goo blog サービス終了のお知らせ 

メタリックアルビ

アルビとメタルと時々山

火打山です

2025-07-14 21:52:50 | 山行
このブログで何度か登場している火打山に7/12に行ってきました。
この日から妙高高原駅から登山口となる笹ヶ峰へのバスが運行開始となりましたのでね。

一気にすっ飛ばして高谷池に到着。

下界は雲が多かったのですが、笹ヶ峰からは晴れでした。

テント場はまだ半分近くが雪で、他の部分も雪解け水でぬかるみ状態。
乾いている部分は5張分くらいだったか。

到着が遅れるテン泊の人には厳しい状態。。。

今さら何か説明も不要でしょう、写真だけ並べます。

控え目に言って最高じゃないですか?

で山頂到着。

下は雲海、この日下界は丸一日雲の多い日だったみたいね。


焼山と雨飾山、奥にちょっと見えているのは北アルプスの雪倉岳あたりかな。


天狗の庭まで戻ってきました、本当にいい天気になりまして。


火打山には7月の雪が消えた花の時期に登りたかったんです、この時期は毎年雨が多い時期なのですが、今年は空梅雨で晴天率が高いので狙っていました。
まだチングルマは全然見なかったけど、火打山を代表する花(だと個人的に思っている)ハクサンコザクラはたくさん見ることができましたね。
少し不満があるとすれば、群落が少し登山道から離れた位置にあるということですが。。。

バスでの日帰りは時間がタイトで忙しくなるから、本当なら1泊してゆっくり楽しむのがいいでしょうね。
(高谷池や黒沢池の山小屋利用のほか、登山口にある明星荘で前泊して早立ちの日帰りでもだいぶ時間にゆとりが出ますね)
いやー、久々の山歩き疲れました。
この記事は山へ行って2日後にアップしていますが、両足とも筋肉痛半端ないっすもん。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0増4減 | トップ | 普通に完敗 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山行」カテゴリの最新記事