goo blog サービス終了のお知らせ 

間違いだらけのビートいじり

パワーアップと信じて行ってきたチューニングが実は・・・・
ビートのポテンシャルを開放するためのブログですw

水温 吸気温 信号固定装置できました。

2014年05月21日 22時49分12秒 | エアークリーナー
水温 吸気温 信号固定装置できました。

スナップSWで 純正センサーとの切り替え。
純正センサーにて実温測定 (銀マネにてモニタ) その後 スナップSWにて可変抵抗器にて固定し実温度平均温度に設定。

又は 一番パワーが出ると思われる温度に固定設定。

問題は冷間時。

対策として銀マネの水温リレー出力機能を使う。
設定温度により リレーがONになるという機能。
例えば 水温純正センサー50℃以上で 可変抵抗器固定信号に切り替えるとか。
また 水温純正センサー50℃以上で 同時に水温吸気温度可変抵抗器固定信号に切り替えるとか。

とりあえずは 手動で切り替える。
というか 何℃がいいのか セッティングに時間かかるな。

かなり前に記事にした キャブ的セッティングですね。
吸気温度 水温補正無しという仕様の完成。


製作費 1000円くらいで出来る。
きっちり データ取って 何℃ってメモリつければ 商品化できます。
20000円で売れるだろうな。
設定の幅広がるし 効果絶大。

ちょっと知識があれば 作れるよ。
どんな抵抗?って 声が聞こえてきそうだが サービスマニュアルに出てますね。
私は5KΩと500MΩ 。
B5KΩ(メイン)で0~120℃くらいを網羅  B500MΩ(ゲインていうのかな?)で 細かい所を 調整できます。 
5Kオンリーでもできますが ツマミちょっと回すと ブーンと 抵抗が変わり 温度合わすのに苦労します。
ロム書き換えが出来ない私の最終手段でしたw



ランキング

人気ブログランキングへ

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村