのは好きではないのですが(この意味で
イチローの「応援よろしくお願いします、というのは違うと思う」という発言に賛成です)、
彼の場合は頭の下げ方がいかにも誠実な人柄を表していて、好感が持てました。
新戦力の台頭はプロ野球の醍醐味。今年はこういう驚きが特に多くて楽しいですよ。

F1モナコGP開幕。今日の琢磨はロングラン担当だったのでしょうか?
モンタニーは軽タンでしょうがクビカ・ジャニをかわしてMF1・トロロッソに肉薄。
現実を見ると厳しいのでしょうが、抜きようのないモナコですし、期待してしまいますね。
決勝が楽しみです。勝つのはアロンソ・バトン以外なら誰でもいいや。でもできればバリチェロで!

かなりネガティブ

2006-05-16 00:12:35 | 日常・その他
風邪をひいてしまいました。温度差が激しかったのが原因のようです。
うーん、私の場合治りは早いのでなんとかREDの出る水曜日には間に合わせられそうですが。
しかしこういうときに限って今日火曜には憲法のゼミや法文書の課題などが
立て込んでいるので困ったもんです。間に合うんかいな。

さらに追い討ちで、今日突然「来週の民事執行・保全で発表しろ」だとよ。ふざけんな。
6人での発表。私はこんな時期に発表なんかのために動きたくはないので、
誰かまとめてくれそうな人がいればいいんですが、学校重視な人はおらず。
そしてよりによって来週の発表。つまり今週末に打ち合わせせざるをえません。
今週末にだけは予定を入れないように日程調整をしてきたのに、すべてぶち壊しです。
いっぺん死んでこい。


と、ぐちぐち言ってるのはひとえにREDやりたいからです。
とんだイレギュラーで困ってますが、水曜の夜はフラゲしてひたすらやりますよ。
いつものようにフラゲレポートを書きますので(反転はさせますけど)、
木曜の発売日を待っている方は注意してくださいな。

…風邪で頭痛いから寝たいのになかなか寝付けない…。
仕方ないからREDのサントラをかけたらAAが叩きたくなってさらに目が冴えてしまいました。
困ったなあ。

さて、今回は1曲目に何をやろうかなあ。
私は毎回、新作の初プレイにはARCADE MODEを選んでいます。
そして最初の曲には、1曲目選択可能な曲のうち一番思い入れのあるものをプレイします。
7thのときはCheer Train、8thではBlown My Heart Away、
9thではThe Biggest Roaster、10thはReady To Rockit Bluesでした。
しかしREDでは、意外に1曲目というとないんですよね。
EVOやケチャ、Secretにワンブルはすべて2曲目出現(ハピスカ以降は違いますが)。
うーん…惑かキングルかなあ。…待てよ。Move Me!?

2006F1スペインGP

2006-05-15 02:00:16 | 日常・その他
結果的にはアロンソの一人舞台でしたね。
私自身はアロンソには面白みがないので勝ち続けられるのも興醒めだと感じているのですが、
今日に関してはスタンドの熱狂ぶりを見ていると良かったなあと思いました。
レースに関してはあまり波乱もなく、淡々と進みました。
琢磨は完走しましたが、スピンしたりミッドランドに周回遅れにされそうになったりぱっとせず。
完走で物足りない感じがするという点では大きな進歩ですが、やっぱりバトルを期待したいです。
亜久里代表も、マニクールには新車を投入してみせるというコメントを
リップサービスではなく残しているので期待したいですね。


デラのほうでは、DJPが2250到達。
10thのうちにEZ8に追いつくのは無理でしたが、REDではなんとか。
ACID VISION、COSMIC RAISE、Daisuke、一途な恋、Love Is Eternity、R2、scherzo、
SPACE FIGHT、ZERO-ONEといったあたりを繋げば、あと1曲平均30点差くらいだという計算です。
今日はワンモアハードで52%残りましたし(BP30)、クリアでは負けてないでしょう。
REDには発狂曲が少なくて今作よりもスコア勝負になりそうですが、精進あるのみです。

観光?

2006-05-07 23:44:15 | 日常・その他
昨日・今日と、栃木から遊びに来たデラのライバルさんたちに関西を案内していました。
素直な青年たちだったので、私も気持ちよく同行させてもらいました。
若いっていいなあ。でもタバコのポイ捨ては厳禁。
2人連れで、1人は全一も持ってる簡単系スコアラーのてしぽん君。
もう1人は3強以外ハードクリアでスコアも強い上級者のゆーき君。
さらに今日はてしぽん君たっての要望でYMGCさんも合流したので、
私など勝てる要素ありません。勘弁してください。
まあ私なりに頑張った結果、穴FAKEを正規でハードクリアしました。これは嬉しかった。
しかしてしぽん君は、☆7くらいまではことごとく全一と僅差の戦いをしているのに、
ギガデリがクリアできなくて8段が取れないというのがなかなかのチャームポイント。
WRで上のほうにいる簡単系のランカーさんって7段とか9段の人が多いけど、
この人たちもなんかネタでこの辺取ってるだけで、
本気出したら簡単に10段取れるんだろうと思ってましたよ。マジで取れない人もいるんですね。
こんな極端なスコアラー初めて見たんで、ちょっと面白かったです。
ゆーき君はいいライバル・いい目標になりそうですよ。
そういえば、今のカードネームがYA2HA4なせいで
「やつはしさん」と呼ばれるのにはちょっと違和感ありました。仕方ないんですけどね。
「工事」なんてアルファベットにしたら平凡極まりないしなあ。「DO6KO4」にでもしようか?

案内したのは、梅田のニューウメダ、天王寺のやまちゃん・パスカ、奈良のCUE、
京都の京都駅・新京極~寺町通り・a-cho、豊中のウエスタン。
一般的な観光地は別に見たくないらしかったので見事にゲーセンばっかりです。
たこ焼きとお好み焼き、それに八つ橋については喜んでもらえたのでよし。
あと、京都駅。駅そのものが観光地になる場所なんてなかなかないよってことで案内しました。
あの無駄なでかさを堪能してもらいたかったわけです。
事前に「あんなに無駄にでかい駅は他にないで~」と言っておいたのもあって、
てしぽん君はひたすら「うわーすげー無駄!」と繰り返していました。
去年薙原さんを案内したときにいた、「遊歩道を一人で掃除する人」の話もしたら受けてました。

ふー、疲れたけど楽しかった。私も関東に行きたいんですが、
今から1年はさすがに試験勉強が忙しくなるから無理そうですね。
来年一発合格して和光の司法修習所に入り、その上で関東で遊ぶというのが理想かな。
よーし、頑張るぞ。
しかし今日は疲れたから、今からF1観てさくっと寝よう…。