お待たせしました。
昨日の記事の正解です。
ズバリ!
表を作成して、各セルに段落番号をつける!
手順は
(1)ワードで7列6行の表を作る

(2)作成した表の2行めから6行目までを選択する

(3)ツールバーの「段落番号」ボタンをクリック

各セルに1~35の数字が表示されます。
これで、基本形は出来ました!
10月のカレンダーにするには・・・
10月は1日が水曜日なので
(4)1,2,3が入っているセルを選択して

(5)もう一度「段落番号」ボタンをクリックする

1,2,3が消えて、水曜日が「1」になりましたね!
(6)月末も「32」が入っているセルを選択して「段落番号」ボタンをクリックしてオフにします
あとは1行目に曜日を入力して、フォントサイズ、フォント、文字の色等を設定して、表を整えます。表の罫線を「なし」にしたり、「網掛け」してもお洒落ですね。

あっという間にお手製カレンダーの出来上がりです♪
いかがでしょうかぁ~?
今年もまたやってくるカレンダー作成の季節。
こんな手作り日付も良いでしょ?
昨日の記事の正解です。
ズバリ!
表を作成して、各セルに段落番号をつける!
手順は
(1)ワードで7列6行の表を作る

(2)作成した表の2行めから6行目までを選択する

(3)ツールバーの「段落番号」ボタンをクリック

各セルに1~35の数字が表示されます。
これで、基本形は出来ました!
10月のカレンダーにするには・・・
10月は1日が水曜日なので
(4)1,2,3が入っているセルを選択して

(5)もう一度「段落番号」ボタンをクリックする

1,2,3が消えて、水曜日が「1」になりましたね!
(6)月末も「32」が入っているセルを選択して「段落番号」ボタンをクリックしてオフにします
あとは1行目に曜日を入力して、フォントサイズ、フォント、文字の色等を設定して、表を整えます。表の罫線を「なし」にしたり、「網掛け」してもお洒落ですね。

あっという間にお手製カレンダーの出来上がりです♪
いかがでしょうかぁ~?
今年もまたやってくるカレンダー作成の季節。
こんな手作り日付も良いでしょ?