ペットコーナーでワンちゃん用のクリスマスウェアを発見!
マロンとベティに似合うかな?
今から中央マーケット内にある『ぎょうざ屋』さんでぎょうざ定食650円を頂きます。
もっちりとした皮が特徴の大き目のぎょうざが10個(結構ボリュームありますよ)
それにご飯とスープとお新香、デザートにはメロンまで付いてお腹いっぱいになりました。
今度は水餃子にチャレンジしてみたいと思います。
どん3の森で「ばぶばぶフェスタ」というイベントが開催されているということで、
ちょこっと覗いてきました。
MCはNBCラジオ佐賀のパーソナリティー「かくもとしほ」ちゃんでした。
しほちゃん曰く、このイベントのタイトルを聞いたとき、
大人のばぶばぶプレイかなんかのイベントの司会だと思ったそうです
佐賀新聞社と佐賀県がそんなイベントやるか~
しほちゃんの豊かな想像力に脱帽
イベントのタイトルから分かるように、小さいお子さんを対象とした内容で、
県内のゆるキャラが19体も集まってきていたり、
どんぐり村からヤギがやってきたり、歌あり踊りありの楽しいイベントでした。
私にはこのイベントに参加するような小さな子供はいませんが、
子育てシンガーmonちゃんが出演するということを聞いたので、
やってきたというわけなんです。
久しぶりに会うmonちゃんは、杖を持って椅子にじっと座っていました。
腰が痛いらしくとても可愛そうでしたが、歌が始まると、そんな様子は少しも見せず
天子のような暖かい歌声は、チョッピリ曇った空に響き渡っていました。
monちゃんの歌が上手いのは承知していましたが、
最近は磨きがかかり本当に天使の囁きのように聞こえました
(天使の囁きを聞いたことがあるのかと突っ込まれそうですが・・・)
後、何年かしたら、こういうイベントに孫を連れて参加してるんでしょうかねぇ・・・
あおぞら ~世界中の子供(きみ)たちへ~
私がRKBラジオで生放送中、博多で大衆演劇を楽しんでいたまゆポンとタッチャン(義母)と博多駅周辺で合流し、大宰府インターに向かう途中、
「餃子の王将」の看板を発見。
佐賀には無い「餃子の王将」・・・(佐賀にあるのは大阪王将)
テレビでは何度も見たことのある「餃子の王将」
話のタネに・・・ということで一同「餃子の王将」で夕食を頂くことにしました。
色々食べてみたかったので3~4人前と書いてあったメニューをオーダーしたところ、次から次に料理が運ばれ、「とてもじゃないけどこんな値段でこんなに沢山出てくるとは思わねぇだろう~」と心の中で叫んでいました。
コレにデザートの杏仁豆腐まで付いていて4000円からお釣りがくるんですよ!
結局、食べ切れなかったので、お持ち帰りすることに
初、「餃子の王将」ココはスゴイ店だ
NBCラジオ佐賀の中村記者から東京土産を頂きました。
東京ばな奈も、いろんな種類がありますね。
これはクッキーのようです!
名前はアイとサチ、、、
どんな意味何だろう?
お昼に頂きます。
久留米市民会館に到着しました。
ココは駐車料金が無料なのはいいんですが、とっても狭いんです。劇団の方に差し入れもあったので、遠くの駐車場だと不便ということで、早めに出発したのはいいんですが、公演2時間も前に到着しました。ちょうどお昼時だったので、駐車場のお警備員さんに、近くに食事すると来ないですか?と尋ねたら、隣の久留米市役所に食事する所があるということだったので、ランチをすることにしました。
2階のレストランはお客さんでいっぱいだったので、隣のリーズナブルな社員食堂のようなお店でCランチとチャンポンを注文しました。
これで500円だったら文句は言えませんね・・・
まゆポンはチャンポン400円とサラダ100円を注文しました。
「まゆポン」は食事をしてる間も電話の応対で忙しく、ゆっくり食事も出来ません。
会場は撮影禁止なので写真はありませんが、素晴らしい舞台だったと思います。
息子もそれなりに頑張っていました。少しずつですが成長していってる気がします。
今日は夕方からラジオの仕事があるのでゆっくりも出来ません。
JR久留米駅からリレーつばめに飛び乗り無事放送局に到着しました。
会場に来て下さった皆様、本当に有り難うございました。
今日の九州北部地方は、次第に高気圧に覆われて、晴れの天気になるでしょう。
ただ、黄砂が飛来するらしいので、ご注意ください。
NBCラジオ!おはこんラジオのテーマは『憧れの制服』です。
FAXは0952-25-5650
メールはradio@nbc-saga.jpです。
メッセージお待ちしてます。
会場の近くに、おもてなしの「かかし」が160体も展示されていたので見学に行ってきました
かかし
チョイ悪ラジオの収録をスタジオで終えたオヤジ達は、ゆめタウン佐賀にやって来ました。
本日のお昼のパトロールは、安倉先生御用達のお店2件です。
先ず1件目は「PINK HOUSE」です
勿論先生がPINK HOUSEを着るわけないですよね(想像しただけで気持ち悪い)
先生のお気に入りは「Karl helmut」
取材に来た早々、店長から真っ赤なスタジアムジャンバーを勧められご機嫌な先生。
バックに沢山のワッペンがついていて可愛いので、私も欲しくなりました。
先生より私のほうが似合ってると思いませんか(笑)
認定証は勿論チョイ3つでした
2件目にお邪魔したのは「SAC'S BAR」というバッグ屋さんです。
ディレクターの志穂ちゃん。なんでポーズ撮ってんの?
それにしても凄いファッションですよね(お前はマタギか)
取材中とっても緊張していた店長さんと記念撮影。
欲しいバッグが沢山ありました。
バッグ好きなヒーマンにとってはたまらないお店ですね。