goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり旅

法律で食べていくことになった趣味人の日記です。

高校生クイズ

2008-09-06 00:12:44 | 日常・その他
テレビつけたら母校のチームがトップだったのでびっくりして見てました。
結局ベスト8で負けてしまって残念でしたが…出場者のレベル高っ! 私に正解できる問題などほとんどありませんでした。
高校時代は3年間予選に出ましたが、そのときとは別の大会みたいです。

そのころは一種のお祭りみたいなところがあって、福澤朗が番組を盛り上げ、障害物を抜けて早押しボタンを押しに行くとかアトラクションがいっぱい。決勝は実力勝負とはいえ、ほんとに実力があるのか疑わしい学校が勝ち残ったりしていました。母校の伝から、ここでは書けないような仕掛けがあったとも聞いています。
一方今日は、各地の進学校ばかりが出場していてそれを売りに番組を構成している感じ。問題も正統派で、出場者のレベルもめちゃくちゃ高い。本格的にクイズの勉強をしていないと全く歯が立たないような問題を8割近く正解とか…。
早押しに関しても「坂東太郎」と読まれた時点で「吉野川」を正解するとか知識も駆け引きも素晴らしい。
番組の方向性が変わったことには賛否あるでしょうが、私はいいと思います。頑張りが正当に反映されるのはいいこと。この方向性で運営されれば、数年後にはクイズの甲子園というような格がついているかもしれません。ただ、一部の進学校ばかりもてはやすのは自重してほしいですが。

対象が何であれ、真剣に頑張っている人を見ることは刺激になります。私ももっと一生懸命にならないとな。



使い始めて3日目にして、早くもFirefoxの高評価の理由がわかりました。
こんな凄いものをフリーで使わせてくれてありがとうございます。

Firefox導入

2008-09-04 01:55:30 | 日常・その他
うちのブラウザは今までデザインで選んだLunascapeだったのですが、終了時に散々時間をかけた挙句「このプログラムは応答していません」とかふざけたことを抜かすようになったので乗り換えることにしました。
さて、どれにするか…。軽さで言えば今もノートで使っているDonutが最強だと思うのですが、そこそこスペックのあるPCなので高機能のものを入れてみよう。
となると…候補はFirefox、Opera、sleipnir、Safariあたり?
めんどくさがりなのでちまちま拡張するのは面倒だし、最初からいろいろ揃ってるらしいOperaにしてみるか。

そんなわけでOperaをインストール。ブックマークの移行は、Luna→IE→Operaで完了。パーソナルバーとやらを作ってブックマークのフォルダを全部載せて、メニューバーのオン・オフをショートカットキーでできるようにして…ここまではよかったのですが右クリックメニューの編集で苦戦。このブラウザはある程度のことが普通のメニューでこなせる反面それ以外のことは.iniファイルを直接いじる必要があるんですね。
そもそもなんで右クリックメニューを完全に独自仕様にするのか理解に苦しむんですが(Lunaも確かDonutもここはIEと同じだったしそれで問題なかったぞ)、頑張った末「SmileDownloaderで保存」を追加。しかしこれがうまく作動しない! めんどくせー!!
仕方ないのでOrbitを落としてきてその設定をしてみるも、これもうまくいかない。今後もこんなことが続くと思うともうやってらんねー。

そんなわけでOperaを諦めてFirefoxを試してみることに。
インストールして起動してみるといきなりOperaからの乗り換えナビがあってワンクリックでブックマークとツールバーなどの移行が完了。すばらしい。一方通行のMNPみたいなもんですね。
そして使ってみると…このブラウザ、初期設定だととにかくタブを上書き上書きしやがるんですな。タブブラウザの意味ねーだろ。
これじゃ話にならないので調べてみるとTab Mix Plusというアドオンがあり、これを入れてみました。インストールはもっとめんどくさいかと思ったけどブラウザが勝手にやってくれるから楽チン。
そこでの設定に加えてabout:configを多少いじって完了。iniファイルいじるよりはるかに楽だし、やりたいことをそのままgoogleに突っ込むとすでに同じことやってる人がいてすぐにわかるのもいい感じ。
そして問題の動画保存。Firefoxも右クリックメニューは独自仕様なんですな…。しかしこれもすぐ解決。Mitterツールバーというものを入れればワンクリックでできるようになりました。それでもSmileDownloaderみたいに一覧からリンクを右クリックして保存なんて芸当はできないから面倒ですが。
あとタブの幅を固定して、ホイールでタブを移動できるようにして…これらについても先達に感謝。

これでLuna時代と比べて劣る点といえば、URLバーと検索バーの履歴が見られないこと、メニューバーが消せないことかな。これはどうにもならないんでしょうか。
それに、ブックマークのフォルダ内で選択回数の多いものが上に来る機能も便利だったんだけどこれは難しいかな…。
あと、軽いサイトはさくさく表示されるけど重いサイトは極端に表示が遅い気がします。

なんかアンチOperaみたいになってしまいましたけど、以上が素直な感想です。不満はありますがしばらくはこれでやっていこうと思います。

徒然

2008-07-20 21:28:24 | 日常・その他
F1スタートから10分経過。早くもパレード状態で見る気null。

今日はB日程の筆記でした。知識5割・知能9割の7割はあるでしょうがそれ以上はどうなるやら。
会場が駅から遠いので原付で行ったのですが帰りに信号待ちで止まったりすると日差しが暑いというより痛い。これはやりすぎだ。

そんな天候でしたが帰りにラーメンを食べに行ってきました。伏見の大黒ラーメンです。
すごくオーソドックスなしょうゆラーメンで、背脂はなし。インパクトはないですが、丁寧な作りで本当にほっとする味です。
最近は京都でも限定とかつけ麺とかコラボだとかいうところが増えてるけど、何回も来たくなるのはこういう店なんだよなあ、と思いました。
それに一杯470円で、次回100円引きの券ももらえます(有効期間は10日ほどですが)。焼き飯はなんと220円。
店員もすごく親切だし、通い詰めたくなりました。


(追記)
ピケ子だとぉ!? なんか変なレース…。
フェラーリは車はいいけどドライバーもチームもグダグダ。没落も近い。

搾取

2008-07-15 00:19:25 | 日常・その他
金がないのと、収納スペースがないのとで漫画を売りに行ってきました。
ゲ○とブッ○オフが並んでいるので、とりあえず両方持っていってみよう。
某シリーズコミック14冊の査定は…

・ゲ○ 30*14=420
・ブッ○オフ 150*12+100*2=2000 加えてキャンペーンで1割増、2200

ゲ○の古本コーナーにいっこうに在庫が増えないわけがわかった気がしました。

いろいろ

2008-06-21 00:09:26 | 日常・その他
司法以外の勉強には体が本気になってくれないー!
経済原論やばい。

今日は某願書を取りに行こうと原付を走らせていたら雨が降ってきて、合羽を入れ忘れていたのでえらい目に。
自分はある程度濡れたらもうどうでもよくなってきたけど、せっかく手に入れた願書がメットインに避難させていたにもかかわらずちょっと波打っている。困った。
あと、財布を避難させるのを忘れてお札に被害が。自販機通らないなこれは。

GOLD立ち上げたら久々の絶好調。指慣らしのX-ratedがすでに自己ベ、GOLDEN CROSSでBP14、No.13でAAA-68、蠍でBP44とかウハウハ。
こういう日があるからこのゲームは面白い。

左近が何とかという芸能人とスキャンダルを起こしているみたいだけど、あいつはF1ドライバーという肩書きでいいのだろうか?
ルノーに何億円貢いだ見返りにイベントでちょろっと走らせてもらってるだけなのに。
久々にブログ覗いてみたらシカゴでFrankie Knucklesに会いたかったとか紹介してるCDがSleep Walkerだとか、音楽の趣味の面ではすごく親近感が沸くし、応援したいんだけど。

四国旅行記 4

2008-06-09 20:00:43 | 日常・その他
26日(月)

起きると7時半。Mの出勤時間ギリギリになってしまったようだ。あわてて仕度して出発。
一緒にさか枝で朝ごはん。今回も来れてよかった。

・6軒目 さか枝
県庁そばの言わずと知れた有名店。ぶっかけ(中)220円+天ぷら80円を注文。
ほかのものも食べてみたいと思いつつもここに来るときは毎回これになる。
毎回1食はこれにしないと気が済まないからね。1回の滞在で2回この店に来ることがあればほかを食べる機会も出てくるかもしれない。
天ぷらはかきあげ…というかどんべえの上に乗っているようなのを選んだのだがぶっかけには合わなかった。無難にちくわにしておくべきだった。
味は文句なし。本当に変わらない味で嬉しくなる。
評価 A

この店を出たところでMとは別れる。今回も迷惑かけっぱなしだったが、おかげで楽しい旅行になった。本当にありがとう。ちゃんと就職して恩返ししたいものだ。

さて、次はどうしようか。フェリーの時間は10時半か15時半だ。前者だと家に着くのは大体17時、後者だと22時か。できれば前者で帰りたい。今日は特に見て回るものもなくうどんをあと数軒食べれば十分だから問題ないな。
そんなわけで自分のリストを見るも、8時すぎで開いているところはまだほとんどない。当然といえば当然だが…この中で開いてるのはたも屋とはったんじだけじゃないか。市内で前回までに行ったところだと根っこ、上原屋、松下、なかにしあたりか。
…たも屋とはったんじは今回開拓した中で大当たりだったんだし、どうせだからもう1回ずつ行ってみるか。これで当たりだったら文句なしの定番リスト入りだ。

・7軒目 はったんじ練場
前回の「そのまま」をもう1回食べたくなるも、あえてぶっかけ(中)330円+えび天120円(150だったかも)を注文。
ところがこれが大きなミス。ここのぶっかけは最初からねぎと大根おろし、天かすを乗せてから出してくれるのだが、天かすはすでに山盛り。天ぷらなしで食べるとしてもこれは多すぎる。
それに加えて衣が分厚いえび天なんてのをチョイスしてしまったものだからどんぶりの中は脂地獄に。
麺はやはり文句なしだったが、これはさすがにひどすぎる。麺と海老だけ食べて衣や天かすは大量に残してしまった。
サービスで乗せて出してくれているんだろうが、トッピングは自由にさせてほしいと思った。次からは「そのまま」を頼もうっと。

・8軒目 たも屋
はったんじでえらい目に遭ったので、ここでは天ぷらはやめてぶっかけ冷(大)330円だけを注文。
さすがに平日のこの時間だと人はほとんどおらずまったり。それでいて麺は一昨日よりもいいくらいなんだからすごい店だ。
特大にしておけばよかったな、それとももう1杯頼むか…と悩みつつも、出っ張っている腹を見て我慢する。帰ったらビリーな日々が待ってるからね。

さて、これで予定はすべて完了。フェリー乗り場へ向かう。
到着すると出航時刻が遅れそうだとのアナウンスが入ったが、特に問題ない。三国志男を買ったからね。ゆっくり読んで待ってよう。
船は30分ほど遅れて出発。私は客室で本を読み終わったあと昼寝。期待に違わぬ面白さだった。


2時間ほどして起きたところで到着。さあ頑張って帰るか。
R2に入った後、東に進んでいくとR43との分岐点があった。どっちに行ってもいいのだがR43は通ったことないし、昼間だとR2は混んでるかもしれないのでR43に乗ってみた。どこに着くんだろうか。
走ってみるとトラックも多く排気ガスが臭いため原付で来るような道ではなかったが頑張る。甲子園のすぐ横を通り、大阪に入ると…これは弁天町から天王寺に抜けるあの道か! やっとわかった。ここからR1とかR163まで行くのは大変だし、R25~R24を通って帰るか。
そんな感じで大阪を抜け、奈良に入って某所で古本屋に立ち寄った。GCのソフトとか公務員試験の参考書とか見てみよう。

すると…忙しそうに店員に指示を出していたのは昔のバイト仲間のKさんではないか! かれこれ2年ぶりくらいか。この会社のどこかの店舗で店長として働いてるのは知っていたがこの店だったとは!
早速話しかけてみると、向こうもびっくりしていた。なんでも今日は本来休みだったが人が少なくて夕方の時間だけスポットで入っていたとか。私のほうも気まぐれでR43に入らなかったらここには来ていなかった。何たる偶然。
もうすぐ上がるので飯食いに行きましょうと誘われ、当然同意。店の中で待たせてもらった。
ここでは古いF1速報が発掘できた。2002~2003あたりのものが全部80円。琢磨が伝説のレースを見せた2002鈴鹿ほかいろいろゲット。ゲームソフトも安かったのでGBAのヨッシーアイランドを購入。

Kさんが上がってきたので車に乗せてもらって飯を食いに行く。おしゃれで小さい車だったが、中身は相当いいスペックらしくリミッターを外したら相当な馬力が出るとか。値段も高いらしい。今回の旅行では3人の友人にそれぞれ車に乗せてもらったが、三者三様の価値観が出ていて面白いな。私はどういう車を選ぶんだろうか?
そしてハンバーグ屋で飯。Kさんは私をかなり高く評価してくれているようだが、私から見ても彼はユニークな世界観を持った人であり、話していると面白いし自分の中でもやもやしていたものが形になって出てきたりすることが多い。つまり、話しやすいいい友人である。
バイトしていた店での私が辞めたあとの意外な裏話や今の店で買取希望の客の面白い行動についての話を聞かせてもらったり、逆に社会問題についていろいろ私が解説することになったり。話は尽きずあっという間に3時間以上経っていた。
Kさんは転勤になる予定は今のところないようで、私はこの場所ならすぐ遊びに来れるためまた来ますと言って別れた。ここはゲームも安いしまたサービスしてもらおう(笑)。
このあとは頑張って原付を走らせて夜11時前に帰宅。あー疲れた!

今回は四国も楽しめたし、帰りに意外な人に会えたこともすごくいいボーナスだった。
やっぱり旅行は面白いな。また時間を見つけて遠出しよう。


おしまい。今回は書ききったぞー!

四国旅行記 3-3

2008-06-08 19:56:59 | 日常・その他
戻ってくると、今度は別の約束がある。舞麗さんと夕飯に行こうと言っているのだ。
原付を出してきて出発前に携帯チェック…って電池切れかけてる! やばいのでホームセンターで簡易充電器を買っていたところ連絡があって合流。いくつか店をピックアップしてきてもらったが私がカレー屋を選んだ。



チシティである。パキスタンインド料理ってなんか険悪そうだ。放射能でも入ってないといいが。
そんなブラックな話は置いといて、入ってみると天井の高いこじゃれた店である。すごく賑わっている。
あと、店内にはでかでかとKINGFISHERの看板が。そうか、それでフォースインディアなのか。この会社は航空・酒造等をやっているらしいが、フォースインディアのオーナーのビジェイ・マルヤはこのビールでのし上がってきたんだな。
で、本格カレーと聞けば黙っていられず腹いっぱい食べたい私はカレー(ルー)大盛に加えてナン・ライスを両方頼む。
かなり待たされたが、出てきた料理は出来立て熱々。焼きたてのナンって最高ですよね。
ナンは見た目が大きくても食べてみると思ったより少なかったりするものだけど、ここのは分厚さもあって食べ応え十分。カレーも旨い。そして辛い!(10段階のうち7を選んだため)

ところでここで疑問が。私はここでビーフカレーを頼んだのだ。インドカレーで牛肉ってまず食べられないからね。ここでも「パキスタン」だから入れているんだと思っていた。
しかし! 出てきたカレーの肉を食べてみるとどう考えてもマトンじゃねえかこのヤロー!
私にだって牛と羊の違いくらいはわかるぞ。今ネットでメニュー見てもビーフカレーは書いてないし、できないんだったら最初から書くなー!
まあ本気で怒ってるわけじゃありません。文句なしに旨かったからね。満腹で幸せ。このカレーにはライスよりナンが合うな。

舞麗さんとは会うのが1年ぶりだったためいろいろ積もる話も。
仕事場で変な上司が1人いるらしく、しょうもないことで執拗に嫌がらせを繰り返してくるとか…。そういう小さい人間にならないよう気をつけたいものだ。
あとは道楽。スポーツやゲーム話。その手の話だとこの人とは話題が尽きない。

店を出たあとは適当にドライブ。海の近くを走っていたところ、面白いものがあるというのでいまだにクリスマスの飾り付けがしてある本屋に寄ってみた。



やる気ないにもほどがあるぞ…なんだこの公式イメージとの落差は。

ここはもともと展示スペースだったらしいのだが、書店としても機能させているらしい。
とはいえこんな場所では来る人はおらず、我々が行ったときも客は1F全体で2、3人。店員も3、4人。にもかかわらず広さは凄まじく、具体的には…難波のジュンク堂と同じくらいのフロア面積があると思う。
こんなの万引きし放題だろ…常識的に考えて。
何を考えてこんな店舗を続けているのかよく解らないが、逆に本好きからしてみれば空いてるし在庫はめちゃくちゃ大量にあるしでいくらでもゆっくり見て回れる天国のような店なのかもしれない。

ここで平台にある1冊の本が目に留まった。
最近見つけて一気読みしてしまった旅行記サイトがあるのだが(中でもアフリカ旅行記は本当に面白い)、そこの管理人さんが書いた「三国志男」という本だ。
実際手に取って見てみると、5秒ですでに吹き出した。これは買うべきだ…!
てなわけで早速購入してしまった。どちらかというと無双をやって横山を読んだくらいの人が楽しめそうだが、ヘビーな人も十分楽しめると思う。私も今後三国志を知っている人には片っ端から薦めて回る所存。馬騰・張任・朱然・王平の墓をコンプリートした人なんて、日本には…いや、世界中探してもこの人しかいないかもしれない。
舞麗さんも興味深そうに見ていた。期待通り、後日購入したらしい。

もうめぼしい目的地もないので、あとは高松港の桟橋でぶらぶら散歩。釣りをしている人がいっぱいいたが、あまり釣れていなさそうだった。しかし近くで竿を振り回すのはやめてくれ。怖いから。
ここでもいろいろ雑談して、車に戻って原付を取りに行ったところで舞麗さんとは別れる。今回はあまり時間取れなかったけど、次はぜひ高知にでも行きましょう。
ひばり食堂とか!


さて、回収した原付でMの家に戻る。彼は明日仕事なため今日はまたネットカフェにしようかと思っていたのだが、泊まっていっていいというので世話になることにした。
そしてここで問題発生。今晩はF1モナコGPである。開始は11時といつもより早いとはいえMはすでに寝ている時間だ。それに、家で録画は頼んであるが、どうやらバレーの延長で放送が遅れそう…絶対後半録れてないな。
そんなわけで、本当に迷惑ながらここで見させてもらうことにした。

レースはウェット。なにげに今年初である。
普段ITV+LT+実況スレで武装しているのに対し今回は地上波だけなのでラップタイムとかあまり詳しいことはわからなかった。それでも面白いレースだった。
マッサはきっちりポールトゥスピンしてくれるし、一貴はやはりなぜか上がってくる! 後半ライコがスーティルに追突したのには殺意を覚えたが、スーティルもイエロー区間でごぼう抜きしたのにノーペナだったと知ってどうでもよくなった。
あと、フジは予想通り「雨のナカジマ」連発していたが、一貴がファステスト出したのドライタイヤに換えてからじゃねーか。全然雨に強くないぞ。
今のF1、面白いレースはウェット待ちである。逆に言うとドライだとめったに面白いレースはない。私がF1を見始めたのは2004年だが、そのときから比べてもドライのつまらないレースはどんどん増えている気がする。琢磨がいなくなってさらに顕著になった。頼むよF1…SM大好きモズレーを信任してる場合じゃないよ。

レースが終わったときにもMを起こしてしまった。ほんとにごめんな…。
私もようやく就寝。今日は疲れた。

四国旅行記 3-2

2008-06-07 22:19:51 | 日常・その他
よく考えてみたら今回は香川だけじゃなくて余裕で3県回っているのでタイトルを変えました。

さて、大歩危まで来て道確認のためいったん停止。するとちょうどJRの駅が下にあったため記念撮影。



縮小すると看板の文字がつぶれるため原寸で。
ホントにのどかなところだ。

さて、ここからさらに山奥に入っていくとぽつんと1軒の旅館。あれが目的地か! すごいところにあるな。



わざわざナンバープレートを加工しなくてはならないのが面倒な昨今。

中に入って名前を告げると早速風呂のほうに案内してくれた。しかしここの露天風呂はなんとロープウェーで170mも渓谷を降りていったところにあるのだ。行ってみるとちょうどロープウェーが来たところだったので乗り込む。川に向かって降りていくわけだが、昨日降った雨のせいで濁流になっているため迫力がアップしている。



多分下の屋根が露天風呂。

下には露天風呂が1つ(男女別)があるだけなので早速行ってみる。濁流を見下ろしつつ入ってみるとこれはぬるい!
ここは源泉が39.3度らしくそのままの温度で出しているみたいで、30分以上入ってゆっくり温まってくれと言われた。夏はいいけどそれ以外はちょっと沸かしてほしい気が。
すごい硫黄臭のするお湯につかっていると、泡がどんどん体にまとわりついてくる。最初は気のせいかと思っていたがそうでもないらしい。こんな温泉初めてだ。面白いな。

湯船の形が落ち着かない感じだったため、30分ちょうどくらいで出る。せっかくだから川の周りを散策していると、カフェテラスのようになっているところがあった。泊まりならここでゆっくりビールでも飲みたいところだ。



しかしあのつり橋はいったい…こんな谷底、他に行けるところなんかないのに。

上に戻ろうとロープウェーを待っていたが、今度はタイミングが悪いようでわりと待たされた。せっかくなのでここでも写真を、と。



なんか近そうですが、直で見ると相当距離感あります。

上に戻ると、こっちにも大浴場があるらしいので、もう一度こっちで温まることにした。
その後食事。山菜の天ぷら御膳が旨かったぁ。B級大好きな私だけど、こういう上品な食事もたまにはいいな。
そしてみやげとアイスを買って出発。帰り道では大歩危で川岸まで降りていったりして楽しんだ。濁流のため人はちらほら程度だった。

画像いろいろ

2008-06-07 00:34:12 | 日常・その他
ケーブルは見つからなかったので、USBのmicroSDリーダを買ってきました。480円でした。こんなに安いとは。
データを移動してみると懐かしい画像がいろいろ見つかったので今日はそれらをアップしてみます。

名古屋でコンビニおでんを買うと…!?

高松の夕暮れ

(IIDX)芸術的寸止め…届いてるだろこれ!

今はなき夏爐のレモンライス(特盛)

時流に逆らうカッコ良すぎる定食屋

ケーブル…

2008-06-05 20:31:42 | 日常・その他
今日も探したけど見つかりません。
明日になっても見つからなかったら残念ですがテキストのみでアップします。


新試択一は通過したようです(自己採点)。
しかし例によって合格者平均は下回っているので、論文で挽回できるか。
公法69/100、民事90/150、刑事88/100とか民事駄目すぎだろ…刑事と2点しか差がない。
今年は民事ばかり勉強したのにこれなので、本気で才能ないんではと凹んでます。

四国旅行記 3-1

2008-06-04 23:11:34 | 日常・その他
25日(日)

起こされたと思ったらもう8時半。携帯のアラームをかけていたけど寝過ごしたようだ。申し訳ない…。
早速支度して出発。駐車場には綺麗なロードスターが止まっていた。かっこいいなあ。
今日の行程はというと、まず四国中央市の霧の森でやっているお茶祭りを見に行くようだ。そのあと山道を通って徳島に入り(愛媛と徳島が直接つながっていることをはじめて知った)、祖谷温泉に入るとのこと。こういうタイプの観光は私の一人旅にはないので、楽しそうだ。
高速道路でMが(ピー)km/hを出して「これくらい出さんと走ってる気がせんからね」とか言っていたが、車高が低いのでかなりやばいスピード感で怖かった。

さて霧の森着。谷あいにある施設だが、祭りだけあってすごい車の量。路肩に縦列駐車するしかなくものすごい列ができていた。
車を止めて歩いていると、ものすごいカラーリングの車がある。Solbergとか書いてたし、たぶんこの人のファンだと思われる。カラーリングもそっくりだが、車はピカピカ。街中を走ってるだけのラリー車って別にかっこよくないよな。

さて到着。カフェ・レストラン・資料館などのほか、今日は広場に露店が出ているみたいなのでそっちを先に覗いてみる。
一通り見たあと流しそうめんを発見。200円だったので朝飯にしようということになる。ちゃんと竹に水を流し、容器も竹なんていう本格的な流しそうめんは初めてかも。
最初は上流のほうで取っていたが、かなり控えめなペースのつもりだったにもかかわらず下にはほとんど流れていないようだった。
子供もいることだし反省して今度は一番下に行ってみる。キーパーになってやるぜ!
ここだと来るペースや量もまちまちかつスピードもついているため難しいが、上で取っているより面白かった。腹が減っている上つるつるいけてしまうため腹いっぱいまで食べてしまいそうだったが、我慢して退出。
露店に戻り、さっきうまそうだったあめご(名物の川魚らしい。鮎より高かった)の塩焼きやところてんを食べる。そういや今書いてて思い出したが、Mがくれてあとで食べると言ってあった蒸しパンを預けたまま食べるのすっかり忘れてた! 申し訳ない。

次に常設の施設を見て回る。
お茶祭りだけあって資料館では茶もみの実演をしていたが、すごくしんどそう。あんなに時間かかるもんか。
乾燥茶の匂いが比べられるコーナーではこんなに違いがあるものなのかと驚く。甘い香りのする緑茶は旨そうだった。
喫茶店は高かったが、人いっぱい。
みやげ物売り場では、霧の森大福という名物があって旨そうだったが足が早そうだったので買うのはやめておいた。

そして車に戻って温泉に向かう。ここまでは車の屋根をつけて走っていたが山道だし取ろうということになり、取ってみるとなんと爽快! 山あいの道のパノラマが最高だ。
しかしMも言っていた通り運転席だと外を眺めていられないのであまり景色変わらなさそう。助手席が最高なんだなこの車は。
行き違いもできない山道をMはカーナビなしですいすい進んでいき、気づいたら国道。やるなあ。
渓谷に入り、大歩危小歩危の看板が見えてくるがそれほど特別な場所には見えない。むしろずっと似たような渓谷の一部分に適当に名前つけただけのような…。


すいません、中途半端ですがここで切ります。
この辺で写真をいろいろ撮ったのですがPCと携帯をつなぐUSBケーブルがなぜか見つからず捜索中…。
最悪メール転送…? それだけは勘弁!

四国旅行記 2-2

2008-06-02 22:06:40 | 日常・その他
・4軒目 たも屋
港湾部・F地区にある店。ぶっかけ冷(大)330円+ちくわ天100円を注文。
店の作りは典型的なセルフ店。店員はいかつい兄ちゃんばかりだけどすごく愛想がいい。
食べてみると、麺は若干柔らかめだけど十分ハイレベル。そして、13時過ぎなのに天ぷらが熱々だった! これにはびっくり。
CP含めて全体的に文句の付け所がなく、すごく満足。こういうシンプルな店が好きなんだよ。
評価 A

ここで再び腹いっぱいになったので休憩にラウンド1へ。
デラをやる体力はないのでQMAをやる。まだ5になってから3プレイ目だよ。
100円で2プレイの好設定。1回目は10位、2回目は2位。
2回目の決勝がなかなか熱くてよかった。bjリーグ新潟のチーム名7文字タイピングなんて、これは勝ったなと思ったらあと1人答えられるとは。
しかし最近はスポーツがあまり武器にならない気がしてきた。むしろ学問のレベルを上げたほうが差をつけられるのでは。

プレイ終わって店を出て、次を最後にしようと考える。さてどこへ行こうか。
行ったことがある店なら善通寺の山下にもう一度行きたい。かなり距離がありそうだけど腹の具合も考えるとちょうどかも。
新店開拓ならはったんじのそばにあった三徳がいいかな。
善通寺にはどのルートで行くのか…とコンビニに入って地図を見て愕然。こんなに遠いのかよ! 片道1時間はかかるな。
しかも走行しているうちにまた雨が降ってきたので山下は断念。変り種うどんの三徳にしよう。

・5軒目 三徳
再び香川大学の裏手に回りこんで到着。メニューがやたらいっぱいあるので悩むも、山かけしょうゆ(大)を注文。値段失念。
一番人気は山かけ鉄火しょうゆとのことだったけど、これにマグロが乗るだけだろうし、それなら別になくてもいいかと。
食べてみると…これはほとんどとろろそばじゃないか。別にうどんでやる必要ない気が…むしろ食べにくい。
麺はしっかりしていたし肉ぶっかけは旨そうな気がしたけど、当然その分値段も張る。話のタネにはよさそうだけど、何度も来る店じゃないな。
評価 B

さて今度こそ腹いっぱい。10玉食ってやったぜ…。特に寄る場所もないし、Mの家に向かう。
近くまで来て電話をかけるとすぐに出てきてくれたが…それにしてもすばらしい立地だ。京都や大阪では考えられん。それに眺めもすごい。これで家賃が京大近くのワンルームより安いくらいなんだからありえない。
中に入ってしばらく話。試験については、難易度自体は高くないとのこと。しかし今まで自分がどう考えてどういう選択をしてきたのか、なぜ公務員を志望するのかといった根本的なところをしっかり固めておく必要があるとのアドバイスをもらった。当たり前のことだが、私があやふやにしがちなところだ。しんどいけど、ちゃんと考えておこう。
ここでMから明日愛媛と徳島に行こうと言われた。願ってもない提案。しかしMが車を置いてある場所は遠いというので取りに行っている間私は風呂にでも入ってくることに。
雨は降っているが原付を走らせて昨年も来た高松ぽかぽか温泉へ。300円ほどで銭湯より安い。200円足してロイヤルコースとやらをつけて、塩サウナなどにも入ってくつろぐ。
戻った後は酒など入れてまた雑談。Sleep WalkerのCDを持ってきたところ、予想以上に喜んでもらえて幸い。
そして就寝。2部屋あるため布団を引く場所にも困らないのが改めてすごい。ではお休み…。

四国旅行記 2-1

2008-05-30 22:18:29 | 日常・その他
24日(土)

起きて外に出ると見事に雨。くそー、香川だからどうせ降らないだろうと信じてたのに!
仕方ないのでカッパを着てうどん屋めぐりを始めよう。今回リストアップしてきたのは高松市内の店オンリー。この中で今の時間(9時)でも開いてるところというと…。

・1軒目 はったんじ練場
香川大学工学部の南側にある店。そのまま(大)230円+げそ天120円を注文。
冷たい麺の上に暖かいだしをかけて食べるのでいわゆるひやあつになる。トッピングもセルフ。
これが旨かった! こんな時間で客足もまばらなのに麺のコシは見事。そしてこのイリコだしを味わうと香川に来たんだなあと感じる。
腹が減っていたことを抜きにしても、最高に旨い一杯だった。
評価 A

ここでMから連絡が入ったため、すでに着いている旨を伝えておく。一緒に回ろうと誘おうかとも思ったが、せっかくの休日を、しかも雨の中連れ回すのは申し訳ないのでやめておいた。向こうから同行したいと言ってきたら一緒に回ることにしよう。

・2軒目 かすが町市場
次はこの店。市場を改装して作ったらしく、うどん屋とは思えない大きさ。
たらいうどん(1人用・2玉)350円を注文。
しかしこれは外れ。もとが作りおきの麺に当たってしまったらしく、さらにたらいうどんというのは1回締めた麺を再び湯がいてお湯につけたもののようだが、このせいでさらにコシがなくなっており、スーパーで売っているゆでうどんのようになってしまっていた。持ち上げるだけでぶつぶつ切れる讃岐うどんってどうなのよ。
いい麺に当たったら旨いのかもしれないし、しっぽくうどんとか中華そばといった他の名物メニューもあるみたいだけど、私にとってはこの一杯がすべて。これじゃあなあ。
評価 C


・3軒目 わら家
2軒目を出たあとさらに原付を北東へ走らせ、屋島ドライブウェイの入り口近くにあるこの店へ。ざる大680円を注文。
ここは一般店で、造りから見ても立地から見ても観光客向けっぽい。昼時になると家族連れで溢れるのかな…早く来てよかった。
注文から到着まで20分以上かかってひょっとしたら注文通ってないのかと不安になるが、来たうどんを見るとゆでたてだけあって麺はつやつや。ここまで綺麗だと逆に面白みがないが、旨いのは間違いない。
「大なので二つ置いときますね」とつけ出汁を2つ持ってきてくれたので薬味を入れたものとそのままのもので食べ比べもできた。
高いし時間もかかるしで何度も来る気にはならないけど、観光客向けであるにもかかわらず全く妥協しないで作っているしっかりした店だと感じた。
評価 B+

ここで腹が一杯になってきたので腹ごなしに観光に行こうと考える。ちょうど雨もやんだし。
とはいえ香川の観光地は有名どころは回りつくした感があるので(金刀比羅さん、屋島、栗林公園、シンボルタワー等)ちょっと立ち読みに宮脇へ。
結果、そういえばまだ駅のすぐそばにある高松城跡(玉藻公園)にまだ行っていなかったなと気付いて行ってみることに。

玉藻公園は、栗林公園と違ってすごくこざっぱりした飾り気のない庭園だった。
これでは観光客には受けないだろうし、実際人もまばらだったが、私は広々としているほうが好きなのでかなり気に入った。
史料館には高松藩の歴史が書いてあった。これまで高松藩の藩主と言われても全然ピンと来なかったので読んでみたところ、最初は生駒家で後に松平家らしい。なんで変わったのかと言うとお家騒動があって取り潰されたんだそうな。
最後の藩主を見てみると生駒高俊とのこと。

ああ、あいつか!

天翔記マニアな私の頭には名前を見た瞬間顔グラフィックと経歴が再生された。
お家騒動が勃発したときにも美少年を集めて男色にふけっていて全く手を打たなかったから取り潰されたんだったな。天翔記事典には「志村けんもタジタジのバカ殿」とか書かれてたわ。当然能力値もゴミで速攻斬首したっけ。
そうか~、ここの藩主だったのか~。
ひどい覚え方だが、とにかく1つ勉強になった。
あと、面白かったのはこの城の堀は海水を取り入れているということ。海とつながっているから、塩の道引きで水位が変わるんだそうな。
…って待てよ、さっき城内の堀に鯉が泳いでたぞ!?
あわてて説明文を読むと、これは迷い込んできた鯛なんだそうな。
鯛が泳いでる城なんて初めて見たよ。それだけでもここに来た甲斐があったかも。
1時間半ほど散策して退出。そろそろ腹も減ってきたし次行くか。

四国旅行記

2008-05-29 21:56:40 | 日常・その他
23日から26日は、四国に行ってきました。
試験が終わったから息抜きしたい、でもそんなに遠くまでは行けない。あと、公務員試験のことについて友人Mに聞かなければならない。彼は香川在住。そんなわけで。
今回こそはちゃんと完結するといいなあ。


23日(金)

Mは来るなら週末に、ということだったので今日出発することに。土日は雨らしいけど、気合で何とかしよう。
しかし向こうに着くのは真夜中になると思われるのでそんな時間から行くのも迷惑だ。そんなわけで今日はどこなりとネットカフェに泊まることに。ついでに最近読んでない漫画をまとめて読もう。
香川でうどんの食べ歩きをするには原付が圧倒的に楽なので、原付で出発。あまり通りたくないけどR1~R2で神戸へ。

で、ここで選択肢。
このまま原付で宇野(岡山)まで行けばフェリーは片道1時間半で往復2000円。かつ食べてみたかった加古川のかつめしなんかも食べられる。しかし150kmほど走行距離が増えるし、夜間走行になるためトラックが怖い。
他方神戸でフェリーに乗れば片道3時間、往復6000円。確実に今日中に高松に入れる。
…神戸から乗ったほうがいいな。ただ神戸からのフェリーの時間を調べていないので、3時間待ちとか今日は終わってるとかなら諦めたほうがよさそうだ。

神戸のフェリーポートはR2からすぐだったので行ってみると、1時間後の20時に出航するらしい。それならこっちのほうがいいな。
よって往復チケットを買って待つ。「乗船の順番が来たら放送でお知らせします」とか言われたけど放送が聞き取れないほど小さかったので気づいたらみんな乗船していてあわてた、とかいうトラブルはあったけど無事乗船。
晩飯がまだだし昼も軽かったので腹が減り、売店でカレーうどん大(500円)を食べる。
明日からうどん三昧なのに今日もかよ、と言うなかれ。うどんは毎日食べてもいいものだ。しかも値段の割にはなかなか旨く、量もあって十分満足。

うたた寝しているうちに高松に到着。バイクだとトラックの排気ガスがきついなあ、と思いつつ上陸。こんな時間だともうどこも開いてないしネットカフェへ直行。ちょうどナイトパックの開始時間だ。
ファンキータイム中央通店に到着し、フラットブースを選択。私はリクライニングチェアでは寝られないのでこれはありがたい。これで9時間1500円なので、シャワーがないことを除けばパーフェクト。
寝る前に漫画を読もう、といろんな漫画の最新刊のほか、そういえばバガボンドとカイジは最近全然読んでないなと1年分以上まとめて読むことに。
とはいえこいつらは読むのに時間がかからないので3時前には終了。バガボンドは相変わらず面白いけどベルセルク化するのはやめてくれよ。
さあ、寝よう…。

さらばME

2007-11-12 23:07:49 | 日常・その他
悩みに悩んだ末、新PCを購入しました。明日着。待ち遠しいー!

うちのPCは6年半前に購入した奴で、OSはあのME。
スペックは

OS : WinME
CPU : Pen4 1.3Ghz
メモリ : RD-RAM(笑) 128MB→256MB(カスタマイズ)
HDD : 40GB→120GB*2
CD/DVD : DVD-ROM→マルチドライブ+DVD-ROM
ビデオ : オンボード→GeForce4 Ti 4200

起動中に突然落ちるわ、壁紙を貼るとデスクトップが日に日に重くなるわ、ニコニコ開いたら固まるわ、ゲーム中にも突然固まるわ、対応しているはずのソフトのインストールが何回やっても途中で止まるわ。
1年に1回ペースでOSをクリーンインストールしつつ何とか耐えてきましたが、もう限界!

というわけで、金銭面でもかつかつでしたが来年まで待つとXPがマーケットから消えてそうなので今しかないと決断。
うちにVistaは不要どころか要求スペックや動くソフトなどの面で有害ですし。
これでシムシティ4がまともにプレイできるといいんですが。

新PCのスペックは、ショップブランドで

OS : WinXP Home OEM
CPU : Athlon64 X2 4200+
メモリ : DDR2 2GB(1GB*2)
HDD : 320GB
CD/DVD : スーパーマルチドライブ
ビデオ : オンボード(とはいえ結構よさげ)

これで56,800。…安いよね?