goo blog サービス終了のお知らせ 

麺men探訪記 ~ラの道をゆく~

ら~めん好きな管理人の京都中心(たまに三重)ら~めんレポ!

煌力@京都・中京区

2013年11月18日 | 京都市中京区
更新が滞っており、すみません。

10月ネタですが、【手打ちこだわり中華そば 煌力】さんでのラーメン。


煌力ラーメン+唐揚げセットです。


煌力ラーメン。厚切り炙りバラチャーシュー、極太メンマ、あおさ。


スープは魚介、動物、野菜いろんなものが入ってるな~って感じる複雑な味。
あっさりかこってりかというとこってり寄りかな。


麺は自家製の太麺。ややもっちり。

久し振りの訪問(多分1年ぶり)でしたが、以前より美味しくなったような気がしたな。

ちなみにここのお茶は「黒ウーロン茶」です。
脂の吸収を抑えるらしいので、たくさん飲みました(^^)


卓上調味料はこんな感じで。


煌力ラーメン:好み度★★★☆

2013.10gatu.食
 

『手打ちこだわり中華そば 煌力』


住所:京都市中京区西洞院通姉小路下る姉西洞院町545
電話:075-241-7724
営業時間 11:30~15:00 /17:30~22:00
定休日:無休
駐車場 無
お店への地図:食べログ参照

和醸良麺すがり@京都・中京区

2013年09月20日 | 京都市中京区
私の大好きならーめん屋さん【和醸良麺すがり】さん、久しぶりに訪問です。
平日のお昼だけど6人待ち。。。。しょうがないです。

食券購入。今回は「もつつけ麺」で2玉で
まぁ20分ほど待ちましたか、着席すると麺の種類を聞かれます。
「ゆず麺」で。


鉄製の器は前回と変わらず。


スープ。魚介のきいた鶏ベースのスープは私好みの味でお気に入りのスープ。粘度はあまり無いタイプです。


麺、ゆず麺です。


つやつやぁ~、食べるともちもち、讃岐うどん的食感。


あ~おいしい。。。でもキャベツの具の量、減った気がする。


こんなんのっかってた。薬味的なものだけど。ちょっと辛いような。。でもよくわかりませんでした。


卓上の調味料は変化あり。

前回行ったときは

こんなだったけど。
「にんにくかつおの粉末」が無くなってました。私あれ、好きだったのだけどなぁ。。(×_×)残念。

それとスープ割が無かった。
以前はポットを個別に出してくれたし、ラーメンを提供時に「出汁割ありますのでおっしゃってください」ってひと言があったのだけど、それもなく。
周りのつけ麺の人をみても誰もスープ割してなかった(たまたま??)。(ポットも出てなかったし)

なので「スープ割できますか?」と聞けず。。。

食べ終えて席を立った次第です。

スープ割が無くなったとすればすごーく残念なんですが・・・。


もつつけ麺(ゆず麺):好み度★★★★

2013.9月.食



『和醸良麺すがり』

住所:京都市中京区観音堂町471-1
営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00
定休日:日曜日
駐車場なし、近隣にコインパーク有り
カウンター席のみ
お店への地図:食べログ参考


元祖熟成細麺 香来@京都・中京区

2013年06月07日 | 京都市中京区
何度も訪れている【元祖熟成細麺 香来】さん。
今回はラーメンメニューの中から「魚介醤油ラーメン:750円」を注文してみました。


魚介醤油ラーメン。
海苔の上に魚粉。具はチャーシュー、メンマ、チンゲン菜。


スープは鶏がら醤油スープであっさり系。


魚粉を溶かすと、和出汁っぽくはなるけど、なんだか好きな味わいです。
ベースのスープはしっかりと旨味が出ています。


麺はラーメンと同じ、ストレート細麺。


スープが好みだったので、ついつい飲んでしまいました。。。塩分過多(^^;)


100円で付けれる唐揚げはジューシーでおいしい。

香来さんで、ラーメン、香来麺、台湾ラーメン、魚介醤油ラーメンと食べました。
あと食べてないのは背脂醤油ラーメンを残すのみ。
次回食べてみたいと思います。


魚介醤油ラーメン:好み度★★★☆

2013.5gatu.食


『元祖熟成細麺 香来 壬生本店』

住所:京都市中京区壬生馬場町35番地5
電話:075-822-6378
営業時間:11:00~翌3:00/日祝11:00~24:00
定休日:年中無休
お店への地図:食べログ参考



麺匠たか松@京都・中京区

2013年03月11日 | 京都市中京区
【麺匠たか松】さんへ久しぶりに行ってきました。
いつもつけ麺なので、食べたことのなかった「塩鶏らーめん(麺大盛)650円」の食券を購入。
麺は並でも大盛でも同料金です。


塩鶏らーめん。


スープをいただきます。京赤地鶏を使用した濃厚なスープです。
鶏臭さは無く、鶏の脂かコラーゲンか、まったりとしていました。


麺は全粒粉の細めストレート。
コシがある感じでなくボソボソとした食感があまり好みでない。
同じ全粒粉なら、すがりさんの麺のほうがもちっと感があって好きです。

つけ麺で冷だと麺も弾力はあったのだけど。

スープは好みですが麺は全粒粉でなくてもいいなぁ。


2013.2gatu.食


『麺匠たか松』

住所:京都市中京区烏丸通蛸薬師通東入る一蓮社町312
電話:075-252-8270
営業時間:11:00~23:00(スープ売り切れ次第終了)
定休日:不定休
駐車場無
お店への地図:食べログ参照

元祖熟成細麺 香来 壬生本店@京都・中京区

2013年02月20日 | 京都市中京区
さて、前回、香来さんへ行くも満席で「台湾ラーメン」が食べれなかったのでリベンジ。
平日の別日に行ってきました。

この日は半分くらいの席の埋まりよう。
カウンターに座り、唐揚げとご飯が付いたAセット750円で「台湾ラーメン」で注文。


で、台湾ラーメンの辛さは

料金のかからない中辛で。


台湾ラーメン、中辛。


スープはベースは鶏がら醤油スープ。辛い肉味噌を溶かし込むと、赤茶色に変化します。
溶かして飲むスープはかなりな辛さ。。。香来麺よりはマシですが(咳き込まない)、汗だくでした。。。
2月の寒い日に汗をかく・・・ティッシュで汗をおさえまくってました。


でもスープ的には台湾ラーメンの方が旨辛で結構飲んでしまいます。(香来麺は辛すぎて飲めなかった)
赤い唐辛子がたくさん浮いているのがわかるでしょうか。


麺は香来麺と同じ平打ち中太麺。
台湾ラーメンの麺は細麺と勝手に思い込んでいたので、ちょっと意表をつかれました。


セットの唐揚げ。相変わらずジューシーでおいしかったです。

香来麺を食べた日もそうでしたが、この台湾ラーメンを食べた日の夜にお腹が・・・。
あまりにも辛いものは段々身体が耐えられなくなってきたようです。


台湾ラーメン:好み度★★★☆

2013.2gatu食


『元祖熟成細麺 香来 壬生本店』

住所:京都市中京区壬生馬場町35番地5
電話:075-822-6378
営業時間:11:00~翌3:00/日祝11:00~24:00
定休日:年中無休
お店への地図:食べログ参考