goo blog サービス終了のお知らせ 

涼風やさしく

伝説のみぃーちゃんシリーズとメイプルストーリー          
噂の真実やニュースも涼風が一刀両断します

パソコンで3D作戦

2012年08月22日 | パソコン

ウルトラ : コードネーム 3DPC発令!!

スタッフ : それバレバレですよ。先日、絶対に買わないとか言ってたし・・・〇×?e:@q #:;。

ウルトラ : 話の腰をいつも折りやがって・・・。

スタッフ : うわっ・・・息がぁ・・・・。

ウルトラ : 今日も24時間寝てて!

 

余興はこれくらいにしまして本題です。

実は、3Dで映画を見たり、3Dゲームをやってみたい衝動に勝てず・・・。

8月22日に到着する予定となっております。

組みなおしたり、設定したりなので可動は金曜日ですかね。

気が向いたらがんばります。 

3DPCって、いつも3Dなのかと考えている方がいると思いますが、切替で2Dになりますので、心配いりません。

 

今回、購入するに当たっていくつかのことをチェックしました。

現在、色々な方式での3D化が可能ですが、私のやりたいことをすべてやってくれそうな機種選択となりました。
 
購入される方は、ただ3Dと名前がついていたら、それが叶うとは考えないようにして下さい。
 
映画が見れなかったり、ゲームに向かなかったりと細かな確認が必要になります。
 
特にモニターは、60Hzから120HZのモニターにしなければならないのですが、倍速で120HZを補償するタイプだと3Dは駄目です。
 
あと、グラフィックカード(ビデオカード)のスペックも動作に強く影響しますから検討して下さい。
 
受け狙いではありませんが、ブルーレイソフトを動かすのに必要なものは、ブルーレイレコーダーまたはブルーレイドライブになりますが、3Dを組んだからといって、ブルーレイディスクをDVDドライブで読み込み出来ると思い込まないで下さい。
 
現在のPCがDVD・CDでしたら、ブルーレイドライブに交換する必要があります。
 
交換するのは簡単なんですけどね。
 
PC用は現在、格安になっていますから、以前のDVDドライブの値段で普通に買えます。
 
いつも思うのですが、購入出来るお金があっても、何をどうすればいいのかを知らない人ってかなり多いはずです。
もう少し、メーカーの方は対策を考えて欲しいものです。
 
店舗に入っても、何がなんだかわからない=購入を諦める
 
この図式は自分の使用目的に合った、自分だけのPCで楽しむという権利を奪っていると感じます。
 
 
私の場合、先日紹介したビデオカード(GTX670)に変更したことで、3Dの選択肢が見え、PCスペック的にも3D化に問題がありませんでした。
 
リクエストにすべて応えてくれそうな機器構成としましたので紹介します。
3Dを見るためのメガネと変換ソフトをダウンロードできるということで、NVIDIAの 3D VISION 2 ワイヤレスセット
 
モニターをBenQさんのXL2420Tというモニターを選択しました。
 
3Dにするために必要なのは、この2つだけになります。(ビデオカードも3D対応のものが必要になります)
 
メガネについてですが、オーバーグラスでの使用が出来ますので、眼鏡使用の方でも問題ないようです。
 
ゲームセンターみたいにモニター並べてプレイしてみたいものですね。
こんなことも出来ます。
 
 
アクティブシャッター方式の3Dなので映像が綺麗とのこと。
但し、使用する時間は体調と相談して徐々に慣らしていく必要があると感じます。
 
ワイヤレスですが、1回の充電で60時間とか動くらしいです。
 
問題なのは、2人以上で見る場合・・・メガネの追加購入を迫られます。
 
レンズに傷、破損したら1万5千ちょっと飛んでいくんです。
 
偏向方式だったかな・・・こちらは映画館などで使用しているものと同じなので、互換性が高く、映画館のグラスでも見えるようなことを書いていました。
 
だから、割安・・・。
 
ただ、画面が暗いとの評価がある一方で、目に優しいとの有識者の意見もありましたが、私はこれを無視して、この方式を捨てました。
 
裸眼タイプもゲームや映画には向いていないと判断しました。
 
ソニーで目隠し状態で3Dを見たり、ゲームをしたりするタイプもあるのですが、値段はトータル同じでも、450g程度の重さを考えると、まだ買ではないと考え、第二世代の登場に期待しました。
 
これは、別の意味での3Dとして楽しめそうなので、パソコンとの組み合わせでは考えないようにしました。
 
 
最後にモニターですが、値段が高いとの評価なのですが、色々メーカーがある中で、あえてBenQにしました。
 
XL2410TとXL2420Tの2つがありますが、XL2410Tは買わないで下さい。
スペックを見たら意味が解ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゲームに特化しているモニターであること、3Dに変換してモニター表示サイズを段階的に小さく出来ること等、総合的に検討して決定しました。
 
 
ヘッドホンをモニター後ろに置いておける金具も付いています。(金具という表現でいいのか・・・)
 
 
モニターは上下に確か・・・15cm可動とますので位置調整できます。
 
LEDなので地球に優しいです。
 
 
3Dを検討されている方は、是非参考にして下さい。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。