ホンダビート(E07A)いやホンダ車全般にノックセンサーが無い理由の真意は? 2012年02月06日 00時20分08秒 | ひとりごと ホンダビート(E07A)にノックセンサーが無い理由の真意は? ホンダ車全般 ノックセンサー無いようだ。 これは・・・ 謎・・・ ホンダの燃調、 点火時期 の絶対的自信なのか? チューニングの幅が広いってことか? « 金曜の夜 寒いなか車の下で... | トップ | 高回転でまだ少しノッキング »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ノックセンサーて... (CARTOON) 2012-05-04 18:36:55 ホンダは、ビートを製造した時の、レギュラーガソリン仕様エンジンでは、ノックセンサーを付けてません。が、ハイオクガソリン仕様のエンジンはノックセンサーがついてます。どうやら、この時代は、エンジン保護のためにノックセンサーを使っていた様です。現在は、すべての自動車用エンジンにノックセンサーがついてます。どうやら使用目的が変わった様ですね。エンジンセッティングの絶対的自信なんかではなく、ただ社内規格に合わせているだけだと想像します。 返信する Unknown (管理人) 2012-05-05 10:40:06 CARTOONさんコメントありがとうございます。勉強になりました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
が、ハイオクガソリン仕様のエンジンはノックセンサーがついてます。
どうやら、この時代は、エンジン保護のためにノックセンサーを使っていた様です。
現在は、すべての自動車用エンジンにノックセンサーがついてます。
どうやら使用目的が変わった様ですね。
エンジンセッティングの絶対的自信なんかではなく、ただ社内規格に合わせているだけだと想像します。
勉強になりました。