goo blog サービス終了のお知らせ 

休眠しました。

mem-papaのきままな自分用メモ帳
13年目に突入
固いこと柔らかいことそのとき

TEMPO5とAR10

2014-12-13 16:22:43 | roadbike (item)
冬になり最寄駅まで走って通勤することが増えたこともあり、通勤使用兼ねたトレランザックを早速さがし…。
秀岳荘でルーファス8はなし。GREGORYのテンポ8はS/Mサイズが北大前店に1。白石店0。テンポ5が白石店10500円と大セールでしたので、実物を見て8と違うとこをいろいろ確認し、結果、使用目的としていいでしょ理由にて買いました。色は汚れを嫌ってグレー。
合わせて10LのKARRIMOR AR10も。5Lのテンポ5と機能補い使い分け目的です。

TEMPO5がTEMPO8と違う点、その他気づいた点を紹介します。

○本体サイドの右ポケットは収縮性のある素材ではなく250mlの細缶がいいとこ。500のペットボトルは無理です。
テンポ8は右ポケット(背負って右手側)も500ペットボトルに対応してます。
本体左ポケットは収縮性あり500のペットボトルが深さも径も余裕。スクゥィーズボトルも抜き差しはしずらくなりますが、入りました。
hata2772さん発見で左ポケットには、リング状の紐があり。ボトルを抜くときは、紐が役にたちます。入れるのは…自分には厳しいな。ルーファスのように位置が下にある方が関節のかたい人に優しいです^^;


ザック降ろさずにボトル出し入れは、左サイドポケットならできました。肩関節は右がかたいのもあるかもしれませんが、収縮性のない素材でもあり、無理やり入れると縫製を破くように思います。
収縮性のある素材が左サイドポケットのみなのはテンポ3/5/8同じです。

個人的には左肩あたりから入れる、ポール用ポケットは、ザックを降ろさずにボトルを入れられる。また、ウェストベルトがなく簡単にザックを降ろせるので、それでよいかなーと思ってますが、人により評価の分かれるとこでしょう。


○チェストベルトの伸びしろはM/Lサイズでしたが、1番伸ばしてちょうどいいくらいでした。ネルシャツを着て合わせているので実際はすこし余裕あるはずですが胸囲102.5で、これなので胸囲のある方は試着必須ですね。


○コンパートメント(メイン・サブ)全体のコンプレッションはテンポ8のみ。荷室が小さいので機能レスです。
ハイドラパックがしぼんだ時のコンプレッションや、左上から入れるポール用の口をバンジーコードで締める機能は同じくあります。


ポケットが埋まってもシェルであれば丸めてバンジーコードで固定できます。


○5Lの容量
通常サイズ111gのポテチと、本を入れてみました^ ^ こんな感じです。



ここからは、TEMPO8でも同様な点です。

○サブコンパートメントにはシリコンコーティングのインナーポケットがあり、いかにもお金を入れるとこな雰囲気ですが、使った方の記事では、濡れたというのあり^^;
キーホルダーはルーファス同様にありますね。これはよい。同様にテールライトつける外部ホルダーがあると夜間使用も便利なんですが。(前面にはフラッシュライト用のホルダーが付いています)


○メインコンパートメントをあけたとこにある2LのHydrapackは、スライドして抜くことでパックがカンタン必須に外れ、曲げを戻すことで給水が手軽です。裏返して洗うのは、構造を保つシェルが外れないので、できません。
パックは下のポケットに入れるので、他の荷物と下部では仕切られています。


○ちなみにメインコンパートメントは、後ろ手で誤って開けない配慮でしょうか、マジックテープのロックがついてます。

○使う場面わかってんなーと思ったのは名前や電話番号、緊急時用コメ記載欄が付いてます。気が利いてる。


○iPhone5はケース付きだと、ファスナー締めるときがややキツイ。企画時点でより大きなスマホは市場にあったわけで…どーなの? 左のファスナーなしのポケットは大きめも入ります。トレランだと若干心配すね。


○ショルダーハーネス右上の小さなポケット、石川さん(リンク)はサプリを入れてました。画像下はショルダーと本体をつなぐストラップ。軽量化のためストラップもとても細くしてますね。

小さなソフトフラスコを下向きにセット。ここはそれ限定がやはりハマります。


総評
ショルダーハーネスにボトルポケットなく、小物のアクセスは容易なとこがテンポの一長一短なところです。
サロモンのような物々しいレースギアの雰囲気はありませんがショルダーにボトルないためかフィット感は重さ全体分散な感触で肩にこないです。
特徴はなんといっても斜めファスナー、斜めサイドポケット…なので肩関節の柔軟性がない人は機能が活きませんw
1番ウリなのはサイズ感含めボディバッグに見えるデザインでは。

追記(Apr.2015)
2015モデルではルーファスの美点だった斜め下から出し入れのポケットが走りながら使えるように改良されたようです。


参考リンク


で、あとになりましたが、AR10。横幅が細くフィットがいかにもよいカタチ、それに色が画像よりちょっとよい。内部ポケットもきちっとしてました。
チェストと腰骨ベルトの2つで固定。
ウェストベルトはスマホに補給にと余裕がある。メインコンパートメント28.5cmのジョギングシューズを入れても、余裕あり(画像)。サブは開けやすく容量も十分。ライトもつけられなくはない(画像)。amazonより800円安。
AR8は背中の凹凸フォームで快適度が更によさげでしたが5Lで足りないときのあれやこれや入れるものを想定してやめました。









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hata2772)
2014-12-13 22:59:41
こんばんは。
ザック買ったんですね~。これで冬の走り込みはバッチリですな。

最近のトレラン用ザックは背面はガバッとファスナーで開いたり、ショルダーハーネスにボトルが入るポケットが付いたりといろいろ進化してるんですね。もう背面にポケットがたくさん付いてるモデルは時代遅れっぽいなぁ。ルーファス販売終了なんですね…。

通勤ランには5Lがちょうど良さそうですね。10Lはランニングギアを詰めてジム通いに、半日くらいのLSDにと使い勝手が良さそうです。
返信する
Re:Re:Unknown (memnosis)
2014-12-14 07:07:18
おはようございます。
石川さんは器用に後手でやってるけど、真似するとかなり難しくね?みたいなとこからショルダーハーネスにボトルとか増えたのかな。ただサロモンみたく細い専用ボトルじゃないとウェストバッグの比じゃないくらい手のフリを邪魔するようです。人によるんでしょうけど。
他社連合がそーいうマーケットを創造したので遅れましたがグレゴリーも出したみたい。
ルーファスは欧米では終了。日本ではまだ売ってますがやがて終了らしいです。
でもカタチは凝っててコストもかかってて、歴史に残るモデルだなーと。

LSDも途中で天気がかわりそう&低気温だと10Lが欲しいですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。