涼風やさしく

伝説のみぃーちゃんシリーズとメイプルストーリー          
噂の真実やニュースも涼風が一刀両断します

怠け者には罰を 海の日に草取りです

2016年07月18日 | 日記
あぁ~。 「明日がんばる」。 そう思ってたら連休最後です。 金曜日に庭が綺麗になっていたはずなんだけど。 怠け過ぎたちゃったなぁ~。 寝て良し、食べて良し、怠けて良し。 近江商人の家訓、三方よしを地味に実践しているだけなのになぁ~。 雑草を取らない私が悪いんじゃなくて、取っても取っても生えてくる、あの草が悪いんだから。  死ぬ気で1時間だけ . . . 本文を読む

公道はみんなの道だよ

2016年07月17日 | ニュース
7月15日の午後5時過ぎ、埼玉県の加須市内で車が道を譲る譲らないで男性運転手同士が揉めて、片方の男性が胸ぐらを掴まれて携帯電話を奪われた。 男性は会社に戻って110番通報し、後に逃げた相手が逮捕された・・・。 奪われた被害者は29才、奪った加害者は47歳。   何この漫才な事件。 チビッ子が笑ってるじゃないか。 狭い道を通りたがるトラック運転手、トラックが来ていても進入し . . . 本文を読む

世の男子よ 彼女たちへ癒しの時を

2016年07月16日 | 日記
オラ人混みが嫌いなんで、どうしても大型商業店舗が疎遠なんですが、本日、意を決して久々に突撃してきました。 都会のさいたま市なんて浮足立って迷子になるんで、結果的には埼玉の端っこの羽生市に行きました。   田舎は安全ですから。 ここ、羽生には「田舎者御用達のファッションセンターイオンモール」があります。   でも、今日も店舗内には人、人、人・・・・。 . . . 本文を読む

8月の自由

2016年07月16日 | 日記
梅雨明けが待ち遠しい限りですが、今週から蝉が鳴きはじめ、夏本番といったところです。 既に各地で夏祭りが開催され、関東では有名な隅田川の花火大会も今月末に予定されています。 思い出は待つものではなく作るもの。 あなたの夏物語の1ページに楽しい思い出を刻んでください。   あなた達には、この豊かな国、日本で自由という権利が与えられ、それを主張できるのですから。 &nbs . . . 本文を読む

丘の上から海が見える光景

2016年07月15日 | 日記
夏の思い出のひとつ。   それは、これでもかと太陽が容赦なく照り続け、ムシムシとした暑さの中を友達と自転車を漕いで汗だくになりながら海まで出かけた思い出です。   遊泳出来る海水浴場は自宅から30分程度のところにありました。 今思えば贅沢な環境と時間でした。 自転車を漕いでいる時は家で涼んでいる方が良いなと思うのですが、それが一気に吹っ飛ぶ瞬間。 . . . 本文を読む

暑さはレモネードもどきで乗り切ろう

2016年07月11日 | 生活
暑い日が続いてますが、今年も殺人的な暑さが日本列島を覆うのでしょうか。 先日、熱中症で3名亡くなったという痛ましいニュースを見て、水分補給と体調管理の重要性を再認識しました。 特に水分を摂るのではなく、水分を体内に吸収することがポイントで、かつ、塩分を少し含んでいることも吸収率が上がるようです。 昔は麦茶に塩が定番だったそうですが、水をがぶ飲みしても効果は半減で、夏は汗が出過ぎて . . . 本文を読む

別にジカ熱じゃないよね その理由

2016年07月06日 | ニュース
ブラジルのリオデジャネイロで開催されるオリンピックに不参加。 日本のゴルフ選手2名が表明してましたね。 でも参加しないのは、この街が不法地帯だからじゃないでしょうか。 他国でもジカ熱を理由にして出場しない選手は出てくると考えられます。 入国するのであれば、専用の警護を付けてくる選手もいるでしょうね。 なにせ警察官、消防士に対して賃金未払いの問題は大きく報道されています . . . 本文を読む

時々あるよね この痛さ

2016年07月03日 | 日記
それは夜中の2時頃の出来事でした。 その時、私は夢の中で「伝説のみぃーちゃん」と戦っていました。   何をやっても彼に攻撃をかわされ、膠着状態。   そんな攻防の中、チャンスは訪れました。   一瞬の隙をついて、私の左足で彼の右わき腹に三日月蹴りがヒット!!   ぐぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!   彼は悶絶しました . . . 本文を読む

おっちゃん何やってんの!?

2016年07月03日 | 日記
おら、どうしても理解に苦しむことがあるんだ。 先日、仕事で久々に電車に乗って東京まで行ったんだよね。 理解に苦しんだのは、この時に、おら、の目に飛び込んできた光景です。 電車で飲食する。 電車で化粧する。 電車でスマホをする。 これまでは、どれもよく見かける光景でした。 ただ、その中で異常なほどの違和感を感じました。 「この、おっちゃん、何やってんだ!?」 . . . 本文を読む