goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり旅

法律で食べていくことになった趣味人の日記です。

youtubeにて

2012-06-22 20:35:28 | 日常・その他
こんなの見つけました。
ミックスCDでしか持ってなかった、マイベストテクノミュージック。

Ken Ishii - Visionary World (Funk D'Void Mix)



2位はこれ。

DJ Shufflemaster -- Geylang (HQ)



ハウスだとこれとか懐かしい。

A:xus - Callin' U (Extended Vocal Mix) (1999)



これも好き。

Masters At Work - Backfired (Joey Negro Club Mix)



何でもあるなあ。すごいなあ。

休日

2011-10-23 22:58:17 | 日常・その他
仕事で悩まされ、毎日夢でうなされる日々。
大阪に行ってアヒルちゃんを見たりしてきました。




人多かったし正直疲れたし、今日一日何があったのかというと大したこともなかった気がするけど、今はすごく落ち着いて心地よい気分です。
休日ってこんなんでいいんだなあ、自分はこんな休日が欲しかったんだなあって思いました。

発表

2011-09-08 22:28:41 | 日常・その他
大学の同級生から新試合格報告。おめでとう!
しかしまず間違いなく貸与制。
シンポジウムとか頑張ったけど、給費制維持できなくてごめんよ…。
最高裁の勝手なくじで飛ばされて1年で借金300万とか、ほんとありえない。
副業禁止は、25条違反だろう。

帰宅後は例によって晩酌。ジンリッキーごくごく。
昨日アテに買ってきたアルゼンチン産のビーフジャーキーが旨すぎる。
脂肪分ほぼゼロなのに、こんなに旨くていいのか。
1日2時間の、つかの間の休息。

時は流れ

2011-09-05 23:08:59 | 日常・その他
今年もはや3分の2が終了。

平日は仕事。
早起きは相変わらず苦手。
全体的な効率はずいぶん良くなったのに、
嫌な仕事はできるだけ忙しさを言い訳に後回しにして、
それでも無視できるわけでもないから毎日気持ちを圧迫。
土曜は必要な仕事だけしたあと、携帯にメモしてある生活用品を買ったり家事をしたり。
日曜は彼女が来るから家でだらだらしたり出かけたり。
気がつけば次の1週間がスタート。

冬から春にかけてはずいぶん辛かったけど、考えてみれば結構幸せな生活。
こんな日常、ずっと続いてもいいな。

体力測定

2011-06-22 01:50:00 | 日常・その他
1日法廷のあと、午後5時半から8時間、飲まず食わずの休憩なしでノンストップ起案。
研修所にいたころより体力落ちてると思ってたけど、やればできるもんだ。
でも感覚が麻痺してきた。ふと気を抜くと法廷で起立礼している場面ばかり頭で再現される。

明日の法廷ではちゃんとしゃべれますように。
明日終わったら休める。

ただいま帰宅

2011-02-08 01:06:11 | 日常・その他
あーしんど。
明日には響くけど、酒でも飲まんとやってられん。

仕事はやらなきゃ終わらない。当たり前の話です。
でも、だからこそ、寝てる間に仕事をやってくれる妖精さんの話なんてものが
なぜ生み出されたのか、すごくよくわかります。

2011

2011-01-05 00:47:45 | 日常・その他
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末帰省するとき、年末年始のテレビ番組をまとめて録画予約しておいたのですが、帰るときそれを忘れてコンセントを全部抜いていたため全く録れていませんでした。
なんてこった!
箱根駅伝やSASUKEはリアルタイムで見られたし、保存したい内容でもなかったのが救いです。
龍馬伝の総集編が痛いなあ。再放送待ちです。
あ、あとイチローと糸井重里の対談! あれは見たかった…。

三が日、一人の時間はうみねこをやってました。
感想ですが…私にとっては、満足どころか納得できるものでは到底ありませんでした。
あの世界は絵羽以外全員死んだところから始まっており他の人が生き返ることはない、ということはすでにわかってるんだし、縁寿に決心させるだけのために最後のEp1本丸々使うのは水増しもはなはだしい。
特に、あの無駄に長すぎる幻想バトルは誰が得をするんだ。
種明かしについても、推理せずに答えを待っていただけの私はともかく、推理してた人はEp7のあれでちゃんと答え合わせできたのかな?
正直、金と時間を返せと言いたい。うみねこは惰性で買ってましたが、次回作は買いません。

新年早々ネガティブな話になってしまったので、景気のいい写真を1枚。

恒例のマサオ亭忘年会、今年は三嶋亭の肉(グラム1100円)を1.2kg買ってきてすき焼きをしました。
口に入れた瞬間にわかる異次元の味。これって、今まで食べてきたのと同じ「牛肉」なのか!?
至福のひとときでした。

M-1 2010

2010-12-26 21:01:13 | 日常・その他
今回が最後なので、自分で採点しながら見ていました。
歴代のネタでは奈良県立歴史民俗博物館がダントツで好きだし、なんとか笑い飯に勝ってほしいと思いつつ。


決勝。
左が審査員の平均点、その右が自分の点数。

1 95.43 94 パンクブーブー
1 95.43 96 笑い飯
3 92.00 90 スリムクラブ
4 89.86 88 ピース
5 89.57 86 銀シャリ
6 89.43 85 ナイツ
7 88.57 87 ハライチ
8 86.57 84 ジャルジャル
9 84.57 87 カナリア
これまでの決勝進出者(パンク、笑い飯、ナイツ、ハライチ)以外は初見でした。
スリムクラブは右の人の表情と間が面白すぎたものの正直どう採点したものかなと。
とりあえず90点にしたのですが、録画したのを見返したらもっと面白かった。付け直すなら92点。
結局、上位3組とそれ以外の間には大きな差があり、最終決戦進出者には異論なし。


最終決戦。
左側は票数、右は自分の採点。

1 4 92 笑い飯
2 3 94 スリムクラブ
3 0 86 パンクブーブー

どれが笑えたかというと間違いなくスリムクラブ。
あとは、「これを勝たせてもいいのか」という迷いだけ。
そういうのも込みで票数は6-1か5-2でスリムクラブの勝ちかと思いましたが、ちょっと勘繰りたくなるような結果に。
笑い飯推しだった自分でさえ腑に落ちませんが、この大会の展開を考えたらそれも仕方ない。

笑い飯、おめでとうございます。
「やっとやー!」には、もらい泣きしそうになりました。
この優勝で今さら何かが大きく変わることもないでしょうが、今後もマイペースにやっていってください。

スリムクラブ、面白かった!
優勝はなりませんでしたが、今後もぜひオードリーのように活躍していってください。

連休

2010-09-19 22:49:08 | 日常・その他
気がつけば連休も残り1日。
仕事に戻りたくないよう。

同期とダイエット勝負(3ヶ月でどれだけ体重減ったか)をしているので、帰省のときも自転車を車に積んで帰って頑張ってこいでます。2日で98km走破。
アローンでオムライス頼むときも、大と言いたくなるのをぐっとこらえて普通に。
しかし食べ終わったらけっこう満腹で、大はもう無理かなあと思ったり。

それにしてもこの店、10年前は土日なんてがらがらだったのに、今は行列ができるほど。
個人的にはあまり嬉しいことではないけど、10年間この良心的な値段・量・味をまったく変わらず続けることは本当にすごい。

新マサオ家は、私にとっては以前に勝る欠陥住宅でした。
でも、あそこにずっと住んでたらそれだけでけっこうやせるかも。
継続って、本当に力だと思います。

帰りに、移転したソフマップに寄り道。
オウガが出るのでPSP-3000を今のうちに買っておこうと思ったのですが、時間も気力もない今の自分に食指が動くようなソフトはなく、結局PSPは保留でFE新紋章が快適にできるDSiLLを購入。
うーん、DSってこうやって大ヒットしたんだな…。

過ぎ行く日々

2010-08-26 00:39:18 | 日常・その他
最近は月日が過ぎるのが早くて仕方ない。
仕事は早く過ぎてくれていいけど、休日はもうちょっとゆっくりしてくれてもいいのに。
今日は事務所で日付が変わりそうになったのでほっぽりだして逃げてきました。
通勤時間が2分だからこそこんな状況でもやっていけてます。

法律相談は今のところけっこううまくこなせているようで、敷居を低く保ちつつも無茶な要求は未然に防げているらしい…というのが自画自賛。
「今日は相談に来てよかったです」「話しててかなり楽になりました」と言われたらこの職業に就いてよかったなと実感します。
言葉の裏を考えない人間だから、社交辞令だとしても素直に喜んでおきます。
現地調査に行ってそこの畑で取れたばかりの人参をいただいたのが、(気持ちの面では)一番嬉しい報酬でした。

しかし、法律上どうなるかを説明してアドバイスをするところまでは易しくても、実際に事件として受任して最後までまとめるのは大変。
正直、この仕事は手間のわりには金にならないなあというのが実感だし、周りの同業者もそう言っています。
そのこともあるし、もめごとは弁護士が入ることなく解決できるならそれが一番だというのも以前からの持論なので、「アドバイスのおかげで解決しました」という報告を聞くと一番嬉しいです。
ほとんどそんな機会ないんですけど。

あと、困っている人を見過ごせない…というよりは、頼まれれば断れない性質のため、難しく手間もかかる事件も抱えてしまっています(目途が立つまでお金は頂きませんけど)。
そこまで急ぐ話でもなく、目の前に日々現れる別の仕事ばかりやっている間に気がつけば2週間3週間平気で過ぎてしまうためついつい先延ばしになったりしますが、頼んできた人にとってはその事件が1つであり全て。目の前に付箋を貼って注意喚起する日々です。


事務所の経営もさほど考えることなく、日々勉強させてもらい、貯金ができる程度の給料も頂いている。
周囲にただただ感謝の日々です。

再開?

2010-06-20 22:46:21 | 日常・その他
ご無沙汰しています。
もう見ている人もあまりいないでしょうが、なんとなく再開してみます。

仕事には徐々に慣れていっている感じですが、それでも初めて経験することばかりで正直精神的負担がすごい。
修習時代に横で見ているのとはまるで違い、「決断する」ことの重さを毎日感じています。
でも、慣れてしまえばすごい楽しいんだろうなあ、この仕事。

弁護士になってから引っ越しました。仕事場まで徒歩5分、原付なら2分! これぞ田舎の魅力です。
仕事場の近くに行きつけの料理屋があるので、飲んだときに歩いて帰れるのも嬉しいところ。
広さ的にも、リビング10畳+寝室6畳+ロフトがあって満足。団体様どんと来い。
ただ、家賃は旧居の2倍。公務員時代と違い住宅補助もないから結構痛い。
この周辺には広めの単身者用のマンションが他になかったんで足元見られました。
給料も手取りにするとそれほどでもないので(健康保険がこんなに高いとは)、お金はほとんど貯まりません。

なぜか交際費もかさみます。プライベートやら、仕事上半強制的なものやら。
2月にフットサルでアキレス腱を切って入院し、一気に弁護士会で名前を覚えてもらえたということもありました。これぞ怪我の功名。
仕事関係の付き合いの領収書を事務所に回してよいものか、毎回悩んでます。
車で温泉とか行くことも多いんですが、田舎にとって高速道路は単なる利益誘導と切り捨てることは決してできない事情があることがよくわかります。

ゲームは…ほとんどやってません。
相変わらずの戦国ランスとWii Fit、風呂に入りながらのQMADS2、たまにマリギャラ1。
QMADS2では戦国検定をひたすらやってますが、3000点からは運ゲーですな。いや、2500点からかも。
しかし、レイトン教授の新作を心待ちにし始めたあたり、ゲーマー失格な気がしております。もう複雑なアクションとかRPGとか覚える気にならない。

生存報告

2009-06-05 22:46:24 | 日常・その他
お久しぶりです。なんだかやたらと間が空いてしまいました。

どういう生活をしているかというと…何もしていない気がします。定時に修習終わって、家で飯作って食べて、ゲームして寝る。
でも週に2回くらいは何かしらあるよな。最近の若手社会人が飲み会は億劫だと言う理由がわかってきた気がします。

そうそう、自転車買ったんです。これです。
ほんと軽いしスピードスケールも全然違う。普通の道で平気で30km/h超えるもんな。
和歌山人は車の運転が荒いからちょっと怖いですが、いろんなところに走りに行っています。和歌浦はきれいだったなあ。
とはいえ、こないだ実家まで走って帰ったときはさすがに死にかけました。

進路についてですが、以前も書いたようにこのまま和歌山で弁護士をやっていくことになりそうです。この就職難の時代に拾っていただけたわけですし、これも縁でしょう。
ただ、起案自体は検察が一番面白いです。刑事科目は楽しい。

うーん、修習内容については書けないことが一杯。どこまで書いていいのかも非常にグレーですし。
ここには書けないけど直接話すのはOKな感じの面白い話はいろいろあって、話したくて仕方ない。
そのうちまた京都に帰ったりいろんなところに遊びに行ったりしますので、そのときは話を聞いてやってください。ではまた。