公道は万人のもの
しかし、弱者が居ても譲らず、こちらに向かってくる人が最近多い
お前が譲れば良いだけのこと!
大体、その選択肢なんです。
ただ、右だの左だのと縦横無尽に来る場合、そこは皆んなでぶつからないように肩を引くなどして通りやすくするべきかなと思うのですが、みんなはどうかな?
よく見れば、避けない最大の原因はスマートフォンの注視歩き!
おいおい、反社だって今どきそんな歩き方はしませんけど、頭いかれてますか?
一応、お断りしておきますけど、ぶつかったら8割以上の確率で飛んで行くのはそちら様なんですけど…。
どうする?
私はだから避けてるんですけど。
時々で結構なので、周りに目を向けて歩いて欲しいです。
昨年混雑した駅の構内で、早歩きでスマホいじって若い男性が前も見ずに来たものですから危ないと感じたものの、左右に人もおり避けるスペースがありませんでした。
えっ?
そう思った時には遅く、ガッツリと体当たりされました。
相手はこちらを飛ばすつもりだったのでしょうが、生憎飛んだのは彼の方
目が点になっていたのですが、何やら小言を言って消えていきました。
物事知らないって幸せですね…。
もうこちらは大人ですから、あれしたり、これしたりとはしませんが
モヤモヤっとしたことを覚えています。
満員電車もそうですよね。
吊り革持たずに人の体をポールがわりに体重をかけてくる人。
どうしてます?
昔は放っておりましたが、最近体力が無くなってきましたので、躊躇なく私は嫌がりますね。
先日、東京駅から田舎の埼玉に帰る途中、ほらほら来ましたね、体重をかけてくるお馬鹿さん
壁やポールじゃないのですから、その角度は反則です!
見ればスマホをいじっており、それもゲームで両手が忙しそうです。
ここでもスマホですか?
お前ら、スマホがアロンアルファで引っ付いてるんだよね?
電車が発車、停車の都度、豚のような臭いの男性が、グァーッと押してくる…。
来るね!
その瞬間、意地悪な涼風は肩透かし!
相手は他の乗客にタックル…。
悟ったのか、ゲームを中断して吊り革に
最初からそうしてね。
こちらをチラ見したものの、運が悪かったように少し移動して私の背後から消えてくれたのですが、今度は酔っ払いの中年サラリーマン…
上司の悪口、自慢話
電車は愉快な仲間たちを運んでいるんだなぁと感心するしかなさそうでした。
で、フラフラしながら、こちらに体重をかけて来るのは同じ
面倒くさい、皆んな我慢大会なんだな
そう思いながら帰ったのですが
一番の悪は誰なのか、スマートフォンなんだなと勝手に決めつけた涼風でした。
あと、迷惑な大人にならないように、お酒は程々にね。
なんか最近はやったもん勝ち、言ったもん勝ちなのか、不要のトラブルに巻き込まらないように注意ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます